「昭和Nostalgia」(402)

https://youtu.be/3CeTEMdXC7I

※遅まきながら、ぼくもフェイスブックとやらを始めました!まだまだ充実しておりませんが、ぜひ一度お越しください!Facebook


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

こんな当たりマークが刻印されたバーを引き当てるのに、血眼だった子ども時代。

ぼくはせいぜい、一塁打がやっとだった気がします。

写真は参考

ましてやホームランなど、終ぞお目に掛ったこともありません。

皆様はいかがでしたか?

写真は参考

もうホームランバーも、発売から還暦を迎えたようですねぇ。

まさかミスタージャイアンツが、広告の顔だったとは、今の今まで存じませんでしたですねぇ。

そう言えば子どもの頃ぼくは、一日10円のお小遣いの使い道を、一文菓子屋の店先で、さんざんに悩んだものでした。

一つは、1本10円のホームランバーに運命を託し、その日のお小遣いを全額継ぎ込むか?

写真は参考

或いは幼友達だった「マー君」と、5円ずつ出し合ってWソーダのアイスキャンディーを二人で半分こし、残った5円でくじ引きに挑もうかと!

それはそうと、中学生になった頃だったか、メロンアイスが登場し、これまた憧れちゃったものでした。

写真は参考

でも普通のアイスより一文も二文もお高くて、なかなか口に出来ないため、ますます恋しさは募るばかりだったものです。

それはそうと、このブログの2020年12月19日付け「天職一芸~あの日のPoem 290」で紹介させていただいた、桑名名物の歯が折れるほど硬いと評判の「アイスまんじゅう」があります。

写真は参考

なかなかに手強いアイスですが、こんな夏日が続くと、桑名まで買いに出掛けたくもなるものです。

写真は参考

桑名にお出掛けの際は、三重県桑名市で大正12(1923)年創業の、和菓子処「寿恵広(すえひろ)」をお訪ねになり、桑名名物「アイスまんじゅう」で暑気払いと洒落込んでみてください。


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です