「がんもどきのなぁ~んちゃってクラムチャウダー」

おでんって、ついつい食べたい具を買い過ぎて、鍋に入りきらないことが多々あります。

ぼくもご多分に漏れず、厚揚げ、絹揚げ、蒟蒻、はんぺん、大根と入れすぎ、肝心要のがんもどきが入る余地も無く、冷蔵庫で保存してありました。

賞味期限も迫り、そろそろ何とかせねばと、がんもどきを精進料理の肉に見立て、洋風のおでんにしてしまえってなもんで、編みいだしましたる作品がこの「がんもどきのなぁ~んちゃってクラムチャウダー」でございます。

作り方は至って簡単。

まずはがんもどきを1/4にカットしておきます。

次に鍋に牛乳、生クリーム、すり下ろしたパルミジャーノレッジャーノ、コンソメ、塩、コショウ、白ワインでお好みに味を調え、そこにバターで茶色くなるまで炒めた玉ねぎの乱切りと、アサリの水煮缶詰を汁ごと加え、お好みに味を調え軽く一煮立ち。

一煮立ちしたら、その中にがんもどきを加え、さらに一煮立ちすれば完了。

スープ皿に盛り付け、ドライパセリを彩で振りかければ完了。

このクリーミーなクラムチャウダーのアサリの風味と、がんもどきの中のヒジキが、絶妙のコンビネーションで、大変ご機嫌なスープディナーとなり、キリン一番搾りと白ワインにぴったりとなりました。なんだか洋風おでんのようでもありました。

これまた老若男女問わずお楽しみいただける、意外な一品となりました。ぜひ皆様もお気に召したら、お試しあれ!

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「がんもどきのなぁ~んちゃってクラムチャウダー」」への13件のフィードバック

  1. 「良い!非常〜に良い!!」(笑)
    和風クラムチャウダーっぽいのかな⁈
    アサリの水煮缶詰とがんもどき…
    良い味出てるよね〜 きっと!
    ん〜 今 食べたいもん
    口の中が ワクワクしてます(o^^o)

    1. 自分で言っちゃあなんですが、これは正直絶品物の一つでした!
      是非是非、一度騙されたと思ってお試し下され!

  2. 爽やかなオカダさん メリークリスマス イブ❗️「がんもどきのなぁ〜ちゃってクラムチャウダー」あれっ クリスマスに良さげですねっ。からだにも 優しそう早速 明日作っちゃいます。ありがとうござます。

    1. 正直、ビックリポンのお味でした!
      是非お試しいただき、また感想をお寄せ願います。

      1. はい は〜い!「がんもどきのなぁ〜んちゃってクラムチャウダー」あさりの缶詰がなくって お魚コーナーのあさりの殻付きの奥の方に生食でもokの殻を外したのをみっけ!あと パルミジャーノレジャーノチーズ 半額!がんもどき半額!からだにもお財布にも優しい一品となりました。ほんと何より美味しく仕上がり ぴっくりぽん!ありがとうございました。

        1. いやいや、さっそくお試しくださいましたかぁ!
          ありがとうございました。

  3. ※ Mary’s Christmas! ☆ Cheers!

    今夜の がんもどきの なあ~んちゃってクラムチャウダー も 美味しそうですね~ (#^.^#)

    私は週末 忘年会 & クリスマス会で 又また ちょっと 飲み過ぎ 食べ過ぎ〰️〰️
    なので 昨日 おでんを沢山作ったので 真似してみようかな~ ∵
    枝豆や銀杏が入ったがんもどきだけど
    大丈夫かしら? (;^_^A
    私もキリン一番搾りで ぷっファー
    そして 飛騨のお酒を冷やして いっぱいやりたいですね~ (#^.^#)

    1. 枝豆、銀杏入りのがんもなんて、それに勝る物なし!って感じですよ。
      もちろんキリン一番搾りと、飛騨の冷酒もいいですねぇ!

  4. 今晩は。オカダミノルさんメリークリスマス。
    今日12/24(火)は、クリスマスイブですね。
    かんもどきのクラムチャウダー美味しそうですね。和風クラムチャウダーですね。
    がんもどきを、クラムチャウダーに入れる良いのアイデアですね。 お肉が食べれない方にも良い料理ですね。精進料理かな? アサリの水煮を、入れる事でアサリの味が、出るので良いですね。 がんもどきにも味が付いているので調味料も少なく済みますね。
    老若男女に良いですね。スープ(クラムチャウダー)だから体が、温かくなりますね。
    オカダミノルさん 八海山 (普通) お口合いましたか?飲んで頂ければ嬉しいです。私は、酒に詳しくないので、お口に合うか分かりません。正直自信ないです。

  5. メリークリスマス
    「がんもどきのなぁ〜んちゃってクラムチャウダー」美味しそうですね。
    すぐにでも、作りたくなります。
    先日のDAIKOKUさんでのLiveの後にいただいた おでんがとても美味しかったのも思い出してしまいます。

    1. がんものクラムチャウダー、寒い日には身も心もあったまるスープディナーですよ!

  6. 和風クラムチャウダー、美味しそうですね。挑戦してみます。

    1つ質問、「柚子ピーュレ」は普通の大きさのですが作り方はブログの作り方と一緒でいいのかな?調味料は減せばすみますが、柚子が何せ小ぶりなもので(;o;)

    1. 獅子柚子も、普通の柚子も同じ作り方でOKですよ。
      お鍋に切った柚子を入れ、柚子が隠れる程度に水を張り、お砂糖は大目に、そしてラム酒はお好みで。
      ぼくはラムをたっぷり入れました。
      ちなみに、その後に獅子柚子ピールを作った時は、柚子を切って中の綿のような物を削ぎ取り、バットに散りばめて、バットを奇麗な手拭いで包んで、ベランダに出して2日ほど陰干ししてから、煮て見ました。
      ぜひぜひ、お試しあれ!

okadaminoru へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です