「昭和Nostalgia」(328)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらのP20kotonohaのコピー

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も飛騨びと言の葉綴り~河合町・岡崎賢一郎さん – 飛騨市公式ウェブサイト併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

「3万円5万円10万円、 運命の分かれ道〜ゲーム始め!」

漫才コンビ夢路いとし・喜味こいしの絶妙な司会で、3組のペアが時間内にゲームで得た限度額までの買い物をする「グリコがっちり買いまショウ」。

写真は参考

しかし、合計金額が限度額を1円でも超えてしまったら失格という、スリル満点のTV番組で、わが家ではお父ちゃんとお母ちゃんが白黒TVに釘付けだったものです。

1963年12月から放送が始まったと言う事ですから、ぼくが小学校に入学する前の事。

スタジオには、人気の電化製品から日用雑貨や食品なんかもあったんだったかなぁ?

それこそ10万円コースなんて言ったら、大変な金額だったに違いありませんから、見事に賞品を手にした方を、両親は羨ましく眺めていたんでしょうねぇ。


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「昭和Nostalgia」(328)」への6件のフィードバック

  1. 提供はグリコだったんですね。
    家電製品の記憶しかなかったので 提供もそうだと思ってました。懐かしい記憶が蘇りましたけれど こんなにも鮮やかだったんですね♪

    1. やっぱりご覧になってましたかぁ!
      ぼかぁ未だに、「いとし こいし」ご両人の、「3万円5万円10万円、 運命の分かれ道」のあの台詞が、頭の中に鮮明に残っております。

  2. ちゃ─んと白黒とカラーの写真を準備してありますネ!ウチは、ボクが中学3年の時にカラーテレビにしたので小さい頃のテレビの記憶は白黒です。他所の家に行くとカラーテレビが羨ましかったなぁ〜!

    1. 全く持って同感しきりです!
      家もTVのカラー化は遅かったですから、他所の家のカラーTVを拝見し、とっても羨ましくってなりませんでした。

  3. 毎週日曜日のお昼頃 必ず観てましたよ〜。
    ちょっと鼻にかかった声で「…運命の別れ道 」って。台詞を言う時に唇を大袈裟に動かしてて まるで早口言葉のようでしたよね。
    商品をゲットした方達を見る度に 羨まし〜いって感じで観てました。目新しい商品ばかり並んでましたからね。

    1. 夢のまた夢の、最新家電ばかりが目に付いちゃって、羨ましくってなりませんでしたものねぇ。
      「いとし こいし」のご両人のキャラが、あの番組にゃあドンピシャでしたものねぇ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です