「なんじゃこりゃあ!」

雨の日の翌日のこと。運転免許の書き換えで、名古屋の港水上警察署で手続きを終えた後、の~んびり歩いて帰ろうと、築地から千年、そして旗屋町を経由しながら、片道kmの道程を、ウォーキングかたがた歩いて帰った時の事でした。

築地から千年に向かう途中の、歩道の植え込みでこんな不思議な物に出くわしたのです。

まるで野球のボールのようでした。子供の頃の草野球。貧しい昭和半ばの時代ですから、満足な野球道具のグローブなんてありません。素手がグローブなんですもの。しかもバットなんて、一文菓子屋の倅のトシ君が持っている、たったの一本こっきり。ぼくらはトシ君のバットが借りたい一心で、野球ベタなトシ君でもメンバーに喜んで入れていたものです。しかもボールなんて、国際のボールがたったの一個。誰かがたまさかホームランでも打とうものなら、ぼくらは皆でキャベツ畑の中を探し回ったものです。まるでそんな感じで、キャベツ畑でボールを見つけた気分でした。

しかし近付いてよく見ると、巨大なマッシュルームのような、見たことも無いキノコです。しかしあまり見かけないキノコには、毒性を持つ物も多いと聞いていましたので、そっと傍観するだけにしましたたものです。

まあよくよく眺めて見れば、とても食用とは思えぬまがまがしさ。何でも聞くところによると、一雨で一気に成長する、こんなキノコもあるのだとか!嗚呼、クワバラクワバラ!

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「なんじゃこりゃあ!」」への23件のフィードバック

  1. 食べれるキノコなら自然では2~3年位かかるんじゃないかな(原木椎茸は菌を打ってから毎日、日陰で水やりしなが1年半~2年近くかかります)一晩で出てくるのは触らないのが一番ですね。雨上がりじゃないけど子供の頃は馬の糞に出てくるキノコを見たことがあります。あのキノコは数時間でした(図鑑で調べた)
    写真のようなキノコじゃないけどゴムボールが乾いてヒビが入って転がってるのは見たことが有りますよ。

    1. 馬糞からキノコですか!
      馬の餌の飼葉に、キノコの菌でも付いていたんですかねぇ!

      1. 馬糞茸(まぐそたけ、ばふんたけ)
        馬の食べた稲藁などに付着したものが糞の温かいさではえてくる。馬糞の温かさでその近くにある菌糸がはえてくるとありました。昔、ヨーロッパでは馬糞の温度で食べるキノコ(マッシュルーム)を育てたとありました。

  2. まさしく空気が抜けた野球ボールみたい(^。^) 何故こんな所に生えているのか?
    時々見かけますよ。茶色や白色のキノコ。菌が飛んで来るのかなぁ(笑)
    野良犬くん達が食べないといいんだけど…

    ps.いつもオカダさんのブログを読んでると時々聞いた事がない言葉が出てくるので 調べて再度読み直したりしてます(^。^)
    たまさか*まがまがしい*一文菓子屋
    勉強にさせて頂いてます(笑)

    1. あれあれ!
      昭和半ばのオッサンは、言葉一つとっても、やっぱり現代の短縮語ではなく、そんな死語とも思われる古臭い言葉に、愛着を感じてしまうのかも!

      1. いやいや、オカダさんは
        流石!文筆家!
        よぉ~~く!言葉、漢字を知っています。
        あたしの方が年上なのに~~~ぃ!
        出来れば、もう一度、小学校からやり直したい、多分?前頭部の髪の毛もあると?思う!
        あ~~ぁあの日に帰りたい

        1. とんでもない!
          ただ、昔の言葉や、最近使われなくなった言葉って、音感が心地いい言葉が多いから好きなんです。

      2. さすが作家さんだなぁ〜って いつも感心してますよ(^。^)
        死語や古臭い言葉とは思わないけど 昔からのきれいな言葉は 誰かが引き継いで伝えていかないと…。大切な事だと思います。
        私 国語辞典を見るのが好きなので ブログで❓と思ったら辞典をペラペラって。これも もう古いんでしょうね(笑)

        1. 辞書は楽しいですもんね。
          ぼくは昔、詩を作るとき、広辞苑とか広げて、言葉探しとかしていたものです。
          今は・・・。
          ついついネットでササッと調べちゃって・・・。
          調べる行為もよく考えたら、何だか味気なくなってしまいました。

  3. おはようございます。よく見たら野球ボール見たいに見えますね。近くで見たら白いきのこだったのですね。私も白い野球ボール見たいな肌色の模様が入ったきのこ初めて見ました。名前は、分かりません。もし私ダったら持って帰りません。毒が入っていたり副作用が出るのが怖いからです。
    自分が、知らない野草やきのこは、取って来たら駄目です。危ないです。
    きのこも雑草も雨が降って成長するのですね。

  4. おはようございます。
    私は、分からない言葉を調べる時は、電子辞書か携帯で調べます。
    最近 紙の辞書で調べていません。
    学生の時とかは、紙の辞書で調べていました。

  5. こんにちは。おかださん。
    キノコと言われなきゃ古くなった
    ボールに棒を突き刺せたいたずらに
    思えてしまいそうですね。
    我が家にも毎年真っ白な傘を付けた
    キノコが生えて来ていました。
    部屋の中じゃなくて庭にですが(笑)
    同じ場所にですが、何年かは生えたままにしましたが、私の全体重で踏み潰したら出なくなりました(笑)
    みなさんも書いてみえるけど、
    私もおかださんは、作家でいらっしゃるから、言葉、漢字とか難しく、
    漢字など読めない時は画数で調べて
    読んでいます。勉強になります☺

    1. 難しい感じは、形は覚えていてそれなりに読むことは出来る場合もありますが、書くとなると・・・とほほ。さっぱりです。
      しかしキーを叩けば、自動で変換してくれるから、あとは漢字の容姿がイメージ通りであれば、エンターを押すだけ!
      ところがこれがまた厄介な物!
      自分の記憶の中のにある漢字の、その容姿だけを頼りに変換キーで候補を選択しちゃいますが、うっかりしていると自分では変換キーで表示された一番上を選択したはずが、二番目や三番目の候補と挿げ変わっていたりして・・・ハッとなることもしばしば!
      まるでPCの中に、悪戯好きな子悪魔でも潜んでいはしないかと、思わずPCを持ち上げ、裏返して見たりしちゃうこともあるくらいです(汗)

  6. キノコと言えば思い出すのが
    8歳の頃観た円谷映画「マタンゴ」
    あまりの怖さに今でも覚えています。
    ざっくり話すと!
    ヨットが難破して無人島に漂着し、食べる物が無いので
    「キノコ」を食べて、段々、身体がキノコ化して行くと言う恐怖映画
    怖かった!
    オカダさん、髪の毛が生える「キノコ」何処かに無い?
    でも、髪が生えてくると「落武者っち」ではいられなくなるなぁ~!
    それはそれで困るちゃぁ~困る!

    1. じゃあ、円形の頭頂部の地肌に、一度試しにエノキの菌打ちでもされて、上手く生えてきたらインスタ映え間違いなし!
      どうよ!

  7. 私の住んでいる 都会のような雰囲気を持った!?神岡では。。。時々私の庭のような広大な他人土地に踏み入ると時々 こういうキノコありした。
    足で踏むと”ぽん”という音とともに 白い煙(胞子だと思います)がふぁ~~っと出てくるんですよ。

    でも、最近 下を向いて歩かないから 小さな季節を探せないんですよね

    頭頂部の地肌に、なめ茸の菌打ちを考えている 飛騨もんたでした(笑)

  8. オカダさんおはようございます
    免許書き換えと言えばオカダさん23日お誕生日でしたね
    1週間早いけどお誕生日おめでとうございました
    オカダさんまた素敵な1年でありますよに心から願っています✋ 
    オカダさん12月14日オカダさんに会えるのを今か今かと楽しみにしています~よ✌

    1. ありがとうございます。
      Liveでお目に掛かれるのを、心より愉しみにしておりますよ!

  9. ヤマモもさんのコメントを読んで、昔の「ヤンスタ」の替え歌オープニングテーマを思い出しマシタ。「泣きながら~抜け落ちた髪~!」

    1. 上手い!これまた座布団一枚!
      「おお~い、山田君」じゃなかった「おお~い、ヤマもモ君、座布団一枚、本物の多治見の高木ともふみさんに!」

ヤマもモ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です