Liveのお知らせです!
10月20日(日) 12:00~12:50に、〒500-8267 岐阜市茜部寺屋敷2丁目43番地のおひさまの杜の特設ステージで、「おひさままつり~KIRINBEER PRESENT’S オカダミノルおひさまLive」が開催されることとなりました。
入場無料です!ぜひぜひ、皆様お誘いあわせの上、ご来場ください!
※詳しいことは、後日お知らせいたします!
会場は☟こちらです。
アクセス | 株式会社 ハートコンサルタント (ohisamanoegao.com)
今日の「昭和Nostalgia」はコチラ!

朧げな記憶をたどると、小学校に入ったばかりの頃は、授業の始業も終業を告げる合図は、用務員のオジサンが鳴らすこんなベルだった気がいたします。

そして何年生かになってやっと、教室のスピーカーからチャイムが流れて、授業の始業や終業が告げられた気がします。
学校の校門の脇に用務員室があり、用務員のオジサンが先生方がなさらないような雑務をされていたものです。

ぼくの小学校には用務員のオジサンが一人いらっしゃって、リヤカーに運動会用の道具などを積んで運んでおられました。

それと飼育小屋のお世話もされ、一輪車で小動物たちの餌を運んでおられたものです。

今の小学校にも用務員さんっていらっしゃるんでしょうかねぇ。
ぼくの記憶では、用務員のオジサンはとても優しく、下校時には大きな声で「サヨーナラー」と言って、手を振って見送ってくれたものでした。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。