「昭和Nostalgia」(204)

「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらのP20kotonohaのコピー (city.hida.gifu.jp)

残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も日根野 壽子さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。

甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!

今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

写真は参考

小学校の高学年になった頃、こんな焼きそばパンが、社会見学の日の給食として出され、初めて食べたことがありました。

写真は参考

ただただコッペパンと焼きそばだけなのに、とっても新鮮ですっかり虜になったものでした。

とは言え、おやつに買ってはもらえませんでしたっけ!

写真は参考

こんなお惣菜パンのコロッケパンも、これはこれで美味しかったものです。

写真は参考

中でも取り分けぼくが王様の惣菜パンと崇めたのは、こんなハムカツパンでしたねぇ。

それこそめったやたらに買ってもらえっこなんてありませんでしたけどねぇ。

写真は参考

中にゃあこんな、「ネギパン」なるものやら、

写真は参考

こんな「昆布パン」なるものもあるんだそうですねぇ。

今度旅に出掛けたら、こんなご当地惣菜パンを探して見たいものです。

写真は参考

でも待てよ!これじゃあビールのお供にはちょいと不向きかぁ!

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「昭和Nostalgia」(204)」への6件のフィードバック

  1. 焼きそばパン、時々食べてると家内が、「そんな、炭水化物ばっかりの物、よく食べるねえ!」と言われます。
    そういう見方もあるのか、、。
    でも、ウマいんだもん!

    1. そうなんですよねぇ。
      炭水化物×炭水化物は魔物の美味しさがありますよねぇ。

  2. 『おひさまlive♪︎♪︎♪︎』
    お疲れさまでした

    いつもの皆さんで賑わったようですね❤
    秋晴れ キリンビールがより一層 美味かったんでしょうね プッファー

    次回の予定があれば 早めにお知らせくたさいね  (#^.^#) 

    先日 KIT⚪NO エ⚪スさんの
    『中華ネギマン』を食べたところでした。 レンチンで簡単
    あっさりして 大人の味 キリンビールにも合いますが『泡』にもオススメ 

    1. 『中華ネギマン』って、そう伺っただけで食べたくなっちゃいますねぇ。
      また年が明けたら、C♭ ほろ酔いLiveでもやりたいものですねぇ。

  3. サラダパンは、滋賀県の『つるや』と言うパン屋さんが作っているんだけどJR岐阜駅改札前のお店でも買えました。
    たくわんを細かく刻み、マヨネーズで和えたものがコッペパンに挟んであります。
    美味しいかと問われると・・・見かけたら買ってしまいます。
    あっ!私、サラダパンでビール飲めますよ(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です