「昭和Nostalgia」(450)

https://youtu.be/3CeTEMdXC7I

※遅まきながら、ぼくもフェイスブックとやらを始めました!まだまだ充実しておりませんが、ぜひ一度お越しください!Facebook

P20kotonohaのコピー

フルサイズの長文は、こちらから!

飛騨びと言の葉綴り~古川町・谷口充希子さん – 飛騨市公式ウェブサイト


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

昭和も終盤戦に入った、20歳代の頃、ここまでの酷暑ではなかったかも知れませんが、夏になるのを待ちきれずに、冷蔵庫でキンキンに冷やしたビールをグビグビと煽ったものでした。

写真は参考

特にお気に入りだったのは、こんなキリンビールの2ℓ入りの生ビール!

写真は参考

これを買い込んじゃあ、付属のキリンを模した注ぎ口を取り付け、ビアジョッキに豪快に注ぎ入れ、一息にジョッキを煽ったものです。

写真は参考

やっぱり何と言っても肴は、夏バテ対策を兼ねた揚げ物が一番でしたねぇ!

戦前のキリンビールには、こんなレトロで素敵な、特大大瓶があったようです。

写真は参考

もし今でもこんなレトロな、特大瓶入りのキリンビールが存在していたら、ぼくはきっと大人買いしちゃうでしょうねぇ!


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です