「いよいよ貴婦人がやって来たあ!その②」

SLの貴婦人 C-57

年代を感じさせる重量感満点の機関車です。ボディに触ると、煤煙と油で手が真っ黒になりそうなほど、黒光りしています。

もうぼくなんて、大興奮です!

他に撮り鉄の方とかがいなかったのも幸い、独り占めでした。

こんなお洒落な客車です。

ぜひとも次回は、新潟市の新津駅から喜多方を目指し、あの「喜多方ラーメン松」のチャーシューメンを食べに来たいものです。

こんなド迫力です!

ついつい旅をと考えると、あれもこれもと欲張りになってしまいがちですが、シンプルな目的を主軸に、そこで手に入れた地元情報を元に、次のディスティネーションを探すッてぇのも、気ままな小旅ならではの醍醐味ですよね。

喜多方ラーメン松の入り口です。

きっとまた来るから、待っててね!「喜多方ラーメン松」さん!

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「いよいよ貴婦人がやって来たあ!その②」」への15件のフィードバック

  1. おはようございます。オカダミノルさん一人で貴婦人の写真を、撮れて良かったですね。(貴婦人) お洒落な客車,ド迫力です。黒光りなシンプルボディが、良いですね。(旅)シンプルな目的で、旅を、するのは良いですね。今度行く時は、喜多方ラーメン松に、また行ってみたいのですね。醤油ラーメン美味しかったのですね。

  2. オカダさん おはようございます。
    旅って 計画のうちからお腹一杯にしてしまうと 叶えられなかった時のガックリ感が寂しいから やっぱり 旅はシンプルがベストかな⁉️
    「よし ここに行こう‼️」みたいに。
    で、 気付いたら 五感で感じたお土産が一杯になって 大満足で旅が終わる…のがいいなぁ〜。
    「喜多方ラーメン松」さん みたいに また必ず足を運びたくなる場所が1つ 見つかったのも 旅をしたからですよね❣️

    1. そうなんですよね。
      誰かが記事にされた食レポは、その方の味覚や感じ方で綴られているため、それがそっくりそのまま、自分に当てはまるとは限りませんもの。
      やっぱり店の外観や、店名、出入りされるお客様を自分のメガネを通して品定めして、ぼくなんて店を決めてしまう節があります。

  3. いたずら坊主がキラキラ目を輝かせて走り回る光景が見えるようです。
    喜多方ラーメン食べた~~い。

  4. 気ままな旅だったこそ、貴婦人に巡り逢えたり、ラーメン松さんにも行けたんですよね。
    せっかくの、旅も詰め込み過ぎるとそれが、ストレスになり疲れたりしちゃうんですよね。やっぱり欲張り過ぎると良くないのかも。
    でもラーメン松さんの、チャーシュー麺食べたい‼️

    1. チャーシュー好きには堪らない、軟らかで脂身のバランスも丁度良くって、スープと相性抜群だから、周りの人眼を気にしなければ、白いご飯をスープに入れて食べたいほどでした!
      しか~し、白いご飯がメニューにないんだから仕方ありません。

  5. 爽やかなオカダさんこんにちは 幸せな貴婦人‼️ 出会いにcheers‼️

    俗世の私は 増税対策の為 ぷっは〜350㎖48缶 そして美容院にと(些細なことですけれど)行ってまいりました〜。

  6. ウォー
    スロフ12系
    12系客車
    フがつくからはしっこの車両で
    ロがつくからグリーン車なんですね
    12系客車はもともとブルートレインカラーの座席指定車でした
    JR東海ではユーロライナーに使われてました

  7. 貴婦人に会えて、オカダさん、ラッキーでしたね。
    私も喜多方ラーメン、食べたいです!

    1. 本場の喜多方ラーメンって、やっぱり一味も二味も違って感じられたのは、やっぱり喜多方の水と空気と風景、そしてそこで暮らす人々の顔。
      それら全ての要素が、巧みに絡み合ってこその味なのかもって思ったほどです。

okadaminoru へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です