「昭和Nostalgia」(180)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!

今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

これはご記憶にありますかぁ?

ぼくは男ですが、このトッポ・ジージョが好きでしたねぇ。

写真は参考

大きなフィギュアは買ってもらえなかったと思いますが、小さな指人形のトッポ・ジージョを買ってもらったと記憶しています。

この何とも言えない愛嬌のある表情がお気に入りでしたぁ!

参考

今の今まで知りませんでしたが、トッポ・ジージョはイタリア生まれのようですねぇ。

もしトッポ・ジージョが年相応に加齢したとしたら、かれこれ半世紀以上ですから、押しも押されもせぬ立派なイタオヤですねぇ。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(179)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!

今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

藤井聡太王位のような鮮やかなお手並みの詰将棋など、ぼくにゃあとてもとても出来ませんが、子どもの頃はもっぱらこんな『将棋崩し』(別名・山崩し)で遊んだものでした。

しかしこれがなかなかどうして、ついついバラバラッと山が音立てて崩れたり!

それなりに難しいものでもありました。

写真は参考

あるいはこんな、挟み将棋なぁ~んてぇのでも、結構遊んだものでした。

写真は参考

そう言えばずいぶん昔に「天職一芸」の取材で、将棋盤の職人さんをお訪ねしたことがありました。

写真は参考

将棋盤の上に描かれた升目は、日本刀の刃先に漆を塗り、それで縦横の升目を付ける「太刀目盛り」と呼ばれる技!

ぼくも実際にこの目で拝見する機会があり、その凛として一本一本升目が刻まれてゆく姿に感動したものです。

刀は単なる人斬り包丁だけにあらず、こんな理にかなった平和な使い方もあったんですねぇ。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(178)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!

今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

もうすっかり、ダイヤモンドゲームなんて、どうやって遊ぶものだったかさえ思い出せませんが、結構あっちこっちの家にあった気がします。

わが家にはあったのか無かったのか、もうそれすら覚えちゃいません。

写真は参考

それはそうと、旅行用の携帯版のゲームもありましたねぇ。

写真は参考

ぼくも1~2個くらい買ってもらい、旅行の電車やバスの中で、ゲームに高じたものでしたが、すぐに飽きちゃったりしたものでした。

写真は参考

この「タッチショック」って言うオモチャは、誰かの家にあって一度遊ばせてもらったような気がします。

この「タッチショック」はTV番組のゲームを模したものじゃなかったのかなぁ?

記憶を頑張って手繰り寄せようとしても、いやはや断片的に朧げに思い出すのがやっとです。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(177)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

ぼくの子どもの頃、洋食のおご馳走と言えば、まずはご覧のハムカツ!

ふちっこが赤色の、向こうが透けて見えそうなほど薄っぺらなハムに、厚めの衣がまとわりついたもの。

ぼくなんて三角形のハムカツ一枚で、ご飯一膳ペロリでしたぁ!

写真は参考

そして大きな野菜がゴロゴロ入った、お肉なんて申し訳程度だった、お母ちゃんお手製のカレーライス!

これも必ずお代わりしたものでしたぁ!

写真は参考

ハウスやSBではなく、オリエンタルカレーでしたねぇ。

写真は参考

そして冷ご飯が残っちゃうと、チキンライスや焼き飯の登場でした。

ぼくはグリンピースが苦手で、いっつも残してお父ちゃんのお皿にこっそり移し替えたものでした。

写真は参考

月に一度程度でしたか、お母ちゃんの味噌串カツも忘れ得ぬ、昭和半ばのわが家の押しも押されもせぬ、立派な洋食のおご馳走だったものです。

もう二度と食べられないと思えば思うほどに、心の底から尊いお母ちゃんの洋食です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(176)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

小さな頃、近所にこんなガラス張りの切溜(きりだめ)のようなものを並べた、量り売りのあられ屋がありました。

写真は参考

あれこれとガラス越しに品定めをして、100g単位でお母ちゃんが買い求めていたものでした。

今のようなビニール袋ではなく、「カンブクロ」と呼んでいた紙の袋に入れてもらって、両手で大切に抱えて家路を急いだものでした。

写真は参考

もう今となっては、見かけられない風景の一つとなってしまったものです。

写真は参考

中にはこんな、量り売りする飴玉屋さんもありましたねぇ。

でも現代ではきっと、不衛生だとか言われちゃうんでしょうねぇ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(175)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

腕白坊主のぼくではありましたが、特に女の子に人気だった、パラソルチョコをこっそり買い求めたこともありました。

チョコレートの部分を食べ尽くした後、プラスチックの傘の柄をいつまでもペロペロと舐めたものです。

写真は参考

そして捨てるにはもったいなくって、何本も何本も大切に引き出しの中に仕舞い込んでいたほどです。

とは言え、それが何かの役に立ったわけでもありませんけどねぇ。

そう言えば、不二家のパラソルチョコに対抗して、こんなのもありましたよねぇ。

写真は参考

Furutaの「アイデアルチョコ」!

子どもの頃は気にもなりませんでしたが、なんだかヘンテコなネーミングだなぁと思い調べると、

写真は参考

こんな所から派生した商品名のようです。

写真は参考

確かにこのコマーシャルは一世風靡ものでしたねぇ。

でも不二家のパラソルチョコはもう少し歴史が古いようです。

写真は参考

果たして誰が考え出したパラソル型のチョコなんでしょうねぇ。

写真は参考

外国にはこんなお洒落なパラソルチョコもあるようですねぇ。

まぁ、雨の日に役立つわけじゃありませんが、可愛らしいものです!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(174)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

スナックや居酒屋、炉端焼きとか、お酒の出るお店のテーブルでは、必ずと言っていいほどこんな昭和スタンダードな灰皿を見かけたものでした!

もう今じゃあ、灰皿が置いてあるお店なんて、トント見かけることも無くなりましたものねぇ。

写真は参考

中にゃあ、今じゃあ考えられないような、ヘンテコな灰皿を目にしたこともありました。

思わずコーヒーと間違えて、カップを口元に運んでしまいそうです!

写真は参考

こんな煙管盆のような、民芸チックなものも見かけましたねぇ。

写真は参考

かと思いきや、灰を落とすのを躊躇いそうな、こんな笑えるものもありました。

写真は参考

こんな安全な灰皿があったら、失火することも無くなるかも知れませんよねぇ。

でもこんな灰皿があって、いつ蛇口から水が滴り落ち、火玉が消えてしまうかと思うと、紫煙を燻らせて憩いのひと時なぁ~んて、呑気な事を言ってられませんかぁ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(173)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

昭和の喫茶店には、こんな大人びたジュークボックスなんてぇものがあったものですねぇ。

写真は参考

ぼくも何度か当時好きだった歌手の曲を、曲名と歌手名が掛かれた札から、その曲の番号を選んでかけたこともありました。

洋楽だったか歌謡曲だったか、もう記憶の欠片すら残っておりません。

写真は参考

でもさすがに、アニメの主題歌とかは入っていなかったような?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(172)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

子どもの頃って、いたずら好きじゃありませんでしたかぁ?

ぼくも駄菓子屋でこんな指輪を模した水鉄砲で、友達を騙し討ちにしようとしたことがあったものです。

しかし友達も同じ駄菓子屋通いをしており、直ぐに見破られてしまい、誰も引っかかってくれないので、わが家で当時飼っていた、馬鹿犬の老犬ジョン目掛けて水鉄砲を放ったりしたものでした。

写真は参考

こんなオモチャをこっそり、女の子の机の引き出しに隠したり!

女の子が泣き出して、先生に大目玉を喰らったりしたものでした。

写真は参考

小学校の高学年になった頃、こんなちょいと高価な、駄菓子屋では手に入らないブーブークッションを持ってきた友達がいて、女の子の椅子の座布団の下に隠して、見事にいたずらを成功させたまでは良かったものの、女の子が大泣きをしちゃって、先生からこっぴどく叱られていたものです。

写真は参考

ぼくは知りませんでしたが、こんないたずらもあったようですねぇ!

まるで現代のシャワートイレのようなもんですねぇ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(171)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

こちらのモロッコヨーグルは、女の子に人気だったですねぇ。

ぼくも2~3度程度は食べたことがありますが、あの甘酸っぱさがちょいと苦手でもありました。

写真は参考

それに引き換え女の子には大人気だったんじゃないでしょうか?

娘が幼かった頃にもあり、娘も美味しそうに食べていたものです。

写真は参考

モロッコヨーグルのことを調べていると、こんなフランスパンを見つけました。

モロッコヨーグルがフランスパンに挟まれているものだとか。

確かにそれもアリって感じですよねぇ。

ぼくはカラフルな色合いから、ジェリービーンズが好きでした。

写真は参考

あまり好んで食べると言うよりは、見ているだけで十分ではありましたが!

海外の町でジェリービーンズの専門店を見かけると、ついつい立ち止まってしまい、そのカラフルな色彩を目で楽しんだものです。

もちろん娘に土産として買ったこともありました。

でも外国製のジェリービーンズは、とびっきり甘ったるくってぼくは撃沈でしたぁ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【蓬莱本館】2人セット
価格:3,280円(税込、送料別) (2024/2/11時点)


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。