飛騨市の「広報ひだ」6月号「飛騨びと 言の葉綴り」が掲載されました。
「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらの25710.pdf (city.hida.gifu.jp)
残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も勝田萌さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。
今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

子どもの頃、公園の片隅にこんな手押しポンプの井戸がありました。
ギーィコギィーコとポンプを上げ下げすると、雨樋のような蛇口から冷たい井戸水が物凄い勢いで溢れ出たものです。
その公園では夏休みになると、ラジオ体操が繰り広げられたものでした。

こんなカードを首からぶら下げ、寝ぼけ眼のまま公園へと駆け出したものです。

そしてラジオ体操を終えると、カードにスタンプを押してもらって、皆勤賞を目指したものでした。

一日も休まず、景品目当てに皆勤賞をみんな目指したものです。
とは言え、一日も休まず皆勤賞が貰えたとしても、こんなノートや鉛筆2本とかだったような!
それでも嬉しかったことを覚えています。
そうしてラジオ体操が終わると、みんな一斉に手押しポンプの井戸水を飲もうと集まったものです。

誰が呼んだやら?「鉄管ビール」と!
冷たいは冷たいけど、どことなく鉄の匂いがしたものです。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
飛騨市では今年も『雪中酒』が❤
(#^.^#)
京都に行った時 お蕎麦屋さんで
天ざると一緒に 『グイッ!』
美味しかった~ ((o(^∇^)o))
先日 三重の『怍 N』を手にいれてきました。
名古屋駅の百貨店では 賑やかな国の団体客の方々が 日本酒をバグ買いされていました。
一番人気は『獺祭 スパークリングの焼酎 720㎎』 1本10万だそうですよ
ラジオ体操 最近は夏休み最初か最後の一週間だけ行われるみたいです。
横浜に住むちびっこ達は最後の週でお嫁ちゃんは 今年は子供会のお世話係だとか スタンプ 押すのかしら~
高いお酒が美味しいとは限らないのにねー!
人が美味しくっても、必ずしも自分の味覚の嗜好とマッチしているかは、同じとは言えませんものねー。
でもまあ、高いもの美味しいと言う価値観の賑やかなお国の方々が、どんどん外貨を落とされればいいんでしょうねー!
夏休みのラジオ体操。
見なくなったなぁ。
我が家の姫が小学生の頃は、
まだ町内でやってたよ。
今はどうなんだろう?
オイラの頃は当然の行事。
カードぶら下げて寝ぼけたままね。
皆勤賞はノートと鉛筆。
同じだね(笑)
手押しポンプは懐かしいねぇ。
上部に水入れなかったっけ?
そうすると早く水が出てくるような・・・
オイラの場合、
汲み上げの井戸から水道に変わったから、
手押しポンプのお世話にはならなかったですかね。
手押しポンプの上部に、水を入れましたっけ?
遠い遠い記憶を手繰り寄せても、一向に思い出せそうにありませんねぇ。
まぁ、昨日の晩御飯も何を食べたか思い出せないくらいですから!
すっかりポンコツです!