飛騨市の「広報ひだ」12月号「飛騨びと 言の葉綴り」が掲載されました。
「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらのP20kotonohaのコピー
残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も飛騨びと言の葉綴り~河合町・岡崎賢一郎さん – 飛騨市公式ウェブサイト併せてご覧いただければなによりです。
新たなシリーズ「昭和Nostalgia」が始まりました。懐かしくって恋しい「昭和」の懐かしい商品や、当時の事象など、勝手気ままに記憶をたどりながら綴ってまいります。
まずはぼくの新曲、「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」、ぜひ今日もお聴きください!
甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!
今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!
写真は参考
国鉄時代のロマンチックなフルムーンのCM、忘れられませんねぇ。
写真は参考
昭和56(1981)年に発売とあります。
ぼくが24歳の頃なんでしたねぇ。
まだシンガーソングライターへの夢をあきらめきれず、右往左往してばかりで、両親に心配ばかりを掛けていた、そんな頃でもあったように思い出されます。
ぼくも頑張って稼いで、苦労ばかり掛けたお父ちゃんとお母ちゃんに、こんなフルムーン切符をプレゼントしてあげられりゃあ良かったんですけどねぇ。
写真は参考
残るは後悔ばかり!
でも仮にフルムーンの切符をプレゼントしたとしても、きっとお父ちゃんやお母ちゃんは、グリーン車なんて分不相応だと、緑の窓口で払い戻して、自由席で旅していたかもしれませんねぇ。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
投稿者: okadaminoru
1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。
岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。
<著書>
「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」
okadaminoru のすべての投稿を表示
いつの間にか自分がフルムーンの年齢に⁉️なってしまいましたがな‼️
ですよねぇ~っ、まったく!
いやはや・・・。
このCMが映し出される度に 『 素敵だなぁ〜。憧れちゃう… 』って思ってたものです。品があって お互いを思いやる感じが伝わってきましたから。
でも周りの現実を見たり 私も少しずつ年齢を重ねると あのCMは幻〜って ため息が出たりして(笑)
そう言えば 最近 このようなロマンティックなCM 見ないような…
それだけで癒されるのになぁ〜♡
わずか数十秒のCMですが、視聴者の創造性を掻き立て、1本の映画の様にイメージが膨らんじゃったりするんですよねぇ。