ついに3月19日の夜、「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」の動画制作発表会が開催されました。飛騨市古川中学校3年生の皆さんが、動画の編集制作をしてくださり、飛騨市の魅力が溢れる作品に仕上がりました!ぜひぜひ、ご覧ください!
※遅まきながら、ぼくもフェイスブックとやらを始めました!まだまだ充実しておりませんが、ぜひ一度お越しください!Facebook
飛騨市の「広報ひだ」4月号「飛騨びと 言の葉綴り」は、お休みです。
新たなシリーズ「昭和Nostalgia」が始まりました。懐かしくって恋しい「昭和」の懐かしい商品や、当時の事象など、勝手気ままに記憶をたどりながら綴ってまいります。
今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!
写真は参考
こんな可愛らしい壁掛け型の、芳香剤だったのか消臭剤だったのかも、よくトイレなどに掛かっていたものでした。
ゆっくりゆっくりと時間をかけ、その可愛らしい芳香剤は痩せ細り、次第に小さくなっていったものです。
写真は参考
しかしそれが果たしてどんな匂いを放ってくれていたのかは、もう嗅覚の記憶のライブラリーを探して見ても、とても思い出せそうにありません。
皆々様のご家庭にも、やっぱりこんなの、ございませんでしたか?
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
投稿者: okadaminoru
1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。
岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。
<著書>
「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」
okadaminoru のすべての投稿を表示
ありました!昔のトイレは汲み取り式で、臭かった〜。芳香剤は今でもあるのでしょうか?下水道が普及しても、接続しない家もあるようで、今でもバキュームカーは時々見かけます。
芳香剤も脱臭剤も、昔と比べると大いに進化を遂げていますよねぇ。
でも昔ながらの芳香剤の、あの強い刺激臭が、今でも嗅覚の記憶ライブラリーの片隅に残っている気がします。
皆さん、大変ご無沙汰していました。
元気にしていましたか?
私の事、もう忘れている方もみえるかも?知らない方もみえるかも?
約一年振りに帰ってきましたよぉ!
一年と言う時の流れに身をまかせ
古希を迎え!岐阜市からはシルバーカードを配布され
髪はすっかりなくなって!
えっ?前からだって・・・
うん⤵そうだったかも?
そんな感じでなんやかんやで帰って来ました、
又・・つまら~~ん!投稿をさせて頂きます。
皆さんと一緒にオカダさんのブログを盛り上げて行きたいと思っています。
宜しくお願いいたします。
あらあら!
お帰りなさ~い!
落ち武者殿!
お元気で健やかならばそれが何より一番!
またコメントの復活、大いに期待しておりまっせ~っ!
はじめまして!たじみのたかぎともふみです。()おつとめ、おつかれさまでした。おかえりなさい。✨なぜか、ひらがなです!
我が家は 写真のような可愛らしい物じゃなくて 確か 丸っこいだけの物だったと思います。
それが 何なのか気にも留めなかったですけどね。引っ越す度 トイレ内に必ずぶら下がってましたから。
でも いつの頃からか 卓上タイプに変わってましたね( ◠‿◠ )
家の中の風景も、時代と共に移りゆくものなんでしょうねぇ。
待ってました!!
ヤマもモさん、お帰りー⤴️
とは言っても、私ももっぱらブログを読んでるだけの人になってますが(汗)
最近、名古屋では『サックス侍』なる方が話題ですლ(´ڡ`ლ)
何処でブレークするか、謎です•̀.̫•́✧
ぼくの知り合いも、わざわざ鶴舞公園まで、『サックス侍』の演奏を聞きに行っている方が見えます!
ぼくはその知り合いの動画で聴かせていただきました!