「遥かなるカリーテンプルへの道!」(第20話)

2001年2月13日 毎日新聞朝刊掲載

「一度で六個の出入国スタンプ」

再再再出国を果し、登場ゲート前で待つ事約3時間半。

真っ青なカトマンズの空に轟音が響き渡り、エアー・インディアの機影が見えた。

思わず待ち合いロビーからは、一斉に拍手喝采が鳴り響く。

その光景は、肌の色も言語も国境も飛び越え、あたかもオリンピックスタジアムで一番乗りのマラソンランナーを迎えるかのような有り様だった。

テロ警戒のため二度に渡る入念なセキュリティーチェックを経て、やっとの思いで機内へ。

西に向けわずか1時間半ほどのフライトで、インド西部の首都デリーへ。

インド入国後、午後9時のチャーター便に乗り換え、デリーからバラナシへと、1時間かけて今度は東に戻る。

日本出国から3日目にして、やっとの思いで目的地バラナシに到着。

既に真夜中のバラナシからガヤに向う列車は無く、市内のホテルに余分に一泊することとなった。

写真は参考

「でも、まっいっかぁ!おかげで想定外ながら、バラナシにもまた泊まれるんだから!」と、すっかりアバウトそのものが大手を振ってまかり通る、インド時間に慣れきってしまった自分に愛想が付きた。

日本出国から4日目の朝。

バラナシのホテルを午前8時に出発し、ガヤ駅へ午後1時に到着。

ホテルからの迎えの車に乗り込み、やっとのことでカリーテンプルに到着。

既に現地には、2日前に日本を出発した僧りょたちが先に待ち構えている。

「何してはったん?もうきーへんかと思てたんやー!」って、そりゃあないでしょ!

遥かなりしカリーテンプルへの道は、カトマンズを出たり入ったりの繰り返し。

お陰で一生分の想い出を得られたのと同時に、ぼくのパスポートには、ネパールの出入国スタンプが、わずか正味24時間の滞在にもかかわらず、これでもかとばかりに6個も刻印されてしまった。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「遥かなるカリーテンプルへの道!」(第20話)」への10件のフィードバック

  1. パスポートに刻印、押してもらうと
    なんか?海外まで来たんや~ぁ⤴
    と、嬉しい気がします。
    そう言えば、もう自分のパスポートの有効期限もない❕
    このご時世、海外行く事もないしねぇ⤴要らんねぇ・・
    でもさ~ぁ⤴海外ではないけど・・
    いつか?「オカダミノルと行く沖縄byほろ酔いライブ」なんて、ど~ぉ⤴
    現地集合、現地解散、シーズンOFFなら結構格安で行けると思うよぉ❕
    人間の寿命なんて分からんもんやでぇ❕
    身体が動けて健康なうちに・・

    1. 沖縄いってみたいですねぇー!
      なぜか縁が無くって、沖縄へ行ったことがありませんから!
      そしたら鱈腹オリオンビールとスパム三昧で過ごすんだぁ!

  2. そうですよね。
    オカダさんがみえないなんて信じ難くて さぞや心配されていた事でしょうね。2日前の出発の方が早く着いているなんてね

    きっと お話を聞かれて驚かれた事でしょうね。

  3. スタンプと言えば、お店屋さんのスタンプカードやポイントカードを持ってませんかぁ。あれ、事前に用意しておかないと、いざレジで出そうとすると中々見つからなくて焦るんだよねぇ(¯―¯٥)

    1. ぼくもスーパーのポイントカードやスタンプは、レジに並ぶ前にちゃんと手にするように心がけています。
      だってレジで「ポイントカードやスタンプカードをお持ちですか?」と聞かれ、慌ててゴソゴソやってると、後ろの方にご迷惑をお掛けしちゃいますものねぇ。

  4. 「何してはったん?」と言いつつも 物凄く心配されてたんでしょうね。
    それにしても 再再再出国の後も時間のかかること…。
    私なら もうヘトヘトになっちゃう。
    でもオカダさんは プラス思考だと思うから 楽しめちゃうんだろうなぁ⁈( ◠‿◠ )

    1. いやいや、現地でのトラブルもひっくるめて、いい思い出になってゆくものですよ。
      いまから35年ほど前だったでしょうか?
      香港の友人を訪ねるために、わざわざキャセイで香港トランジットでニュージーランドへ向かったことがありました。
      折しも7月で、香港の友人と食事を終え、当時のマンションすれすれに離着陸する、香港啓徳空港へと送ってもらったのですが、台風が接近中で風雨が激しくなって来る一方で、フライトがキャンセルされるのではと心配でなりませんでした。
      翌日にはニュージーランドのオークランドで入国し、国内線で自然保護省のあるウエリントンに入らなくてはなりませんでした。
      ところが香港啓徳空港の電光掲示板には、どこのエアラインも欠航の表示ばかり。
      しかし香港人の友人は、「キャセイなら大丈夫。ちゃんと離陸できるよ」と。
      確かに欠航ばかりの中、ぼくが登場する香港-AUK行きの便だけは、搭乗手続き中が表示されていたものです。
      搭乗ゲートからバスで搭乗機に向い、航空会社から透明のカッパをいただき、それを羽織ってタラップを昇ったものの、ずぶ濡れでした。
      でもアポイントに遅れることなく、無事に到着することができました。

  5. キャセイパシフィック航空恐るべし。
    でも 本来 欠航になるぐらいの天候だったはずだから 飛行機に乗ってる間 生きた心地がしなかったんじゃないですか?
    私なら 目をつぶったまま ずっと何かにしがみついてたでしょうね(笑)

    1. いやいやそれが、離陸時もなんてぇことはありませんでした。
      むしろ着陸時は、まずもって無理だそうですが!
      後になって教えられたものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です