「昭和Nostalgia」(170)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

これまた人気があったもんでしたねぇ。

さすがにぼくは買ってはもらえませんでしたが、友達の家にあったので遊ばせてもらったことがありました。

写真は参考

ぼくが教えてもらった遊び方は、ナイフを刺して黒髭が飛び出したら負けというもので、ナイフを2~3本も刺そうものなら、あえなく黒髭が飛び出しちゃったものでした。

でも逆に、黒髭を飛び出させた方が勝ちっていう、そんなルールを適用して遊んでいた子どもたちもいたようですねぇ。

そっちのルールが適用されてりゃあ、ぼくも結構得意満面だったかも?

って、ルールが逆になったら、今度はナイフを全部刺し終えるまで、黒髭登場とは相成らなかったのかも?

写真は参考

中にはこんな可愛らしいドラえもんのものや、

写真は参考

こんなパイレーツ・オブ・カリビアンなるものまで!

写真は参考

さすがにこのお方は迫力あり過ぎで・・・いかがなものでしょうか?

きっと今後はもう、危機一髪で遊ぶことなんてないんでしょうねぇ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(169)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

ぼくは腕白坊主でしたから買ったことがありませんが、女の子たちはブロマイドを何枚も何枚も集めて、友達同士で見せ合いっこしていたものでしたねぇ。

写真は参考

ぼくの友達のお姉さんは、グループサウンズのブロマイドを熱心に集めていましたっけ!

ぼくら腕白坊主どもは、大判のメンコなんぞを集めている子もいましたねぇ。

今どきの子は、ブロマイドなんてきっとご存じないことでしょうねぇ。

駄菓子屋には、新聞紙を糊付けして作った封筒に入っているブロマイドとかが、あった記憶が微かにあります。どこに誰のブロマイドが入っているのか分からないまま、くじ引きのように女の子たちが買い求めていたのではなかったかなぁ?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(168)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

駄菓子屋の店内で、さて今日はどんなくじ引きをして見ようかと、品定めをしている時間は、とても至福の時間であったものです。

ぼくが子どもの頃も、こんな紙の箱に切り込みが入っていて、好きな箱を開けてその中のオモチャを手に入れる「宝箱」があったものでした。

写真は参考

ぼくの記憶では、ぼくが子どもの頃は、1回5円とかだったような気がします。

男の子向けのものと女の子向けのものがあった気がします。

写真は参考

女の子向けは、色鮮やかな小物たちが犇めいていたようで!

写真は参考

それからこんな飴の紐引きくじ。

束ねられた紐の中から、これぞと言う1本の紐を引くだけのものでしたが、ぼくはいつだって一番小さなミカン粒のような物ばかりでしたねぇ。

一度も一番大きな飴を引き当てたためしなどありませんでしたねぇ。

今だったら不衛生だって咎められちゃうんでしょうねぇ。

写真は参考

中にはこんな水出しくじなんてぇのもありましたねぇ。

写真は参考

水出しくじとは名ばかりで、みんな子どもたちはくじの束からこれぞと言う一枚を抜き取り、その場で舐めて文字や絵を浮き出させてましたものねぇ。

写真は参考

これまた今の世では考えられませんよねぇ。

ましてやコロナ渦を体験したとあっちゃあ、感染症対策の点から見ても、まったくもって不衛生極まりない遊びでもあったものです。

写真は参考

それとこんな炙り出し遊びなんてぇのも人気でしたよねぇ。

写真は参考

そう言えば、ミカンの果汁を筆に付け、半紙や画用紙に絵や文字を書いて、ストーブで炙って炙り出しをしたこともありましたねぇ。

ぼくは確か、友達への年賀状を炙り出しにしたことがあったような記憶があります。

写真は参考

そう言えばその年賀状、表側の宛先までミカンの果汁で書かなかったかなぁ?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(167)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

まだまだ酷暑が続いてはいるものの、赤トンボを見かけるようになりましたし、夕暮れ時になると歩道の植え込みから、秋の虫たちの囁き声が聞こえるようになりました。

それはそうと、子どもの頃はこんな竹トンボをお父ちゃんにせがんで作ってもらい、空に向かって飛ばしたものです。

写真は参考

それからしばらくすると、一文菓子屋でこんなヘリコプターなるオモチャが売られ出したものです。

写真は参考

ぼくもみんなに負けてなるものかと、お母ちゃんに強請って買ってもらって、夢中になってプロペラを飛ばしては追い駆けたものでした。

写真は参考

ギュ~ンと紐を手前に思いっきり引っ張り、紐を放すとプロペラがピュ~ンと飛んで行く、そんな単純な仕組みだったものです。

そうやって自分も大空を舞っているような、そんな気分に浸っていた事でしょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(166)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

こんな駄菓子ってご存知ですか?

ぼくは微かに記憶がある様な気がします。

原材料は澱粉、砂糖、ゼラチン、寒梅粉(餅粉)、着色料、香料、クエン酸で、澱粉は片栗粉(ジャガイモの粉)が使用されているとか。

でもぼくが鮮明に覚えているのは、このお菓子の方ではなく、板状の薄い折り紙くらいの大きさのべっこう飴に、動物などの抜型が細工されていて、それを舐めたり噛んだりして、抜いてゆくと言うものでした。

ところが途中でパリンっと割れてしまい、後はやけになって噛み砕いて食べたものです。

色々調べていて、やっと大阪にあるカタヌキ菓子の㈱ハシモトさんのHPに辿り着きました。

写真は参考

その会社さんの歴史を拝見すると、「始まりは戦後、私の先々代がべっこう飴からヒントを得て、より薄く延ばしヌキ飴という絵模様の入った商品を開発しました。聞いた話によると、飴は熱いうちに加工しないと成形ができないらしく、数を多く作るにはかなりの職人技が必要だったそうです。飴は夏など高温・高湿度に弱く、くっつきやすい等の問題があり、商品管理が困難でした。そこで1960年頃に、東京で流行っていたカタヌキを研究し、現在の高温に耐えれる精糖を主にした「カタヌキ」に改良したそうです。
この頃は紙芝居が全盛期で、紙芝居屋さんが大阪だけでも千人以上いたそうです。」とありました。

写真は参考

確かに今思い出しても、べっこう色した折り紙のような薄っぺらな飴で、なんだかとても儚い感じのする駄菓子でした。

写真は参考

飴玉ではなく、板飴とでも言えばいいんでしょうかねぇ?

ともかくもう現代には存在しえない、幻の駄菓子の一つかも知れません。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(165)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

昨日街角で、優雅に宙を舞う赤トンボを見上げている野良猫を見かけました。

彼は「赤トンボのように、宙を舞いたいなぁ」とか、「何とか赤トンボを捕れないかなぁ」なぁ~んて、そんなこと考えてんだろうかと、ぼ~っと独り言ちておりました。

もともと子どもの頃から犬を飼ってはいても、猫とのご縁が少なかったせいもあり、そのためか猫に対して苦手意識があったものです。

ところがそんなぼくが猫好きに豹変するきっかけとなったのは、2019年10月16日のこのブログでご紹介した、「チビラ」との出逢いでした。

ぼくの友人となったチビラ

可愛くって大人しくって、それでいて人懐っこく、ぼくに寄り添って来て、付かず離れずを保ってくれたチビラ。

でもチビラを飼っておられた東京のご夫婦も身罷られ、その後のチビラの消息がわかりません。

元気でいてくれることを祈るしかありませんが!

そう言えば、なめ猫ブームなんてぇのもありましたねぇ。

写真は参考

猫が暴走族のツッパリとは!

写真は参考

でもその愛らしい表情が大人気でしたよねぇ。

写真は参考

あまりの大ブームは海外でも報じられたのだとか!

そう言えば、色んな関連商品がありましたものねぇ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(164)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

これも大好きだった菓子パンの「ウエハースサンド」でした。

そのまま齧り付いたり、時にはウエハースを一枚剥がして、まず最初にクリームを舐めて、おもむろにウエハースをチビリチビリと頬張り、それからスポンジケーキをおもむろに食べたなぁ~んてこともありました。

写真は参考

とは言え、いつもいつもお母ちゃんが買って来てくれるわけでもありません。

お母ちゃんのご機嫌がすこぶるいい時か、或いは市場のパン屋さんの特売の日くらいしか、買って来てもらえなかった気がします。

写真は参考

学校から帰って、卓袱台の上にウエハースサンドが鎮座して居ようものなら、盆と正月が一度にやって来たような気分で舞い上がったものでした。

探せば今でもきっとあるんでしょうねぇ。

何だか無性に食べたくなって来ちゃいましたぁ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(163)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

こんな単語帳にもお世話になったものでした。

最初の頃は、ちゃんと表側に英単語、そして裏面にその和訳を書いて、英単語を覚えたりもしたものですが、その内に面倒くさくなってどこへやら。

写真は参考

中にはマンガの得意な友は、パラパラアニメのようにマンガを描いて、得意満面にパラパラやって見せるものもいましたねぇ。

写真は参考

しかしスマホやタブレットが身近にある、今の子たちは、こんな単語カードなんてご存じないやも知れませんねぇ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(162)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

そろそろ稲刈りの季節となりますねぇ。

でももう、こんな稲刈りの原風景もなかなかお目に掛れなくなったものです。

挟掛けの向こうに、案山子さんがぼんやりと突っ立って!

写真は参考

のどかなこんな風景を眺めながら、おむすびでも食べたいものです。

しかし今年はコメ不足とか!

はたしてどうなりますやら?

ぼくが小学生の頃は、通学路の畦道を行くと、あっちでもこっちでも案山子を目にしたものです。

写真は参考

なかには個性的な案山子もありましたねぇ。

そう言えばずいぶん前の事。

写真は参考

車窓を横切る田んぼの風景の中に、案山子の顔がマネキンで出来たものを見かけ、そのリアルな顔の形にビクッとしたものです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(161)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

根気のないぼくの天敵の一つは、こんな知恵の輪でした。

一つとしてクリアー出来たものは、無かったかもしれません。

写真は参考

もうなんせ、鳥肌が立つほど嫌いな遊びだったものです。

まぁ、手先が不器用でしたから、何ともしょうがありませんが!

写真は参考

でも友の中には、根気よくせっせと手先を動かし、なんなくクリアーする器用な子もいたものです。

まぁこーなったら、100均で知恵の輪の初級編を買って、ボケ防止に取り組みますかぁ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。