「昭和Nostalgia」(198)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!

今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

小学校や幼稚園のグランドでは、黄色い声が上がり、運動会が賑々しく開催される季節となりましたねぇ。

ぼくもこんな鼓笛隊に憧れたものでした。

写真は参考

中でも圧倒的な花形として目立っていたのは、ベルリラだったように記憶しております。

やっぱり女子が似合っていたものです。

ぼくも鼓笛隊に憧れましたが、なんせ楽譜が読めませんから、それこそ出番の少ないシンバルとかがせいぜいだったんじゃないでしょうか?

写真は参考

まぁ、お猿さんのオモチャの方が、ずっと様になっていたかもしれませんけどねぇ。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(197)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!

今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

昔はこんな表札屋さんを見かけたものでしたねぇ。

写真は参考

中には、住所の所番地から、家族全員の名前に、おまけに電話番号まで記された、大きな表札を掲げている立派なお宅もあったものです。

今ならそれこそ個人情報が筒抜けとなって、オレオレ詐欺やら特殊詐欺の標的となっちゃうんでしょうねぇ。

それに比べ今のマンシヨンなんかじゃあ、表札どころかネームプレートさえ見当たりませんものねぇ。

物騒な日本になったものです!

くわばらくわばら!

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(196)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!

今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

これって何だかお分かりになりますかぁ?

実はお洒落な布団叩きなんだそうですよぅ!

きっと瀟洒な洋館のようなお屋敷の庭で、高級な羽毛布団を干して、家政婦さんがパンパンやるような布団叩きでしょうかねぇ。

写真は参考

家にあった布団叩きは、こんな感じでしたねぇ。

まぁ、今でも十分に使われている、現役の布団叩きですねぇ。

写真は参考

これも洋館の布団叩きですねぇ。

写真は参考

叩きと言えば、布団だけじゃなくって、銀蠅を叩くこんな蠅叩きも必ずあったものです!

今じゃ、すっかり銀蠅も見かけなくなっちゃいましたねぇ。

写真は参考

そう言えばこんな肩叩きを、父の日か何かにお父ちゃんに買って来て上げたものでしたねぇ。

写真は参考

叩き繋がりじゃありませんが、こんな孫の手も父の日にプレゼントしたような?

皆さんはいかがでしたか?

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(195)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!

今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

秋が日に日に深まり出すと、無性に裸電球の黄色い光が思い出されて仕方ありません。

これから晩秋ともなり、釣瓶落としに日が暮れようものなら、どうにも裸電球の暖かな灯りが偲ばれてならないのです。

写真は参考

蛍光灯やLEDの灯りとは、やっぱりどうにも違うのです。

きっと子供の頃の、心細かった秋の夕暮れを思い出すからかも知れません。

写真は参考

その日は夕暮れ近くに、お母ちゃんが内職の仕事の関係で出掛けてしまい、一人っ子のぼくはそれこそ独りぼっちで留守番をしておりました。

段々と日が暮れ始め、部屋の中もどんどん薄暗くなってゆき、心細さとお母ちゃんのいない寂しさが相まみれ、言葉にならないほど不安な気持ちに包まれ、薄暗い部屋の真ん中で膝を抱え項垂れたまま泣き出してしまっておりました。

メソメソすればするほど、余計に哀しくなってしまい、ついに声を上げて泣き出してしまったのです。

でもその時でした!

「なに泣いとるんや?」とお母ちゃんの声がしたと同時に、裸電球の暖かな光が燈ったのです。

あの柔らかく包み込んでくれるような裸電球の灯りは、きっと生涯忘れる事の出来ない、何よりも尊い灯りだったのです。

でももう、どんなに泣こうが喚こうが、お母ちゃんの声がして裸電球が灯されることなどありません。

だからこそ、より尊い灯りに思えるのかもしれません。

そうかぁ!だからかぁ!

写真は参考

ついつい赤提灯の灯りが恋しくなるのはぁ!

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(194)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!

今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

テストの解答用紙に、こんなスタンプを押していただいたものでしたねぇ。

まぁぼくの場合は、自慢じゃありませんが、「たいへんよくできました」なんて、年に数回もあったら大したもので、大半が「もうすこしがんばりましょう」ばかりであったものです。

写真は参考

だから「たいへんよくできました」のスタンプが赤く押されて居ようものなら、「ただいまぁ~っ」と同時に、お母ちゃんの目の前に水戸黄門様の印籠のように、「たいへんよくできました」の赤いスタンプをひけらかしたものです。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(193)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!

今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

子どもたちは、運動会やら秋の遠足で大盛り上がりなんじゃないでしょうかねぇ?

ぼくもこんな水筒にお茶を入れてもらって、観光バスで遠足に行ったものでした。

写真は参考

女の子はこんなカラフルな水筒でしたねぇ。

写真は参考

何と言っても楽しみは、タコちゃんウインナーの入ったお弁当と、50円までだったか100円までだったかの駄菓子のオヤツ!

写真は参考

なんであんなにタコちゃんウインナーが好きだったんでしょうかねぇ。

写真は参考

駄菓子もあれこれ悩みぬいて買い揃えたものでした。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(192)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!

今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

積み木遊びは、小さな女の子に人気でしたよねぇ。

家の娘もモクモクと積み木を積み上げたりしていたものでした。

写真は参考

とは言えぼくが小さな頃は、最初の内だけ面白がって積み木を積み上げたりしたものですが、すぐに飽きてしまい、せっかく積み上げた積み木をバラッバラバラッに崩しちゃったりしたものでした。

なんせ子供の頃から根気が無かったものですからねぇ。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(191)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!

今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

中には、こんな立派なブリキの木琴、いやいやそれも言うなら、鉄琴ならぬ「ブリキ琴」ってところでしょうか?そんなハイカラなオモチャで、童謡なんかを上手に弾いて聞かせてくれた女の子もいましたねぇ。

写真は参考

それなりに可愛らしい音色で、巧みな撥捌きが羨ましくってならなかったものでもありました。

「ミノ君も、ちょっとやってみる?」と撥を貸してもらっても、そう易々と思い通りにメロディーが奏でられなかったなぁ!

写真は参考

人形の背中側のゼンマイを巻くと、人形が自動演奏を始めるような、そんなオモチャもどこかで目にしたような?

写真は参考

中にはこんな、ブリキのタンバリンやウクレレなんぞを買ってもらっている子もいたものでしたねぇ。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(190)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!

今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

近所の女の子の家には、こんなオモチャのピアノがあったものでしたねぇ。

ぼくの家の近所にも、卓上ピアノで「猫ふんじゃった」を得意げに弾いてくれる女の子がいたものです。

写真は参考

たしかぼくも興味津々で弾かせてもらった気がしますが、そりゃまたとてもとても難しくって難しくって!

写真は参考

思うように指が運べず、ちっとも「猫ふんじゃった」も弾けず、自分が自分に腹立たしくなって、癇癪を起したものでした。

写真は参考

さすがにぼくは見たことがありませんでしたが、グランドピアノ風の物ばかりではなく、こんなアップライトのピアノのオモチャもあったようですねぇ。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

「昭和Nostalgia」(189)

アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの★P20裏表紙のコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も山本久恵さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!

今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

鳥の鳴き声を真似て、こんな笛を吹き鳴らしたりしませんでしたかぁ?

写真は参考

水鳥笛とか水笛と言うんだそうですねぇ。

ぼくは水鳥笛を吹き鳴らしたのやら、遊んだことがあったのやら無かったのやら?

写真は参考

もうとても、思い出せそうにありません。

はたしてぼく自身が吹いて遊んだのか、友達の誰かが吹いていたのか、微かに水鳥笛を目にした記憶だけは、朧気ながらぼんやりと残っております。

写真は参考

この笛を吹いて可愛らしい鳥が寄って来るなら良いですが、カラスが集まってきたりしちゃ、これまた困りものですねぇ。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。