
「KIRIN BEER PRESENT’S オカダミノル ほろ酔い Live 2025~秋涼の候 in C♭」 お陰様で、完売となりました!ありがとうございました。
※しかしながら、キャンセルが生じるケースもございます。僭越ながら、そうした場合のためにも、キャンセル待ち枠をご用意することになりました。まだご参加をご検討いただいている方は、どうかお気軽にご相談願います。
「KIRIN BEER PRESENT’S オカダミノル ほろ酔い Live 2025~秋涼の候 in C♭」のお知らせは、5月8日のブログをご覧願います!
※遅まきながら、ぼくもフェイスブックとやらを始めました!まだまだ充実しておりませんが、ぜひ一度お越しください!Facebook
フルサイズの長文は、こちらから!
飛騨びと言の葉綴り~古川町・谷口充希子さん – 飛騨市公式ウェブサイト
今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

なんせ昭和半ばのぼくは、全く持って「巨人大鵬玉子焼き」のど真ん中を生きたようなものでした。

だから巨人の王や長嶋、そして大鵬に柏戸、それにちょっと甘みの付いた卵焼きは、いずれ劣らぬ大好きな昭和半ばの遺産とも言えそうなものです。

だからこんな磁石を使った相撲のオモチャなんてぇのもあって、誰もが大鵬を気取ったものでした。
もちろん公園や原っぱでは、王や長嶋を気取った草野球やら、棒っ切れで地面に土俵の円を描いて、大鵬や柏戸を真似たものでした。

何にはお転婆娘も、男女平等とばかりに、一緒になって草野球や相撲に加わるツワモノもいたものです。

その他にも磁石は、それこそ「教育磁石」じゃありませんが、学習面でも遊びでも、子どもたちを魅了してくれた、身近な道具の一つだった気がいたします。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。