「素描漫遊譚」
「御好焼 おもかげ」
2004.9.25特集掲載①でも紹介した、昭和の残像を色濃く残す、お好み焼屋。

4年前に寝込むまでは、現在97歳のT.Sさんが一人で、半世紀に渡って切り盛りを続けた一銭洋食のお好み焼屋。(2004.9.25時点)
お婆ちゃんが寝込んだ後も、親族が団結して交代々々に店を開け、お婆ちゃんのお世話に明け暮れ、昭和の灯を消してはならぬと力を合わせる。
何とも不思議な気持ちに誘われる、近未来のお好み屋かも知れない。
この店に座せば、人生決してお金だけじゃない、何かを感じること請け合い。
御好焼おもかげ 伊勢市市之木
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
お好み焼き・・
好きやねぇ!
ねぎがいっぱい入ったのがイイぃ⤴
2~3日前、冷凍のお好み焼きを食べたけど
結構、美味しくて、いけるよ!
最近の冷凍食品は種類も豊富でたまに食べると美味しい!
中でも、○の素「冷凍餃子」お店で食べるより美味しかも?
かなり進化していて「油・水・ふた」要らない
正しく料理が苦手な私にピッタリ ❢
あれぇ?冷凍食品の話に変わった。
相変わらずのひねくれ者でした~ぁ⤴
冷凍食品も日々刻々と進化しているようですよねぇ。
あと10年もしたら、冷凍庫が一番大きくなって、野菜室や冷蔵室が小さくなっちゃうんでしょうかねぇ。
お好み焼きは、ホットプレートを出して来て、オタ○○ソースから出ているお好み焼き粉で作る事が多くなりました。 美味し過ぎて危ない!!
プッハァ!の量が増えちゃうんだよねぇ⤴️
お好み焼もさることながら、ぼくはチヂミの粉を買って来て、なぁ~んちゃって冷蔵庫の残り物deチヂミとビールを楽しんでます。
お好み焼よりもお腹が張らずに、プッハァ~が進んじゃって進んじゃって!
粉もんって妙に美味しいですよねぇ。
最近は 冷凍 お好み焼き、たこ焼きに 私も お世話になっていますが、以前は我が家でも ホットプレートで 焼きそばも重ねて 『な~んちゃって モダン焼』作ってましたね~ (◍•ᴗ•◍)❤
『ネギすじ焼き』を 1度だけ 大阪で食べた事がありますが、東海地方にはないのかしら ??
牛スジとこんにゃくが 良い食感だったんですよね ♡꒰⑅ᵕ༚ᵕ꒱˖♡
へー おた〇〇ソースさんのお好み焼き粉があるなら ちょっと 作ってみたくなりました〜 (灬º‿º灬)♡
❤今日 明日と飛騨古川祭ですね !!
天候にも恵まれ ギタリストのあの方もきっと 昼間っから ぷっファ〰〰〰
ぷっファ〰〰〰 ですよね ❤
大須の裏門前町に、お好み焼きの白川ってぇのがあって、「すじねぎ」のお好み焼きも焼きそばもありますよ!
本家本元は大阪でしたかぁ!
コンニャクと牛すじのがいい味出してますものねぇ。
テー〇〇マークの冷凍「ごっつ旨いねぎ焼」は、牛スジやこんにゃくが入ってて好きだったのに、最近見かけないんだよねぇ。
しかし色んな冷凍食品があるものですねぇ。
ぼくは冷凍コーナーをついつい素通りしていましたが、今度スーパーへ買い物に出掛けたら、じっくり眺めて見よっと!
チヂミのお話を聞いて(読んで)いたら急に食べたくなって作りました。読んでいたらコツは薄さなのだと思い うす〜く うす〜く ごま油を使ってニラと小麦粉と片栗粉とたまごと ちょっとだけ白だしを入れたところ もはや 飲み物のように するりと食べる事ができて美味しかったです。
ぼくはぼってりした分厚いお好み焼きよりも、薄っぺらなチヂミが好きかも知れません!