
オアマルストーンの19世紀の町並みを漫ろ歩いていると、時計の秒針の進み具合が、慌ただしいばかりの現代の、無機質に表示の変わるデジタルのセコンド計と、明らかに違っているように感じられてしまいます。
こんなアウトサイドのテーブルで、まったりとキャフェラテなんぞを愉しみたくなってしまいます。

こちらの小路は、とても趣があります。その割に人影が見当たらないため、「ええっ、人々が忽然といなくなってしまったのではないか?」と、疑いたくなる程です。でもこうしたところが、ぼくが愛するニュージーランドらしさかも知れません。

ニュージーランドでウイスキー?って、どうにもワインのイメージが強かったせいかも知れません。しかしよくよく考えれば、ウイスキーのメッカ、英国領でしたからウィスキーの蒸留もかつては盛んであったようです。
しかし残念ながら最近では、ウイスキーの蒸留もあまり行われなくなったそうで、原酒の樽も空っぽで、瓶詰めされたウイスキーの販売が終わった時点で、こちらのショップも店仕舞いだとか。
でもまだ今は、こちらのショップでテイスティングも出来、販売もされています。しまった!ワインばかりに目が行って、うっかり買い忘れた~っ!
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
おはようございます。ブログを、見て19世紀にタイムスリップした気分になりました。街の景色が綺麗ですね。
オアマルストーンの建物歩いていたらタイムスリップしてしまいますね。人がいなくて静かな街ですね。
今でも昔の建物が残っているから貴重ですね。保存していかないと駄目ですね。
NZで、ウィスキーってイメージは、なかったです。
私は、ウィスキーって言えば竹鶴,スコッチウィスキーが、浮かびました。
本当にタイムスリップしたかのよう…
素敵だなぁ〜( ◠‿◠ )
陽のひかりも建物の影の差し方も当時のままでしょう⁈
当時着てたであろうドレスなんかを身に纏い さり気なく歩いたりしてみようかなぁ〜
このウイスキーのお店から シルクハットを被った紳士が出て来たりして(笑)
オアマルでは、年に一度、19世紀の装束やアンティックな車に、前輪だけがやたらに大きな自転車とかが出て、そんな19世紀を偲ぶフェスティバルがあるようです。
そんな時にオアマルに滞在したら、きっと気分は舞踏会かもしれませんね。
古い町並みは大好きです。慌ただしい日常に終われる中にホット一息できる処があるなんて良いですね。ゆったり、まったりしたいです。「ウイスキーはお好きですか~h」とCMなんか有りましたね(笑)長い事飲んでませんね(;o;)学生の頃、酒が飲める20才前(高校生)の時に勤労学生だったので周りはほぼ大人で10代は数名程度、今で言う女子会が始まると寮の中は香水の匂いからお酒の香りに早変わり、お酒を覚えた頃ですね。
ウイスキー8、コーラ2のコークハイ飲まされヘベレケに酔った時に以来飲んでないです。何でも大丈夫な私が唯一飲めれ無いのがウイスキーです。(*´σー`)エヘヘ
話が反れてしまいスミマセンm(。≧Д≦。)m
ウィスキウーコーク!みんな若い頃に呑みましたよね。
でも、若い頃はウイスキーが苦手でも、年齢と共に苦手だったはずのウイスキーが美味しく感じられる事もありますよ!
ぼくだった若い頃日本酒が苦手でしたが、50代になって急に日本酒が好きになってしまい、日本酒三昧でした。
しかしここ数年、60代になったからまた、少し日本酒を選ばなくなってしまったようです。
まあ、時と場合によりますけどね。
こんにちは
私はウィスキーが好きです。若かりし時はちょっと背伸びして飲んでいましたが、ウィスキーをロックでまったりと氷の溶け具合を楽しみながら飲むようになりました。
たまたま、今日見ていた世界の安全な国ランキングではニュージーランドは第5位。ちなみに日本は第6位となっていました。
安全な国の下には国民性があると思います。そんなニュージーランドでウィスキーをまったり飲んでみたいです。
ぼくもNZ産のウイスキーは、残念ながら呑んだ事がありません。
調べて見ると、日本でも手に入れられそうでしたので、今度機会を見てトライするつもりです。
オカダさん、こんにちは
今、それこそ、バーボン(フォアローゼス)を呑んでいますね。
水割りが一番好きかな?
若い頃は、格好つけて、「ジャック(ダニエル)、ストレートで…」なんて、格好つけのマルボロに火を付けながら、味もわからないまま呑んでました。
今、煙草も止め(これは、貧乏が起源)、お酒だけになったものの、ウィスキーストレートやロックなんて、もうできません(あっ、誕生日にウィスキーロック呑んだわ)
なるい焼酎割か、ウィスキー割しか呑めないなぁ。
オカダさん、呑める時があれば、呑みましょう。
我が宅呑みならおごりますよ
まあ、何ともありがたいお言葉!
でも、奥様とのラヴラヴなシーンを見せつけられちゃって、悪酔いしたらそれも困りものですしね。
お気持ちだけ、ありがとうございます。
ウイスキー談義に花が咲いていますね!世界の五大ウイスキーはスコッチ、アイリッシュ、アメリカン、カナディアン、ジャパニーズだそうですが、そこに行かないと飲めないという点ではニュージーランドウイスキー、一度は嗜みたいです!
本当に返す返す残念です。
なんでワインにばかり目が行って、NZウイスキーを買い忘れて・・・。
悔やまれます!