今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

腕白坊主共の憧れは、こんなゴム管なる飛び道具で、カラスなんぞを狙ったものでした。
とは言え一度たりと、カラスに命中するなんてぇ事はまったくありませんでしたが!
ぼくらは「ゴム管」と呼んでましたが、果たしてそれすら正式名称やら?
ぼくはこんな立派なゴム管など買ってももらえず、そこら辺の道端で拾った枯れ枝の二股をY字部分に見立て、パンツのゴムを括り付けた「なぁ~んちゃってゴム管」でしたから、そりゃあもう狙いが外れるわ外れるわ!
到底カラスになんぞ命中するはずなどありませんねぇ。

ゴム繋がりでは、こんなゴムだけで優雅に大空を舞う、こんな凧のようなプロペラ機なんてぇ、ちょっと高価なオモチャもありました。
ぼくもお母ちゃんのご機嫌取りに躍起になって、やっとのこと買ってもらったものです。
嬉しくって公園で自慢げに飛ばしたものでした。
でもどんどんと遊び方が過激になり、プロペラを何十回と回しゴムを思いっきり巻き、勢いよく飛ばしたまではいいものの、お寺の本堂の甍に激突し、そのまま放置するしか術もなく悔しい思いをしたものです。

一文菓子屋で売られていた、機体の先端に鉛の付いた丈夫なグライダーでも、大いに遊んだものでしたねぇ。
大空への夢は、子どもながらに憧れの象徴だったのかも知れません。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。