
※遅まきながら、ぼくもフェイスブックとやらを始めました!まだまだ充実しておりませんが、ぜひ一度お越しください!Facebook
今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

このバターココナツ、好きでしたねぇ。

と言っても、いつもいつも買ってもらえたわけじゃありませんでした。
珍しくわが家に来客のあった人か、或いは担任の先生がおいでになる、家庭訪問の日くらいなものだった気がします。

わが家のココナッツサブレは、日清ではなくシスコの方が多かったような?
もしかしたら日清よりシスコの方が、一文安かったのか、お母ちゃんも手に入れやすかったからでしょうか?
でも日清とシスコの、2つのメーカーの2種類のココナッツサブレ、どちらが美味しかったのかと思い出そうとしても、とても味覚の記憶は戻って来てくれません。

きっとどちらも甲乙付け難い美味しさであったような気がします。
昭和41(1966)年に発売開始となった、パッケージにモンドセレクション受賞のエンブレムが燦然と輝くのは、日清製菓の「バターココナツ」!
静岡県沼津市にあった会社の商品で、「クッキーとビスケットの中間を狙う」という、商品開発コンセプト通り、独特なサクサクとした食感があり、バターの香りも豊かだったようです。

ぼくもこのパッケージに見覚えがあります。
この商品が当時バカ売れし、台湾やタイなど海外での認知度も高まり、ピーク時には年間80億円を売り上げたんだとか。
当然、国内外に工場を増やし、増産体制を整えたものの、バブル崩壊で一時商品そのものが消滅してしまったとか。
その後、商標を受け継いだシンガポールの会社が、商品を復刻し、中国を中心に販売を再開したようです。
同様に「日清」の名前を冠していながらも、日清シスコ「ココナッツサブレ」とは、会社も製品もまったくの別物なんだとか。
何とも、まったくもって分かりにくい話しです。

でも、子どもの頃のぼくに取っては、日清でもシスコでも、そんなこたぁどうでも良くって、番茶の出涸らしのお茶請けとして夢中で頬張った、ココナツツサブレの味の向こうに、まだ見ぬ馨しきヨーロッパの風景でも、朧気ながら透かし見ようとしていたような気がしてなりません。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4b469f70.408f5967.4b469f71.9bb825a8/?me_id=1427463&item_id=10000004&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fwagashisasaya%2Fcabinet%2Fice%2Fice_04.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)