いよいよ明日となりました!
10月20日(日) 12:00~12:50に、〒500-8267 岐阜市茜部寺屋敷2丁目43番地のおひさまの杜の特設ステージで、「おひさままつり~KIRINBEER PRESENT’S オカダミノルおひさまLive」が開催されます。
入場無料です!ぜひぜひ、皆様お誘いあわせの上、ご来場ください!
会場は☟こちらです。
アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)
飛騨市の「広報ひだ」10月号「飛騨びと 言の葉綴り」が掲載されました。
「広報ひだ」の『飛騨びと 言の葉綴り』がこちらのP20kotonohaのコピー (city.hida.gifu.jp)
残念ながら広報ひだの本誌は、紙面のスペースに限りがあり、掲載文は抜粋版となっております。文字数制限のないweb版も日根野 壽子さん(古川町) – 飛騨市公式ウェブサイト (city.hida.gifu.jp)併せてご覧いただければなによりです。
新たなシリーズ「昭和Nostalgia」が始まりました。懐かしくって恋しい「昭和」の懐かしい商品や、当時の事象など、勝手気ままに記憶をたどりながら綴ってまいります。
まずはぼくの新曲、「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」、ぜひ今日もお聴きください!
甚だ勝手な㊗飛騨市制20周年記念song「飛騨びと達の、SOYAな SOYAさ」をyoutubeにアップしました~っ!記念ムードで盛り上がる、飛騨市の雰囲気を歌い上げま~す!
今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!
写真は参考
ぼくが幼い頃、お母ちゃんに手を引かれ、近所の市場へ買い物に行くのが、それなりに楽しみでもありました。
写真は参考
この写真のようなお洒落な市場ではありませんでしたが、レジの風景は記憶に残っています。
写真は参考
こんなレジスターに一品一品金額を打ち込み、下の引き出しが開く時には「チーン」と鳴ったものでしたねぇ。
写真は参考
お母ちゃんは「買い物かご」と呼んでおりましたが、今風なエコバックでしたねぇ。
写真は参考
ぼくは市場のレジスターを、一度触って見たくって仕方ありませんでしたが、そんな本物など触らせてもらえるはずもなく、近所の女の子が買ってもらったオモチャのレジスターを触らせてもらったものです。
もちろん下部の引き出しの中のお札は、オモチャの子ども銀行券でしたが!
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
投稿者: okadaminoru
1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。
岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。
<著書>
「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」
okadaminoru のすべての投稿を表示
『おひさままつり LiVE』
明日ですね
何とかお休みさせて貰えないか?
なんて 考えていましたが、同僚が二人次々と入院!
ムリムリ ⤵️ と言われそうなので 今回は 欠席させていただきます
(;>_<;)
★参加される皆さん 私の分も楽しんで来てくださいね
♡次回開催を楽しみに待ちま~す
2歳半になるちびっこは ママが忙しい時は 9年近く前 お兄ちゃんにプレゼントしたアンパンマンレジを使い 大きな声を出して楽しそうに1人でお買い物ごっこをしいるようです (#^.^#)
◆ 最近はセルフレジが多くなってきたので肩身が狭いです トホホ
どうぞどうぞ、お気になさいませんように!
それよりも日曜出勤ご苦労様です!
アンパンマンレジなんてあるんですねぇ。
確かにセルフレジも増えましたよねぇ。
ぼくはまだデビューしておりませんが・・・。
キャッシュレス時代も進み、そうなると子どもたちのオモチャから、レジのオモチャも消えてゆく運命なんでしょうねぇ。
ご無沙汰してます。ありゃりゃ!芦屋のマラソンランナーさんに続いてハ─トさんも!これは次回のライブを企画してもらうしかないですねぇ、オカダさ─ん。