
「KIRIN BEER PRESENT’S オカダミノル ほろ酔い Live 2025~秋涼の候 in C♭」 お陰様で、完売となりました!ありがとうございました。
※しかしながら、キャンセルが生じるケースもございます。僭越ながら、そうした場合のためにも、キャンセル待ち枠をご用意することになりました。まだご参加をご検討いただいている方は、どうかお気軽にご相談願います。
「KIRIN BEER PRESENT’S オカダミノル ほろ酔い Live 2025~秋涼の候 in C♭」のお知らせは、5月8日のブログをご覧願います!
※遅まきながら、ぼくもフェイスブックとやらを始めました!まだまだ充実しておりませんが、ぜひ一度お越しください!Facebook
フルサイズの長文は、こちらから!
飛騨びと言の葉綴り~古川町・谷口充希子さん – 飛騨市公式ウェブサイト
今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

もうこんな木製の盥なんて、なかなかお目に掛れなくなってしまいましたですよねぇ。
ぼくも幼稚園の頃までは、猫の額ほどの庭先で、盥に水を張って行水と言うか、水浴びとでも言うか、暑さしのぎに木製プールのような盥の中で、水遊びに興じた記憶があります。

お父ちゃんかお母ちゃんがお相手で、頭から水を掛けられるたびに、キャッキャキャッキャと、大はしゃぎだったことでしょう。

昭和半ばの三種の神器の一つ、電気洗濯機がわが家にお目見えする前は、この盥に洗濯板を入れて、お母ちゃんが手洗いで洗濯していたものです。

小学校に上がってしばらくすると、ちょっと裕福な近所の友人の家に、こんなビニールプールが登場し、腕白坊主共は海水パンツ一丁で、プールに入れてもらいたい一心で、炎天下の中列をなしたこともありました。
そりゃあ羨ましくって羨ましくって!
小学生になって体も成長し、これまでのように盥で水遊びをするには、盥のプールが小さくなっちゃってましたからねぇ~っ!
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
最近は学校からプ─ルが無くなりつつあるとか。
そんなニュースやらを耳にしますよねぇ。
ぼくなんてプールの時間が、どんな授業よりも、一番好きだったんですけどねぇ。
うちは 夏休み中の水遊びは 専らお風呂場で いつも妹とキャーキャー言いながら 水鉄炮やシャボン玉で遊んでましたね。
あとは 小学校のプール出校日が多かったような…。昔は 今みたいな暑さじゃなかったから すぐ 唇が紫色になったりして。
泳ぎが不得意な私は ちょっとプールが苦手でした。プールに入る前のシャワーが 四方八方からの強烈な水圧で息が出来ないくらいだったので もうその時点で泣きそうに。
今でも トラウマになってます(笑)
確かに今の暑さとは違ってましたねぇ!
プールサイドに上がって、仰るように唇が紫色になっている子もいましたいました!
ぼくは何時間でもプールに浸かっていられたものです。