
※遅まきながら、ぼくもフェイスブックとやらを始めました!まだまだ充実しておりませんが、ぜひ一度お越しください!Facebook
今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

ぼくの友人の家には、こんな「たまごの自動販売機」とやらが置かれていたそうです。

ぼくは見たことがありませんでしたが、産みたての新鮮な卵の無人販売機なら、24時間いつでも卵を切らしていても困る事も無く、卵料理を作れちゃうんですから、今ほど至る所にコンビニがまだ存在していなかった昭和終盤の時代にゃあ、とっても重宝したに違いありませんよねぇ。
ぼくも友人の家の、たまごの自販機とやらを一度見てみたいと思いながら、そのチャンスを逸したまま、ついにいつの日にやら、友人の家の自販機は姿を消したとか。

すこぶる卵好きのぼくの近所にあったなら、その都度ぼくはお世話になっていた事でしょう。
「卵かけご飯」に「目玉焼き」、「スクランブルエッグ」に「オムレツ」「ゆで卵」と、卵なしの食卓など考えられない程の卵好きですから、卵の自販機がご近所にあったなら、ぼくなんてきっと上客の一人であったに違いないと思います。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4b469f70.408f5967.4b469f71.9bb825a8/?me_id=1427463&item_id=10000004&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fwagashisasaya%2Fcabinet%2Fice%2Fice_04.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
タマゴの自販機は見た事がありません。
けど、自販機の思い出はあります。
22、3歳の頃に奥美濃へスキーに行く時
郡上八幡の手前にある自販機コーナーに
立ち寄るのが楽しみでした。
家を深夜に出るので八幡あたりに来ると
小腹がすくので、そこで食べたのは
「ホットサンド」めちゃ美味しかった。
うっすい食パンにハムが入っているだけなんだけど
数秒間待つとほっかほっかのホットサンドの出来上がり♫
これも青春の味ってかぁ ❢
そんな自販機のあるドライブインって、懐かしいですねぇ!
それは残念ですよね。私も町内を一周している時に養鶏場で見かけました。ここに養鶏場があったの?と思いましたけど その時はすでに養鶏場も閉鎖されていたので古くなって設置されたままのをみかけて 利用してみたかったと思いました。
せめて一度くらい、卵の自販機で買ってみたかったものです。
友達の家に卵の自動販売機が…
その事が気になってしまいました(笑)
親戚の方が養鶏場を営んでたとか?
昔 卵の自動販売機を見かけた時は驚いたものです。あと お米の自動販売機もかな。卵もお米も自動販売機で買った事ありますよ。今でも2, 3ヶ所は見かけます。
余談ですが 最近 近所に『不二家』の自動販売機が設置されました。目を疑いましたけど 本物で 7種類のケーキやマカロンなど どれも美味しそう。買いましたよ!イチゴのショートケーキ! 2個セットで500円。冷凍なんですが10分ぐらいで食べ頃になりました。そして お味は…
予想に反して とっても美味しかったです( ◠‿◠ )
次回は チョコレートケーキにしようと思ってま〜す。
ああああっ、ぼくも名古屋の尾頭橋界隈で、「不二家」の自販機を発見したことがありました。
でも、さすがにぼくは買いませんでしたけど!
キリングッドエールと焼き鳥とかの自販機なら、迷わず小銭を投入したはずですが!