飛騨市の「広報ひだ」2月号「飛騨びと 言の葉綴り」が掲載されました。
「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらのP20kotonohaのコピー
残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も飛騨びと言の葉綴り~河合町・岡崎賢一郎さん – 飛騨市公式ウェブサイト併せてご覧いただければなによりです。
新たなシリーズ「昭和Nostalgia」が始まりました。懐かしくって恋しい「昭和」の懐かしい商品や、当時の事象など、勝手気ままに記憶をたどりながら綴ってまいります。
まずはぼくの新曲、「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」、ぜひ今日もお聴きください!
甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!
今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!
写真は参考
昭和半ばには、朝を告げる音があったものです。
牛乳配達や新聞配達のオジちゃんやオバちゃんが、自転車のブレーキ音を「キィ~ッ」と軋ませ、牛乳箱に牛乳瓶が投入される「ガチャガチャコトン」と言う音。
写真は参考
新聞受けに朝刊が投入される「ゴトン」と言う音。
子どもの頃のわが家の新聞受けは、木製だったような?
写真は参考
わが家もこんな郵便受けでしたねぇ。
子供の頃の元日は、朝早くから何度も何度も、年賀状が届いていないかと、郵便受けを確認しに行ったりしたものでした。
って、ぼく宛ての年賀状なんて、たかが知れた数でしたが!
写真は参考
街角でこんなポストももう見かけなくなっちゃいましたねぇ。
まぁ、去年一年を振り返って見ても、ぼく自身一度もハガキや封書を送った記憶すらありませんから、街角でこんなノスタルジックなポストを見かけたとしても、昭和チックなオブジェにしか見えないかもしれませんねぇ。
なんてったってやっぱり今じゃあ、瞬時に済ますことが出来る、E-mailやLineにすっかり頼っちゃってますからねぇ。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
投稿者: okadaminoru
1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。
岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。
<著書>
「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」
okadaminoru のすべての投稿を表示
街の郵便ポスト
我が家の近くには 結構な数があるのでとても助かっていますが 集荷に来て下さる人が少なくなってきたから ポストの数を減らす市もある! なんて 報道も最近ありましたが 郵便料金が値上がりして郵便を出す人たちも減少したのでは?
値上がりした事で 不足する金額の切手をペタペタ貼るのも 美しくないで
すよね
昭和時代の生活の基盤が、平成令和と進化?を遂げる現代とでは、大きな隔たりが出来てしまった感がありますよねぇ。
その一つが、郵便事業でもあるんでしょうねぇ。
前に郵便料金が値上がりした時に、家に買いおいてあった切手の不足金額分の切手を買いに郵便局に行った時、窓口の方に「追加分の切手は、必要最低限になさった方が良いですよ!また値上げの噂もありますから」と言われたことがありました。
ご親切にもって、昔はそんなに簡単に郵便料金が頻繁に改定されるなんてぇこたぁーありませんでしたのにねぇ。
歩いて30分の実家まで母の介護に通う日々ですが、ワタミのおかず宅配にお世話になっています発砲スチロールの箱に保冷剤を入れて平日のお昼前に来ます。いつの間にか立ち話をするのが楽しみになりました。
お母様の介護も大変だとは思いますが、お母さまは何よりそのランチタイムのひと時を、きっときっと心待ちにされているんでしょうねぇ。
天晴れ!多治見の高木ともふみさん
日頃からポストをよく利用するので 今では コンビニの駐車場やコンビニの店内にポストがあるお陰で かなり助かってます。
以前みたいに わざわざ郵便局まで… とか 赤いポストを探し回らなくても済むので。
まだ 切手がたくさん残ってるから 計算しながら いつも多めに貼り付けてます(笑)
ぼくの余分に買い込んでいた切手は、そろそろ在庫処理も完了となりそうです。
在庫が尽きてしまえば、その後は必要に駆られた時に、面倒でも郵便局を訪ねて、必要分だけの切手を買う事になりそうです。