※お知らせです!
昨年7月4日から始まりましたFMわっちの「ボーッと黄昏れてんじゃねぇよ~っ!中高年癒しの楽園ラジオ」でございますが、3月26日の放送をもって、しばらくの間、お休みを頂戴することとなりました。
これまでの9ヵ月の間、お付き合いいただきまして、本当にありがとうございました。
「えっ、何でお休みなんだよ!どこか具合でも悪くなったのか?」って、そんなお声が聞こえたような気がいたしますが、そんなこたぁございません。
ぼかぁ、すこぶる元気でございます。 しかし今年から来年にかけ、飛騨市制20周年のアニバーサリーイヤーと言うこともあり、飛騨市観光プロモーション大使といたしまして、いくつかのプロジェクトに参画させていただくこととなり、その活動にしばらく注力させていただくこととなった次第です。
3月26日まで残り2回の放送で、しばらくの間お休みをいただく格好とはなりますが、最終回の放送まで全力で愉しみながら務めさせていただこうと思っております。
どうかどうか、よろしくお願い申し上げます。
「KIRIN BEER PRESENT’S オカダミノル ほろ酔い Live 2024~結葉の季(むすびばのとき) in C♭」開催決定!(※詳細は、2/20のこのブログをご覧ください!)
結婚から今日まで、丸30年仕事一筋だった。

家庭も顧みず、人より良い暮らしを与えれば、それが幸せだと信じて。
だがまさかこの歳で肩叩きにあおうとは。

とても妻には言い出せず、せめて真珠婚式を二人で祝ってから告白しようと、分不相応な料亭で最後の贅を尽くすつもりだった。

「あんたら昔も烏賊ぬた一皿を、一膳の箸で仲良う突ついちゃ、一つの猪口で冷や酒も分け合って。

でも夫婦はそれが一番じゃんね。
辛いことや苦しいことは、半分こに分け合えばええ。
その代り楽しいことや嬉しいことは、二人が仲良くさえいりゃ何倍にもなるだぁ」。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
昨日ラジオで 豆つかげの話しをされてましたね!
自分が豆つかげを食べた!って事もあって 作り方等 興味津々で聞いてました。( ◠‿◠ )
大豆をそのまま揚げるうえに かなりの時間がかかる…には驚きました。大豆を蒸してから揚げては あの食感にはならないでしょうし 噛んだ時の程よい食感になる為には 時間をかけて揚げなきゃいけない。
素朴なお菓子だけど 物凄く手間暇が掛かってるんですね。
ほのかに甘くて 少し香ばしいような匂いが漂う中での作業風景を想像してしまいました。
飛騨の駄菓子と呼ぶのは、いささか失礼なほどの、深みのある美味しさの「豆つかげ」。
ぼくもすっかり魅了されちゃっています!
熱燗のあてには、意外なくらい相性抜群なんですよ!