
今日は、「泪にCheers」をスローバラード風の弾き語りでお聴きください。
って、その前にやっぱり、速報②「KIRIN BEER PRESENT’S オカダミノル ほろ酔いLive 2019 in DAIKOKU 開催決定!」詳細のご案内ですね!

DAIKOKUの入り口です。

美殿町の一本北側、こんな小路の左手です。

さあ、ステージへどうぞ!

こちらがステージです。オーナーの「兄やん」のドラムセットが鎮座されています。
KIRIN BEER PRESENT’S 「オカダ ミノル ほろ酔いLive 2019 in DAIKOKU」
●日 時:2019年12月14日(土)14:00開場、14:30頃開演、16:30頃終了
●会 場:DAIKOKU 岐阜市御浪町24 058-265-8687
●出 演:オカダミノル
●参加費:お一人様Live Charge 3,000円(*KIRIN BEER or KIRINのソフトドリンク飲み放題と、お料理1品付き。追加のお料理は、個々に別途でお支払い願います)
*参加者全員に、KIRIN BEERさんからのお土産もご用意いただけます!
●定 員:45名(全席自由席)
●申込み:メールで、herakozu@yahoo.co.jp「オカダミノルほろ酔いLive 2019」係まで。メールには、必ずラジオネームとご本名、ご連絡先のお電話番号と、参加人数をお書き添え願います。*万が一キャンセルの場合は、必ず12月7日(土)17:00までにメールでご連絡願います。その時点を過ぎると、全額ご負担いただくこととなります。
●締 切:11月10日(日)*但し定員となり次第締め切り
●問合せ:herakozu@yahoo.co.jp
●主 催:オカダミノルほろ酔いLive実行委員会
*Live終了後は、そのままDAIKOKUでオカダミノルもご一緒させていただき、二次会打ち上げパーティーを開催いたします。(*二次会のご飲食代は、別途実費精算となります)ご希望の方は、お申し込み時に「二次会出席希望」とお書き添え願います。
そしてもう一つお知らせが!新曲「忘れないで!」が出来ました!お披露目はやっぱり、この「ほろ酔いLive」で!ご期待ください!
それでは改めまして、今日は「泪にCheers」をスローバラード風の弾き語りでお聴きください。
『泪にcheers』
詩・曲・歌/オカダ ミノル
こぼれ落ちた 泪の数だけ 幸せが 君を待ってるはず
素直なままの心で 誰の目も気にせず 君は君らしく
戻れない もどかしいあの日 悔やんでも 心晴れやしない
明日だけただ信じて 君の明日は 君だけのもの
泪にcheers 差しつ差されつ 酒ですべてを 呑み込めばいいだけ
泪にcheers 酔い潰れても ぼくが傍に いるから
掴み損ね 転げ落ちた夢も 掴めるまで掴み続けれりゃいい
もう駄目と 溜息落とせば 叶うものさえ 潰えてしまうだろう
生きていれば 誰もが夢抱く トキメキに心躍らせては
やがていつか 傷付く怖さに 怯えないで心まで閉ざさないで
泪にcheers 君の哀しみ 最後の雫 枯れ果てるまで流そう
泪にcheers 泣き疲れても ぼくが傍に いるから
*繰り返し
ぼくのCD「Mammy’s Forest」の中に収められた、「泪にCheers」もお聞きいただければ幸いです。
この「泪にCheers」にぼくは、こんな思いを重ね合わせていたのでしょうか?
泪には、喜怒哀楽すべてのシーンで、その時々の心模様における、言葉ではとてもいい表せられない、また顔の表情でも表現しようのない、まったく別回路から湧き出でるものではないでしょうか?
確かにぼくも、怒と哀の泪は、出来ることならば、避けて通りたいとかねがね思っています。しかし人がこの世で生かされて行く上に於いて、そんな都合の良い事ばかりにはとてもまいりません。時として余りにも理不尽な思いを強いられたり、許すことの出来ないような思いに至ったり。しかし悲しいかな、それを避けて通ることなど何人も出来っこありません。自分に課せられた試練だと受け止め、その怒りや哀しみを、泪で洗い流して清めてくれるのが泪ではないでしょうか?
何だかこの頃つくづく感じます。いたずらに齢を重ねた分だけ、涙腺が本当に緩くなって来たことに。
そりゃあどうせ流す泪なら、喜と楽が一番に決まっています!だからこそ、そのためにも怒と哀の泪は、早くすべて流しきってしまい、まだ見ぬ明日だけを信じ、「Cheers!」と楽天的に、生きて行こうと痛切に感じております。
明日は今日の、延長線にあるなんて、何の保証すらないと思えます。誰にも平等に、明日は不確かなもの。だからこそ人は、今日を精一杯生きようとするものです。「一所懸命」と「一生懸命」。似て非なるものでもあります。ならばぼくは、居場所こそなくとも、「一所懸命」を肝に銘じ、もう一度生きて行こうと思っています。
「泪にCheers!」。泣いた後にそう、自分自身で言えるように、「一所懸命」。
皆々様と、ほろ酔いLiveでお目に掛かれる事が出来れば、何より幸いです。
★ここで新企画のご提案です。深夜放送では、毎週特集のテーマを決めて、昔話の思い出話をメッセージとしてお書きいただき、リクエストいただいておりましたが、今ではそうはまいりません。
そこで毎週「昭和の懐かしいあの逸品」をテーマに、昭和の懐かしい小物なんぞを取り上げ、そんな小物に関する思い出話やらをコメント欄に掲示いただき、そのコメントに感じ入るものがあった皆々様からも、自由にコメントを掲示していただくと言うものです。残念ながらさすがに、リクエスト曲をお掛けすることはもう出来ませんが…(笑)
今週の「昭和の懐かしいあの逸品」は、「紙石鹸」。小学生の頃、女の子が花柄が描かれたチリ紙や、刺繍の入ったハンカチを貸してくれると、何とも言えないいい匂いがしたものです。少なくとも家の便所にある灰色がかった、ゴアゴアのチリ紙とは比べようもない程。ある日そのいい匂いの正体がどうしても知りたくて、幼馴染の女の子に尋ねたことがありました。するとチリ紙やハンカチと一緒に、紙石鹸とやらを1枚忍び込ませているんだと聴かされました。確かに近所の一文菓子屋で、女子が屯しているコーナーで、紙石鹸を見たことはありました。しかし腕白坊主どもには、紙石鹸になけなしの小遣いを使うより、まずは空腹を満たす方が優先事項でしたから、一度も買うことはありませんでした。それに女の子ばかりの所に割って入って、紙石鹸に手を伸ばす勇気など、元々ぼくは持ち合わせていなかったようです。今回はそんな、『紙石鹸』に関する皆様からの思い出話のコメント、お待ちしております。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
オカダミノルさん今晩は。
泪にCHEERS 私の好きな歌です。私の応援歌です。
動画(泪にCHEERS!弾き語り)とCD版の泪にCHEERSを、両方見ました。聞きました。私は、嬉しいです。元気なりました。
涙は、嬉し涙,悲しい涙が、有りますね。私も出来たら怒の涙は、避けたいです。 私も一生懸命生きて行きたいです。仕事頑張ります。
オカダミノルほろ酔いライブの案内有難うございます。投稿を、書いたらメールを、送ります。
紙石鹸は、文房具屋さんで見た事有ります。あぶらとり紙みたいに、小さな物です。香り付きと書いてました。値段は、100円くらいでした。携帯用に持っていっても良いですね。実際に使った事は、有りません。
今晩は。新曲「忘れないで」楽しみです。(ライブ楽しみです。)
さっきオカダミノルほろ酔いライブ2019の申し込みを、しました。(メールを、送りました。)受信して良いメールアドレスに、設定しました。
ありましたねー、紙石鹸!小学生の時、駄菓子屋さんに売っていました。ビニールの入れ物に10枚くらい入っていて、女の子はみんな持ってましたねー。でも、普通に、手を洗うのに使っていましたよ。もったいなくて、使うのは1日1回だけ。いい香りがしましたね。ハンカチや、ちり紙に挟んだ記憶はないです。今でも売ってるのかな?今度駄菓子屋を覗いてみますね。
何だかあの仄かな香りには、子どもながらに、男坊主どももドキッとしたものです。
今日は、即位の礼が行われ新しい時代の幕開けとなりました★
令和の時代が、平和な世となることを心より願っています。
「紙石鹸」は、遠い遠い昔の記憶ですが、幼稚園のころ一枚一枚はがして使っていたことを覚えています。
すごく懐かしいです❗
「ほろ酔いLive」で、新曲「忘れないで!」をお聴きしたいです♪
ありがとうございます。
新曲披露をぜひお楽しみにしていてください。
爽やかなオカダさん こんばんは。「泪にCheers」スローバラード も素敵ですね。もっと上手にお伝えしたいのですが ・・・歌声をお聞かせ頂きありがとうございます。
紙石鹸 一枚で手を洗ってみたら 紙みたいで使いずらいと思っていたら なるほど そういう使い方だったんですね〜。残りは大事に机の中にしまっていたら 紙石鹸同士がくっ付いてしまったような⁉︎(きゃー)
新曲 (Live)がますます楽しみになってまいりました。ゆびおり数えます。
確かに紙石鹸って、放っておいたら重なり合って、一つになってしまうのでしょうね。
さっき オカダミノルほろ酔いlive実行委員会さんからメールが、届きました。嬉しかったです。有難うございました。(メールが、届いて良かったです。)私は、メールが届かないかと思いました。メアド間違えたのかと思いました。
あったあった紙石鹸、小学生の頃ハンカチや、ティッシュペーパーに挟んで女子が確かに持ってました。
又あれが良い香りがするんですよね。
筆箱の中とかにも入れてた覚えがありますよ。
ライブの詳細有り難う御座いました。必ず仕事の都合を付けてお邪魔させて頂きます。しかしオカチャンのライブに料理一品で飲み放題なんて、安すぎません?
ありがとうございます。
そこはKIRIN BEER さんのご協賛と、会場のDAIKOKUさんのご協力の賜物です。
感謝感謝です。
キャー( ☆∀☆)ワクワクどきどき、待ってました。liveに参加させてもらいます。勿論、二次会も参加しますよ
「涙にcheese」嬉し涙に替わった時が今です逢えるのを楽しみにしてます。
嬉し涙に変わりましたか!
ちゃんと神様はヒロちゃんをご覧になってた証ですよ!
スローバラード風の弾き語り 素敵でしたよ❣️側にいるから大丈夫だよ…って囁かれてるようで。泣いてしまいました。
私も怒と哀の泪は 避けて通りたいと思ってたけど いつ以来だろう…この一週間その泪ばかり。一生懸命やってきた分余計に流れる。全て流し切るまでには かなり時がかかりそう。
でも 選択*決断をしなければ何も変わらない。自分に問いかけ 自分で決めるしかないのかも知れない。 未来の自分を作る為に…
さて「昭和の懐かしいあの逸品」
紙石鹸❗️懐かし〜い(^。^) 小学校の近くに駄菓子や文房具を売ってるお店があって そこでよく買ってました。ピンク色の紙石鹸を。鞄に入れたり ハンカチに挟んだり。今もあるのかなぁ〜?
皆ひとそれぞれに、何かしらの荷を背負って生きているんでしょうね。
それが小さい物から大きなものまで。
小さくって軽いから羨ましいなと思うこともありました。
でもよく考えたら、重たい荷を背負って歩み続ければ、軽い荷を背負って飄々と歩む方よりも、生きた証としての足跡は、深く刻まれるはずです!って、昭和半ばの凸凹道でもあるまいし、アスファルトにはどんなに頑張ったところで、足跡なんてのこせないかあ(大汗)
おはようございます。
人間は、明日は、何があるか分からないので、私は、オカダミノルさんが、一所懸命生きる事を、肝に銘じる良いと思います。
ありがとうございます。
紙石鹸、覚えがあります。買った記憶はないのですが確か小学1年❓️2年かな付録にあったと思います。匂いが良くて使わずに、本にはさんでしおりの替わりにしていました。記憶が定かではないのであしからず何せ45年以上も前の事ですから(。>д<)
本のページをめくるたび、ほのかに紙石鹸の微かないい香りが漂うんでしょうね。
紙石鹸、子どもの頃に買った覚えがあります。でもそんな風流な使い方だったとは全く知らなかったです。携帯用石鹸だとはかり思っていて、使ってみたけどバラバラになって泡も立たず、多分捨ててしまいました。残念!
オカダ少年さん、女子によくぞ聞いてくれました。この歳になっても初めて知る事って、嬉しいものですね。
あっ、Live、伺います。楽しみです!!
不束者ですが、どうぞよろしくお願いします。
これはこれはLiveへのご参加、誠にありがとうございます。
不束者はぼくの方こそです。どうか束の間ではありますが、ご一緒に「Cheers!」。
私素敵な曲ですね。
一昨日の夜、私の楽器の師匠であり大切な友人の悔し涙に出会いました。
彼の純粋さと若さ故の軽い認識での失敗を悔やんでいました。
しかし、彼は新たなステージへの準備を私に約束してくれました。
オカダさんの仰るように泪が後悔を洗い流してくれたようです。
なぜか、オカダさんのブログは私の私生活に繋がっているようで嬉しく思います。
ライブは参加させてください。
ワクワクしてます
これまたありがとうございます。
人生に偶然なんて何一つとしてなく、本当はどんなに辛く苦しい事でも、もう生きていられぬ程哀しくとも、それは必然的にこの世における修行として、自分の前に立ちはだかるものかも知れません。
苦しむだけ苦しんで、死ぬほど泣いたら、後はもう「go ahead」だけしかないですもの!
さあ、かかって来い!明日!
生歌聴きながらコメントしてます。
怒と哀があるからこそ喜と楽が存在する。
その反対もしかり・・・
山あり谷ありの人生も最後にはプラマイゼロ。
そんな風に考えてます。
ライブに行きたい!
雰囲気がもうツボです。
今更ですが「泪」なんですねぇ。
オイラは子供の頃からなみだは「涙」ではなく「泪」で通してきました。
理由は単純。
「あしたのジョー」の始まりは「泪橋」からなんでヾ(≧∀≦☆)
あしたのジョー。ぼくも毎週週刊マンガを必死に強請って買ってもらったものです。
ぼくも、東三河の王城恋太さんと同様だと思っています。
やじろべいのように、左右に大きく揺れるような人生を味わい、左右がゆっくりと大地と水平になった瞬間に、事切れるものだと思っています。
オカちゃん、こんばんは。
ここにアップされている泪にCheersを聴きながら書いていますが、何だろう、涙腺弱いですね。
ほろっと一筋、頬をつたいました。
(何となく詩的に…)
先程ライブの申込みをしてみましたが、間に合いますように…。
今回参加出来れば、数年振りのライブ参加となり、何だかワクワクしています。
今週のテーマ、紙石鹸ですか。
聞いたこともあるし、自分は使ったことはなく、ガサツなダンスィ的な遊びしかしてなかったのでほとんど縁はありませんが、可愛らしい系の女子の中には持っている人がいたような。
1枚ペローンっと貰った記憶がかすかにあります。
いい匂いがして、
「ああ、こうやっていい匂いをさせてるんだな…」
という感想を抱いたことも思い出しました。
今でもあるのか、とても気になるので、近くのショッピングモールにある駄菓子屋さんを覗いてみようと思います。
十分大人になってから、再び子ども時代の聖地、駄菓子屋を覗いて見ると、実に子供騙しな物に、見事に絡め捕られていたことがよっくわかりますよね。
でも子供の頃は、まさにそこがディズニーランドにも負けないほどの聖地だったのですから。
毎週、火曜日を楽しみにしています。
「泪にCheers 」に聴き入りました。
ありがとうござます。
DAIKOKUさん素敵な雰囲気のお店ですね。初めて入るお店はちょっとドキドキしてしまいますから助かります。
再出発をするなら、まずはDAIKOKUさんからと、決めていましたから!
大人の雰囲気で大いに愉しんでいただければ、何よりです。
「昭和の懐かしいあの逸品」
紙石鹸 懐かしいです。先日、実家のドレッサーの中を見ていたら紙石鹸が出てきて そういえば習い事をしていた時に先生から「こんな懐かしいものを見つけたから」と頂いた事を思い出していました。紙の包みに薔薇の絵がついていたとゆう事は薔薇の香りだったのかなぁ〜と懐かしんでいました。そんなお洒落な使い方があったんですね。オカダさんに(昭和の男の子に)教えていただけるなんて良いことありますね。
微かに紙石鹸の香りがしてくるようです。
ありがとうございます。
紙石鹸の馨しい匂いがすればいいのですが・・・。なんせぼくは汗っかきですから・・・(汗)
ライブの参加メール入れましたよ\( ‘ω’)/
当日はぷはぁ〜ヤル気満々で参加致します!
で、キリンビールはもちろんラガーですよね?
追伸、台風の被害は幸いに我が地域は皆無でしたが、仕事の取引先JAが数十カ所水没する被害が出て慌ただしい状況でした。
連絡が遅れまして失礼しました。
大変でしたよね。千曲川の氾濫。心痛めておりました。
しかしLiveでお逢いできる由、心より愉しみにしております!
ちなみに、キリンラガーではなく、キリン一番搾りです!
紙石鹸、私はお風呂屋さんで買った事がありました。
そして、ハンカチに包んで箪笥の中に入れて、匂いを楽しんだものです。
オカちゃん。
まだ泪が出る方が良いよ。
私はこれからヨダレの方を心配しなければいけないかもね。
笑い。
そうか!涎の心配も、そろそろ必要か!(爆笑)