「昭和Nostalgia」(320)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらのP20kotonohaのコピー

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も飛騨びと言の葉綴り~河合町・岡崎賢一郎さん – 飛騨市公式ウェブサイト併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!


今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

今でもテーマソングをついつい口ずさんでしまうのが、この「ひょっこりひょうたん島」ですねぇ。

写真は参考

ストーリーは何一つ覚えちゃアいませんが、ドンガバチョとかの名前は覚えていますが、はてさてどの人形がドンガバチョだったのやら?

写真は参考

一番後ろの灯台の横の、小さなシルクハットを被った髭の人形でしたかねぇ?

番組の放送は、1964年~1969年とありますから、ぼくがまだ7歳の頃に始まったことになります。

物語はさっぱり覚えていなくっても、テーマソングだけはちゃんと口ずさめるんですから、音楽の底力を感じちゃいます!


このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「昭和Nostalgia」(320)」への4件のフィードバック

  1. 確かに!内容よりも、オ─プニングのアニメ─ションが目に焼き付いています
    ところで、時々ぎふチャンラジオで「ぬくもりオンタイム」を聴きますが、CMで流れる西濃運輸の歌はオカダさんのものでしょうか?

    1. ぼくも深夜放送の準備をしている頃に、ぼくの番組の前に流れていた「ぬくもりオンタイム」を、お聴きしていたものでした。
      でもあのCMソングは、ぼくの作品ではありません。
      もっともっと著名な方の作品だと思われます。

  2. もちろん観てましたよ!
    私も内容は… ですけど(笑)
    でも テーマソングは 口ずさめます。
    曲の高低差?や 最後の盛り上がりが なんとも言えません( ◠‿◠ )

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です