
ではありません。ちゃんとした新聞配達さんが、配達してくれた朝刊なんです!
そもそも日本のように、諸外国の多くは、自宅の郵便受けにまで、新聞を戸別配達してくれるわけではありません。
庭先に投げ入れてくれてあるだけでも、御の字かも知れません。都会では駅のスタンドなどで買い求めるか、コンビニ辺りで調達するのが普通の光景ですから、我々日本とはちょっと違いますね。
ですから、諸外国の方々は、郵便受けや新聞販売店からいただいた新聞受けに、毎朝朝刊がコトンと投げ入れられた音で目覚めるなぁ~んてこたぁないんでしょうね。

ちゃんと雨に濡れないように、ビニール袋詰めされた、南島をカバーするオタゴ・デイリー・タイムズ社の朝刊です。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
おはようございます。
私は、写真を、見る限りは、落し物だと思いました。
自宅の近くに配達してくれる事は有難い事なのですね。新聞を、コンビニで、買って来なくても良いからですね。当たり前の事じゃないのですね。
新聞配達さんが、ちゃんと配達しているのですね。
ビニールを、して新聞が濡れない様にしているのですね。
配達がないと 自分でコンビニかスタンドで、新聞を、購入しないといけないから面倒ですね。
NZには、自宅にポストが無いのですね。
宅急便,書留郵便等が来たら不在票を、庭や自宅の近くに不在票を、置いていくのですね。後から自分で、荷物,郵便物を、取りにいくのですね。
道路から玄関先までが遠いですからね。
配達員さんの腕にもかかってくるでしょうが(笑)
朝刊・夕刊っていうシステムは 日本だけなのかも知れませんね。ニュージーランドでは 午後の配達みたいですから お互い慌てずのんびり…といったところでしょうか⁈
何かにつけて、の~んびり。
ニュージーランド時間は、一秒の間隔だって長い気がするから不思議です。
朝、1時出勤で配達してきましたよ(#^.^#)日本はしっかりポストまで入れるのは当たり前ですからね。庭先に何て考えられない。国民性の現れなのかも知れませんね。
午前1時のご出勤でしたか。
ご苦労様でした。
昨日はありがとうございました。
おはようございます
映画のシーンで新聞を投げているのを見たことがあります。
雨の日はどうするのかずっと気になっていましたがちゃんとビニールに入れてあるんですね。
長年の疑問が解決しました。
ありがとうございます。
昨日のほろ酔いライブ、楽しませていただき素敵な時間を頂くことが出来ました。
ありがとうございます。
本当にご来場、心より感謝申し上げます。
またぜひ、皆々様ともご一緒に濃密な時間をお楽しみいただければ幸いです。
本来新聞配達はこれでいいですね。日本文化の伝統で一軒一軒丁寧に配達するのは日本人の習性ですね。