ぼくは朝一番の、日の出の頃の森が好きです。
とは言え臆病者ですから、森に棲まう獣たちや虫たちが怖いこともあり、森の奥深くに抱かれつつ一晩過ごすなど、到底できません。
ですから森の中にある高原の宿とかで一夜を過ごし、翌朝日の出の頃に寝床を抜け出し、森の入り口辺りを彷徨うのが正直せいぜいです。
森の木々たちが一晩かけて、淀んだ空気を浄化して、わずかにひんやり感じられる真新しい清浄な空気に身を委ねると、浮世の穢れさえ洗い落とされる気がするものです。
森の奥深くからは、早起き鳥たちの何種類もの鳴き声が聞こえ、時折吹き渡る風に揺れる葉擦れの音と重なり合い、まるで爽やかなヒーリングミュージックの様にも感じられてしまうものです。
海には海の、潮の満ち引きの音に癒されますし、森には森の癒しパワーが満ち溢れているものですね。
だからなのか、ウォーキングの途中でお社の杜が目に入ると、ついつい足を向けてその場でしばらく瞑想にふけってしまうのも、森の癒しを欲している証の様でもあります。
今日は、まず弾き語りで「Mammy’s Forest」をお聴き願います。
「Mammy’s Forest
詩・曲・歌/オカダ ミノル
Oh Mammy Forest 傷付いた羽根を ほんの少し休めさせてよ
Oh Mammy Forest どれだけ強がっても 泣きたい日はぼくにもあるさ
やわらかな 木漏れ日よ やさしくぼくを包んでおくれ
風奏でる葉擦れの音 まるで母の子守歌
Oh Mammy Forest あなたに抱かれたら 辛い雨も風さえ凌げる
Oh Mammy Forest 囀る鳥の声が 心地よいからもう少し眠ろう
やわらかな木漏れ日よ やさしくぼくを包んでおくれ
風奏でる葉擦れの音 まるで母の子守歌
Oh Mammy Forest 傷付いた羽根を ほんの少し休めさせてよ
Oh Mammy Forest どれだけ強がっても 泣きたい日はぼくにもあるさ
続いては、CDに収録されている「Mammy’s Forest」お聴きください。
★毎週「昭和の懐かしいあの逸品」をテーマに、昭和の懐かしい小物なんぞを取り上げ、そんな小物に関する思い出話やらをコメント欄に掲示いただき、そのコメントに感じ入るものがあった皆々様からも、自由にコメントを掲示していただくと言うものです。残念ながらさすがに、リクエスト曲をお掛けすることはもう出来ませんが…(笑)
今夜の「昭和の懐かしいあの逸品」は、「百貨店の屋上遊園!」。ぼくが子どもの頃は、月に一度だったでしょうか?恐らくお父ちゃんのお給料日の後の日曜だった気がいたします。家族三人が朝から余所行きの服に着替え、バスに揺られ名古屋駅の名鉄百貨店へと連れて行ってもらったものでした。ぼくのお目当ては、屋上遊園のドライブゲームと噴水型のオレンジジュース!


後は百貨店の食堂でお子様ランチと決まったものでした!それが何よりの楽しみでした!皆さんにもそんな百貨店の屋上遊園の思い出、ありますよねぇ!
今回はそんな、『百貨店の屋上遊園!』。皆様からの思い出話のコメント、お待ちしております。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。