飛騨市の「広報ひだ」12月号「飛騨びと 言の葉綴り」が掲載されました。
「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらのP20kotonohaのコピー
残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も飛騨びと言の葉綴り~河合町・岡崎賢一郎さん – 飛騨市公式ウェブサイト併せてご覧いただければなによりです。
新たなシリーズ「昭和Nostalgia」が始まりました。懐かしくって恋しい「昭和」の懐かしい商品や、当時の事象など、勝手気ままに記憶をたどりながら綴ってまいります。
まずはぼくの新曲、「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」、ぜひ今日もお聴きください!
甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!
今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!
ぼくの中で燦然と輝く昭和後半の名曲の一つは、このサイラズ・モズレー『サントリー・オールド「人間みな兄弟」』という曲です。
写真は参考
♪ドンドンディドン シュビダデン オデェーエーエエーオー♪
サントリーオールド、「だるま」とか呼ばれたウイスキーのCMでした。
今回調べてみるまで、正式な歌詞が♪ドンドンディドン シュビダデン オデェーエーエエーオー♪とは露知らず、ぼくは勝手に♪ドンドンディダンシュビダデー♪とかって、口ずさんでいたものです。
そして改めて知った事は、なんとこのお洒落な曲は、あの寺内貫太郎ならぬ、小林亜星さんの曲だってんだからビックリ!
実に多彩な方でいらっしゃったんですねぇ。
まぁ、このサントリーオールドのCMを聴いていた頃なんて、お金もありませんからオールドなんて高嶺の花。
写真は参考
せいぜいがサントリーレッドかトリスのポケット瓶、
写真は参考
それにちょっと背伸びをしてサントリーホワイトってぇのが、贅沢品の一つでしたねぇ。
写真は参考
ホワイトだって、よっぽどいいことがあった日じゃなきゃ、おいそれとは飲めなかったものでした。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
投稿者: okadaminoru
1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。
岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。
<著書>
「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」
okadaminoru のすべての投稿を表示
覚えてます!学生時代、京都のスナックでアルバイトしていました。サントリーバ─「そんぶれろ」。今でもあるかなぁ?ボトルキープは、ほとんどがこの「サントリーオールド」でした~!
オールドの黒い瓶に、白色の油性マジックで、みんな思い思いのイラストやサインを書いたりされてましたよねぇ。
父親は ウイスキーを全く飲まなかったので 我が家で見かける事は なかったけど このCMの記憶は 物凄くあります。
低音ボイスで ジワ〜っと染みてくる感じで…
好きだわ〜( ◠‿◠ )
記憶に刻み込まれてしまうほどの名曲に違いありませんよねぇ。
ぼくもこの曲を聴くと、なごめちゃいますよぅ!
今じゃ、チューハイやハイボールが缶で売っていて、時々買っちゃいまーす。
バーボンハイボールを見つけた時は嬉し過ぎて・・・٩(๑´3`๑)۶
さすが、左党のアオちゃん様ですねぇ。
バーボンのハイボールなんて、なかなかどうしてお目が高い事!