毎日新聞「くりぱる」2004.8.29特集掲載⑤

素描(スケッチ)漫遊(まんゆう)(たん)

「深川神社」

宮町地下商店街の賑わいを他所に、突き当たりに静まり返る高台の鎮守の(もり)

瀬戸の産土神(うぶすながみ)(まつ)られる深川神社だ。

写真は参考

陶祖と(あが)められる加藤四郎左エ門景正(藤四郎)が参拝の折り「辰巳(たつみ)(東南)の方角、祖母懐(そぼかい)の地に良土がある」という神のお告げを受け、良い木節(きぶし)粘土を発掘したとされる。

深川神社 瀬戸市深川町

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「毎日新聞「くりぱる」2004.8.29特集掲載⑤」への4件のフィードバック

  1. 深川と言えば
    思い出すのが「深川丼」
    偉そうに言ったけど、一度も食べた事がない
    郷土料理なのか?岐阜ではあまり聞かないもんねぇ ❢
    貝好きにはたまらない・・
    あさりがたっぷりと入って一度食べてみたい・・
    「他人丼」も食べた事ないしねぇ ❢
    「丼」と名の付くものを全部制覇するなんて面白いねぇ

    1. 深川丼って、ぼくはいまだ食べたことが無いように思います。
      まだまだこの日本には、一度も食べたことのない郷土の名物料理があるんでしょうねぇ。
      うーん、旅したい~っ!

  2. 先日 裸祭りで有名な国府宮神社に初めて参拝してきました。 

    友達から頂いていた なおい布が財布に入ったままだったのが、ずっと気になっていて 漸く 結びに行く事ができました (◍•ᴗ•◍)❤

    参道には 桜の木が並んでいたので   
    『 ♪ さ~くら風 ♪♪♪ 』と 口ずさんでいました ♫♫♫

    高山もの桜も 14 日15日 3年ぶりに行われる高山まつりの頃が見頃なんですよね~  ♡˖꒰ᵕ༚ᵕ⑅꒱♡ 

    頑張って練習している子供達の為にも 雨だけは降ってほしくないんですよね

    でてるてる坊主 吊るしてあげたいな~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です