「まずは海鮮のっけ丼でプッハァ」

もう青森に着いたら、昼は「青森のっけ丼」って、決めておりました。

駅前のホテルに荷物を預け、いざ「のっけ丼」へ出陣と思っていると、パンフレット置き場にこんなチラシが!

「うぉ~っ!これだこれ!」と興奮していると、ホテルのフロントの女性が、あっちでもこっちでも「のっけ丼」って看板に書かれていますが、このホテルからすぐ近くですから、ここの「元祖青森のっけ丼」の青森魚菜センター本店にお出かけになられてはいかがですか?と、丁寧に地図を出して道案内して下さったのです。

そこは本当に魚菜市場に鮮魚店や惣菜店が居並び、自分の好きな魚菜を好きな量だけのっけて食べるから「のっけ丼」とのこと。わかりやす~っ!

お店で勝手に盛り付けて供されるものではなく、丼片手に市場内を物色して選べるなんて、なかなかエクスペリエンスな粋な計らいじゃありませんか!

さっそく心ときめかせ、駅前通りから新町通りへ出ると、もうあちらこちらのお寿司屋さんやお食事処に居酒屋までもが、「のっけ丼あります」と、大変な騒ぎ!

ぼくなんて腹ペコでしたし、キリン一番搾りの黄色い幟を見掛けると、もしフロント女性のアドバイスを聞いていなければ、どこぞの適当な店にふらふら~っと入って、イチコロ!そして「これがのっけ丼か・・・」と、その意味も理解できずに、独り言ちてしまったはずです!それにしても良かった!

そんな事を思いながら、一つ目の信号を右に曲がって、一つ信号を超すと、左手にあるじゃないですか!昭和の時代そのままの市場が!

丼をトレイに乗せて、市場内の魚菜店を巡り、ホタテとか大間のマグロとか、10枚綴りのチケットを片手に、どんぶり飯の上に自分好みの魚介を選んで、チケット1枚とか2枚を引き換えに、オバチャンに鮮魚をのっけてもらうシステムです。

まず入り口の案内所で、10枚綴り¥1,300のチケットを購入すると、その内の1枚を使ってどんぶり飯を指定された魚菜店で受け取り、残りの9枚のチケットを持って市場内を練り歩き、自分のお眼鏡に叶った鮮魚を盛り付けて回るものです。

中には、チケットが2~3枚必要な大間のマグロの大トロとか、牡丹海老なぁ~んてぇのもありました。そして最後の1枚は、お味噌汁様に残しておくと良いかも知れません。

こんな感じで海鮮丼をカスタマイズするのが「青森のっけ丼」。後は市場内のテーブルに腰かけ、再び案内所へ。ぼくのもう一つのお目当て、キリン一番搾りの生ビールを1杯500円で購入。まあ、何とも盛り付け方は不細工でしたが、美味しかった!特にホタテの刺身は甘くって、ねっとりとして最高!お隣のテーブルの男性は、これでは飽き足らず、再び案内所でチケットを購入し2杯目に突入。ぼくは案内所で再びキリン一番搾りの生を追加して、それでギブアップでした。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「まずは海鮮のっけ丼でプッハァ」」への38件のフィードバック

  1. こりゃ凄い、私には「青森の夢国」のような感じ、丼は小を頼み小さめの具をたっぷりのせて具をつまみにビールを2杯ぐらい飲んでご飯を食べて、追加でもう一杯、今度は大好きなイクラをメインに丼を楽しみお仕舞いと言った感じでしょうか?ここで食べるから美味しいのでしょうね。うはーお腹が鳴るグ~?(^^;)))

    1. そうです、そうです。何でもその地の物は、その地でいただくのが、一番美味しいんですよね。
      ヒロちゃんなら、3杯位ペロッじゃないですか(笑)

  2. おはようございます。のっけ丼の激写、見とると朝飯前のぼくは唾液が口に満たされてきました。召しあがった丼はホタテ、マグロ、イクラetc.で構成されてますね。ホタテの反対側にある青魚はサバですか。ぼくも2杯は軽く行けそうです。いつか、また青森に行って「のっけ丼」と懐かしの弘前は「マル金」に行ってみたいと思うオジイです。マル金は煮干しラーメンのお店です。最近は、お肉より魚系に体の嗜好が急激にシフトしております。8月30日からです。

    1. サバは酢サバでして、肉厚でした!
      弘前の「マル金」ですか。弘前はまだ訪ねたことがありません。
      そう言えばぼくも、帰りの青森空港のフードコートで、煮干しラーメンをいただきました。何だか懐かしい味で、思わず昭和半ばの煮干し出汁で作ってくれた、母の味噌汁を思い出しました。
      なんと、8月30日とは、ぼくがマイクの前から姿を消さざるを得なかった日からですか!

  3. のっけ丼 最高〜❣️
    私なら 10枚綴りと5枚綴り両方買って ご飯少なめであとはお刺身などをてんこ盛りにしたいなぁ〜。ホタテ多めで❗️もちろんビールも忘れずに‼️
    でもお味噌汁もきっと美味しいでしょうね。
    ん〜食べた〜い(^。^)

    1. でしょう!ぼくは、次の日の朝、ビジネスホテルのモーニングサービスを諦め、朝から再び「のっけ丼」に出掛けてしまいました!

  4. こんにちは。のっけ丼すごいですね。お魚の選択肢が、沢山有りますね。
    のっけ丼美味しかったのですね。キリンビールで、プッハァ出来て良かったですね。お酒飲み過ぎないで下さいね。
    私だったら10枚綴りのチケットを買って海老とホタテは、食べます。雲丹,鮪は控えめにします。
    味噌汁も美味しいでしょうね。
    何味噌(白味噌,赤味噌,豆味噌等)を、使っているのかな? それとも海鮮の出汁の味噌汁なのかしら。 私は、味噌汁が、飲みたいです。私は、酢鯖は食べた事有りません。

  5. いつも美味しそうな料理がいっぱいですね~。私も食べた気になっちゃって…。
    あ~、今年も間違いなく、食欲の秋ですね~。(笑)

    1. 何だか見た目は悪いのですが、ネタが新鮮この上なしでしたから、美味しかったですよ!

  6. めちゃ美味しそうですね~。
    いいなぁ~いいなぁ~❗
    最近は全然海鮮物食べてません
    だから余計に羨ましいです。
    いつか主人が元気なったら
    行ってみたい~❗
    もちろん友達と(爆)
    プアッとしながら(笑)
    寒くなったので風邪など
    気をつけてくださいね~☺

    1. ぜひぜひ、ご主人さまがご快癒なさったら、旅して見て下さい!
      でも、女子会の旅も賑やかそうでいいですね。
      いずれにしろ、キリン一番搾りでプッハァは、外せませんね。
      ベルさんもお風邪などめされませぬように。

  7. 8月30日はご賢察のとおりです。この日を境に大げさですがG県の色が褪せました。
    ご母堂さまの作られたお味噌汁は、煮干しのだしですか。うちもそうでした。オフクロの味でした。今は化学調味料満載の手軽な出汁の素で「味噌汁もどき」をのんでおります。

    1. 確かに出汁の素は便利な一品ですが、やっぱり手間暇かけた出汁には勝てませんものね。
      家の老犬ジョンの餌は、味噌汁の出汁を取った後の、煮干し入り味噌汁かけご飯が定番でした!

  8. 頂きま〜す。
    拝見しているだけで、美味しさが口いっぱいに広がりますね。
    モーニングサービスを諦めてもお得感があります。冷えた身体にはお味噌汁も
    体にしみますね。 ご馳走さまです。

    1. のっけ丼の朝ご飯と、キリン一番搾りは、ぼくにとって最高の朝ご飯となりました。
      のっけ丼の翌朝編もお待ちください!

  9. のっけ丼のご飯は普通の白ご飯?❓️それとも酢飯?❓️どちらのご飯にしてもちょっとオーバー気味に食べちゃいそうですね。新鮮な魚は入る量が違いますからね。朝からのっけ丼に熱~い味噌汁に1票、いやいや2杯、はへ(#^.^#)食べ過ぎだ~(。>д<)

    1. のっけ丼のご飯は、白いご飯ですが、テーブルのカスターセットにお酢がありますから、お酢を掛けて酢飯にされている方もおいででした。
      ぼくは白いご飯のままいただきましたよ。

  10. こんにちは。これはいかにも美味しそうな丼ですね~♪ 鯖も選べるってのがいいじゃないですか
    最高のビールのあてですね。も~今すぐにでも食べたくなります!

    1. でしょでしょ!一品一品、別々のお店で切り身を買うので、美的感覚なんてどこ吹く風のように、まったくお構いなしで、上からどんどんこれでもかってくらいに、のっけてくれるからこその「のっけ丼」。
      なかなか手強い青森です!

  11. あれっ◔_◔?
    「のっけ」って魚がのってるから「のっけ丼」じゃないの?
    とは思いませんでしたが、
    何ともたまらないシステムだこと。
    泊まったホテル、そしてフロントの女性。
    全ての出会いが「のっけ丼」に繋がったという出来過ぎなストーリー。
    昭和のままの市場での本物の「のっけ丼」。
    ホントに良かった( ›_‹ )♡♡
    どれが欠けても「イチコロ」でしたもんね。
    市場の盛りつけは不細工な方が美味いんです!
    心から食べたいものを喰う。
    これこそが食の醍醐味だす( ̄▽ ̄)
    最後はギブアップではなく10カウントのゴングを聞いて欲しかった(⁎˃ᴗ˂⁎)

    1. いやいや、まったく仰る通り!
      料亭の板さんとは違い、魚屋さんの鉄火肌のオバチャンの盛り付けは、豪快でなんとも潔いものでした。

  12. のっけ丼かぁ~!
    イイですねぇ!自分の好きな魚を好きだけ、のせて頂く!
    あたしぁ~!エビ・大トロ・エビ・大トロ・エビ!ときて
    エビと大トロの「宝石箱やぁ~!」
    ついでに「ポテサラ」があったら最高!
    ポテサラは関係ない、お呼びでない!
    こりゃまた!失礼しました!

    1. でも市場の中には、お惣菜屋さんもあって、揚げ物とか卵焼きやら煮物もあったきがしますから、もしかしたらポテサラも!って、なんで青森のっけ丼の市場へ行ってまで、ポテサラとは、トホホ。

    1. でも、よくよく考えたら、あんな自分らしいカスタマイズ付きののっけ丼なら、プチっと贅沢でしょうか?
      しかし東京で1,300円のランチといったら、大したことないのじゃあないですか?
      特に、中高年の奥様方のランチと比べたとしたら(汗)

    1. 確か、青森旅行の招待券が当たる、そんな抽選券だったような?
      少なくともぼくは、当たっていないようですが・・・(汗)

  13. お食事券に付いている「お楽しみ抽選券」で、なにが当たりましたか、

  14. 青森は魚が新鮮でしかも安いから言うことなしですね。若い時は青森駅に着いたら青函連絡船の桟橋目指した頃が懐かしいです。

    1. 青函連絡船と直結だったようですから、青森駅のすぐそこが青函連絡船の桟橋ですから。

  15. オカダさん、おはようございます。
    のっけ丼食べたい!
    青森の海の幸は最高ですね。
    今、新疆というところに来ててウイグル料理ばかり食べているので美味しい海鮮はたまらなく食べたくなります。

      1. ありがとうございます。オカダさんのブログに触発されてついつい飲んじゃってます。

ベル へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です