「 世界家紀行」⑬

04.7.30中日新聞三河版フジケン連載広告掲載

(きずな)紙縒(こよ)るアンマダンの庭」

「オモニー(お母さ~ん)」。

兄弟喧嘩で泣かされた弟が、庭の流し場で野菜を洗う母の背中に(すが)り付き、大声で泣き叫ぶ。

「ぼくねぇ、お兄ちゃんにいじめられた!」と、涙ながらに韓国語で切々と訴えかけているようだ。

何処(どこ)の国でも見かける、ありふれた家族の平穏な風景。

韓国の伝統的な中庭のアンマダンでの出来事だった。

写真は参考

一見庭のようでありながら、花も無ければ樹の一本も植わってはいない。

飛び石だけが、四方を取り囲む屋敷をつなぐ。

周りには、母屋と厨房、作業小屋と納戸の衝立。

アンマダンには日々折々の喜怒哀楽が、家族の数だけ(あふ)れかえる。

写真は参考

吐き出された喜びや哀しみは、その日のうちに家族で分かち、いつしか家族の絆として新たに紙縒(こよ)り上げられる。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「 世界家紀行」⑬」への4件のフィードバック

  1. 韓国いいよねぇ!
    日本から一番近い外国
    食べ物、美味しいし!
    美容整形が進んでるとは言え
    それを含めても美人が多いスタイルもイイ!
    まぁ⤴それ以外の方も多数居るけどさぁ⤴
    ひとつ望むとしたら・・
    もう少し反日感情を抑えて頂きたと思います。
    韓国ってホント目年上の人を敬う国だよねぇ!
    日本も、もう少しその辺を見習って欲しいもんです。

    1. 韓国の歴史ドラマを拝見すると、かなりの文化的な影響を日本は享受してきたのだろうなぁって思っちゃいます。
      もっと仲良くなれればいいですよねぇ。

  2. 家の写真を見たら、ヨン様やチェ・ジウさんを思い出しました。あぁ~冬のソナタ。

    1. ぼくも冬ソナのドラマを全て見たことはありませんが、「チュンさん」「ユジン」の印象的なシーンは脳裏に焼き付いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です