
昨日の朝のウォーキング途中で、ぼくと同様にウォーキングに勤しむ、尺取虫君を見掛けました。尺取虫君と勝手に呼んではいるものの、果たして本当の雌雄など、ぼくには到底見極められませんが(汗)
ただ歩道を尺取虫の名の通り、一度に3cmほどずつ進んでおりました。
彼はいったい何処へ、何をしに向かっているのやら?
しばらく眺めていたものの、先日の蓑虫君とは異なり、さすがに家に連れ帰ろうとは思いませんでした。だって床を這い回っているのを知らず、踏み潰すことになっても切ないですし、ましてや尺取虫の生態が分からぬため、この幼虫が何処かで何らかの手段を持って蛹に成長するとすれば、それまでに必要となる尺取虫君の餌とかが、わが家では調達不可能だと判断したからです。

彼はあのまま無事に、彼が目指した場所へとたどり着けてのでしょうか?
尺取虫君との、束の間すぎる一期一会でした。
風にのって旅に出たものの何もなく…
でも 小腹が空いたから 葉っぱを求めて ちょい散歩(^^)
束の間すぎる一期一会…
ほんと よく見つけましね⁉️
何かに追われるように急ぎ足で歩いていると、きっと見落としていたと思います。
今はそんな小さなものまで眺めていられる、心にゆとりが持てた証でしょうか?
オカダミノルほろ酔いLive2019DAIKOKU開催決定!
待ちに待ったライブ嬉しいです。楽しみにしています。
頑張り過ぎないようにね。
ありがとうございます。
ぜひぜひ、DAIKOKUでお待ちしておりま~す!
尺取虫と言えば
「トムとジェリー」を思い出します。
このアニメ、64歳の私でも子供の頃から観てましたから
イキの長~~い!アニメ
日本語の主題歌で「トムとジェリー仲良くケンカしなぁ~♪」
鼻タレ小僧には「仲良くケンカなんて」出来んわぁ~!
と思ったもんでした。
確かに確かに!仰る通り!
でもトムとジェリーを見ていると、ケンカしたって不思議にもすぐに仲直りしてた気がしますから、あながち歌詞も間違ってたわけじゃなくって、的確な表現だった気もしますねぇ。
朝からご機嫌で「涙にチァh~」と声張り上げてコンビニまでドライブ~
オカダさんの一期一会には優しさがあふれてますね(#^.^#)小さな出会いに感謝、感謝。ライブを楽しみにしてますよ。Googleで場所、探して確認中ですよ(゜∇^d)!
昆虫や動物たちに植物も、みんなみんな一期一会。
だからぼくの唄も「一期一声」です。
こんにちは。オカダミノルさん優しいですね。尺取虫さんと会ったのですね。(尺取虫さんとオカダミノル一期一会だったのですね。) 尺取虫さん少しずつ一生懸命歩いていますね。
歩道からのビル目線 素敵なアングルと思ったところ 尺取虫君 目線だったのですね。(なんだか君と呼びたくなってしまいますね)
良いですね〜!てっきり草むらに向かっていると思ったのですがビルに向かっているとは流石に都会育ち!!ですね。
しかし可愛らしいものでした。
下半身?とでも言うか、体の後部1/3ほどをアスファルトに張り付け、残りの2/3ほどの軟体な体をくねらせて擡げ、「よいしょっ」てな感じで先頭部分の体を前方へと着地させる姿。
しばらく眺めていたほどです。
良きも悪くも、
日本の道路はほぼ舗装されてます。
街中になれば側溝も整備されてます。
これは人間様には良いことでしょうが、
昆虫たちにとっては大変な状況でしょうね。
街路樹の根元で産まれて幹で育ち、
風に飛ばされ落下したとこからの帰り道。
そんな気がします( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
ドイツのように昆虫保護法が制定されればいいのに。
彼?の無事を祈るばかりです。
生きとし生けるものの命には、そもそも軽重なんてないはずなのかも知れません。
次に輪廻転生で尺取虫に生まれ変わるやも知れないのですからね。
オカダさんこんばんは、台風19号は通り過ぎたようですが幸い名古屋市は大きな被害はなかったようですが首都圏は大変ですね。ここは伝馬町付近ですね。初詣の参拝は上知我麻神社からなので毎年ここから歩いてました。
大変恐縮ですが…
尺取り虫って成虫って何になるの?
なんなんだろうね?そう言えば・・・。
でもネットでチョチョイのチョイでわかっちゃうんだろうけど、ここは敢えて知らぬが浪漫かな?