「昭和Nostalgia」(24)

いよいよ飛騨市の「広報ひだ」で、「飛騨びと 言の葉綴り」の連載が始まりました。広報ひだ 2024年4月号 – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)

飛騨びと~言の葉綴り~ – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)

広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も波岡孝治さん(神岡町)  – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)中谷節子さん(宮川町)  – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

デパートの食堂でも中華飯店や喫茶店のテーブルにも、こんな占いの出来る灰皿が置いてあったものでした。

ぼくが子どもの頃は、確か1回10円くらいだったような?

写真は参考

どんなものが出て来るのか興味津々でしたが、そうそうおいそれとはやらせてもらえませんでしたねぇ。

それとテーブルの上にはこんな箸立てが必ずありました!

写真は参考

でもこんなお洒落な上蓋のない、ただの箸を入れる筒のようなものでしたが!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(23)

いよいよ飛騨市の「広報ひだ」で、「飛騨びと 言の葉綴り」の連載が始まりました。広報ひだ 2024年4月号 – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)

飛騨びと~言の葉綴り~ – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)

広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も波岡孝治さん(神岡町)  – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)中谷節子さん(宮川町)  – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

月に一度くらいなものでしたが、百貨店のファミリー食堂で、お子様ランチを食べさせてもらうと、それだけですっかり有頂天だったものです。

こんなショーウインドーを覗き見るだけで、ものすごく夢があったものでした。

写真は参考

今思えば、お母ちゃんやお父ちゃんは、レストラン入り口の食券売り場で、自分たちは節約して一番安い中華そばや素うどんを注文し、ぼくにだけお子様ランチの食券を買ってくれていたような?

写真は参考

たしか紙の食券でしたねぇ。

写真は参考

食堂の中では、相席が相場と決まったものでした。

写真は参考

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」㉒

いよいよ飛騨市の「広報ひだ」で、「飛騨びと 言の葉綴り」の連載が始まりました。広報ひだ 2024年4月号 – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)

飛騨びと~言の葉綴り~ – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)

広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も波岡孝治さん(神岡町)  – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)中谷節子さん(宮川町)  – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」、銭湯シリーズ⑦はコチラ!

写真は参考

TVでプロレスが始まると、男湯はカラッポ。

老いも若きもみんな裸のまま、脱衣場の白黒テレビに齧り付いたものでした。

そして豊登がリングに上がると、

写真は参考

これまた老いも若きも肌かんぼうのまま、両の腕を胸の前で交差させ、脇の下のくぼみに空気を入れ「カッポーン カッポーン」と音を鳴らし、誰もが豊登になりきってご満悦だったものです。

写真は参考

いったい何だったんでしょうねぇ?

あの盛り上がりは!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」㉑

いよいよ飛騨市の「広報ひだ」で、「飛騨びと 言の葉綴り」の連載が始まりました。広報ひだ 2024年4月号 – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)

飛騨びと~言の葉綴り~ – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)

広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も波岡孝治さん(神岡町)  – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)中谷節子さん(宮川町)  – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」、銭湯シリーズ⑥はコチラ!

写真は参考

脱衣場の鏡の前に、こんなドライヤーがあったものです。

この写真では、10円2枚の20円となっていますが、ぼくの子供の頃は10円だったように記憶しています。

そう言えば40年以上前、東京都大田区蒲田のアパートで暮らしたことがありました。

もちろんアパートにはお風呂が無く、歩いて1分ほどの醤油風呂と呼ばれて人気のあった、鎌田温泉へと通ったものでした。

これこれ、醤油風呂!
写真は参考

ぼくは当時籍を置いていた、原宿にあったプロダクションから蒲田のアパートに帰ると、仕舞い湯の頃の遅がけの時間になってから鎌田温泉へと通ったものでした。

ですから仕舞い湯の頃には、もうほとんど客もおらず、いつも顔を合わせるのは、サザエさんのお父上、磯野浪平さんのようなツルツルの頭頂部に、4~5本髪が辛うじて残っている、そんなご隠居さんくらいなもの。

写真は参考

初めてそのご隠居さんと出逢った時に、直ぐに妙な違和感を感じました。

なぜなら、ご隠居さんの洗面器には、シャンプーと希釈用のリンスが入っていたのです。

写真は参考

「ええっ?まさかあの頭で、ご隠居さんが使うんだろうか???」

だってどこにも友連れなどいません。

するとご隠居は、洗い場の鏡の前で頭からまず被り湯をして、鏡に映った頭頂部の髪の毛4~5本の根元をしっかりと指先で抑え、シャンプーを開始。

と言ったって、直ぐに終わっちゃいますが!

次に洗面器に湯を張り、そこへ希釈用のリンスを入れ、おもむろにかき回し、次に頭頂部を浸して、やはり頭頂部の髪の毛4~5本の根元をしっかりと指先で抑え、わずかばかりの髪の毛を大切そうに浸すではないですか!

湯船の中から覗き見ていたぼくなんて、もうのぼせそうで危機一髪。

そうそうに脱衣場へ上がり、扇風機で火照った体を冷やしていると、ご隠居さんも上がって見えました。

さすがにシャンプーとリンスの効果か、ご隠居さんの頭はますますピッカピカ。

すると体を拭き終えたご隠居さんは、脱衣場の鏡の前に置かれたドライヤーに10円玉を投入。

やっぱり頭頂部の髪の毛4~5本の根元をしっかりと指先で抑え、あろうことか4~5本の髪にドライヤーを当てだすじゃないですか!

でもロングヘアーの女性の髪とは違いますから、ものの数十秒もしない内に乾燥終了。

確かコイン式のドライヤーは、3分10円だったような?

だから残りの時間まで、ドライヤーからボーッと温風だけが、無情にも噴き出していたものです。

でもそんなことなどお構いなしで、ご隠居さんは満足げな顔をして、脱衣かごの着衣を纏い、鼻歌交じりにそそくさと帰って行ったものでした。

そんな光景を何度となく目にしたものでした。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」⑳

いよいよ飛騨市の「広報ひだ」で、「飛騨びと 言の葉綴り」の連載が始まりました。広報ひだ 2024年4月号 – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)

飛騨びと~言の葉綴り~ – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)

広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も波岡孝治さん(神岡町)  – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)中谷節子さん(宮川町)  – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」、銭湯シリーズ⑤はコチラ!

写真は参考

右側のこれこれ。

お釜ドライヤーとか呼ばれていたものですねぇ。

さすがに男湯では見かけませんでしたが、女湯の脱衣場や、パーマ屋さんでよく目にしたものです。

10円で何分か熱風が噴き出す仕組みだったんですねぇ。

そしてお隣のマッサージ機。

椅子の片側に自動車のハンドルのようなものが付いていて、それを回してマッサージ機のパッドが肩に当たるよう調整したものですねぇ。

写真は参考

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」⑲

いよいよ飛騨市の「広報ひだ」で、「飛騨びと 言の葉綴り」の連載が始まりました。広報ひだ 2024年4月号 – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)

飛騨びと~言の葉綴り~ – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)

広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も波岡孝治さん(神岡町)  – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)中谷節子さん(宮川町)  – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」、銭湯シリーズ④はコチラ!

写真は参考

お風呂上がりに体を拭いて脱衣場に躍り出ると、スッポンポンのまま番台脇の牛乳やジュースが冷やされている冷蔵ショーケースの前に一目散!

写真は参考

ぼくとしては、フルーツ牛乳や、

写真は参考

スマックなんかがお目当てだったものです。

写真は参考

そう言えば、こんな牛乳の栓抜きが、冷蔵ケースの横に、輪ゴムを連ねた紐のようなものでぶら下げられていたものでした。

写真は参考

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」⑱

いよいよ昨日、飛騨市の「広報ひだ」で、「飛騨びと 言の葉綴り」の連載が始まりました。広報ひだ 2024年4月号 – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)

飛騨びと~言の葉綴り~ – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)

広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も波岡孝治さん(神岡町)  – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)中谷節子さん(宮川町)  – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」、銭湯シリーズ③はコチラ!

写真は参考

こんな脱衣場でスッポンポンになって、タオルを片手にケロリンの黄色いプラスチックの桶を片手に、浴場へと向かったものでしたねぇ。

写真は参考

そして必ずと言っていいほど、片手には脱衣場ロッカーのハトヤ錠のゴムを手首にはめて。

写真は参考

さらに、お父ちゃんもお母ちゃんも、洗面器にセルロイド製の石鹸箱と固形石鹸を必ず持参していたものでした。

写真は参考
写真は参考

でもぼくは肌が弱く、固形石鹸では洗ってもらえず、お母ちゃんが手拭いを重ね縫いした、糠袋に入った糠で体を洗われてものでした。

写真は参考

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」⑰

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」、銭湯シリーズ②はコチラ!

写真は参考

男湯女湯と染め抜かれた暖簾を分け入ると、番台で「いらっしゃい!」とお風呂屋のオバちゃんの声が迎えてくれたものでした。

写真は参考

ちなみにぼくが小学校に入学した昭和39年の、東京都の銭湯入浴料金は、大人23円、中人15円、小人8円で、洗髪代が10円だったそうです。

地域により風呂代は若干違いがあったようですが、おおよそそれくらいの金額だったことでしょう。

お母ちゃんが、「大人二人と小人一人お願いします」と言って、がま口から小銭を番台に差し出したものでした。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「恥ずかしながら、初めて大根の花を眺めましたぁ!」

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


名古屋市昭和区のとある民家の塀際で、真っ白い可憐な花が咲いているのを目にしました。

たまたま車で通りかかった時の、信号待ちでの事でした。

「あれっ?奇麗な白い花だけど、何の花だろう?」

その時一瞬そう感じて、全体をよくよく眺めてみると、茎の下部が異常に太く、土の中から何やら首をもたげているようでした。

さらによく見ると、茎の根元の下は青首大根じゃないですかぁ!

それが塀際に何本も植わっていて、おまけに大根の白い花にコーディネートしたかのように、黄色と赤のチューリップまで所々に植えられているじゃないですか!

まさに百花繚乱、思わず車を止め、写メをパチリ!

恥ずかしながら、初めて大根の花を愛でることが出来ました。

それも畑ではなく、街中の民家の軒先で!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」⑯

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日からしばらく「昭和Nostalgia」は、銭湯シリーズ①です。まずはコチラ!

写真は参考

子どもの頃のわが家は、小学校2~3年まで内風呂が無く、近所の銭湯まで両親と一緒に通ったものでした。

3回に2回は、お母ちゃんと一緒に女湯へ。3回に1回の割りで、お父ちゃんと男湯へと通ったものでした。

写真は参考

こんな下駄箱にズックを入れて、ハトヤ錠と言うそうですが、アルミ製の鍵を抜き取って施錠したものでした。

写真は参考

この鍵の名前が「ハトヤ錠」と言うとは、今回調べるまで知りませんでした。

なんとも味わい深い鍵でしたねぇ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。