「天職一芸~あの日のPoem 461」

今日の「天職人」は、岐阜市今小町の「雪たる満職人」。(平成24年3月31日毎日新聞掲載)

枝垂れ桜も綻べば 伊奈波神社の参道も             紅簪に薄化粧 禿(かむろ)小路か泡沫の                 花見の宴春の宵 馳走と美酒にほろ酔えば            ちょいと頬張り口直し 真白き銘菓雪たる()

岐阜市今小町で天保元(1830)年創業の奈良屋本店。六代目主の青木利博さんを訪ねた。

切り溜めにずらりと並んだ真っ白な雪たる()

愛嬌溢れる真ん丸目玉が、柔らかな表情を作り出す。

「卵白と砂糖だけで作ったメレンゲ菓子です。どれも手作りやで、一つ一つ形も表情も違うやろ」。

「この雪たる満は、明治19(1886)年に、三代目の山田留次郎が考案したものです」。

ご維新以降、急速な西洋化が進んだとは言え、高価な卵白をふんだんに使ったメレンゲ菓子は、相応に高価な代物であったに違いない。

利博さんは昭和33(1958)年に、美濃市の和紙原料店の長男として誕生。

「絵が好きでした。それと手先が器用で、物作りが好きやった」。

大学を出ると、紳士服製造会社へ入社。

「当時は好景気で、Tシャツやトレーナーにジャンパーなどの、デザイン企画や営業を担当してました」。

そこで生涯連れ添う伴侶と出逢い、おまけに天職にまで巡り会うとは。

昭和61年、奈良屋直系の次女河合友子さんと、社内結婚で結ばれ、やがて3男に恵まれた。

平成元年、利博さんは会社を辞し、奈良屋の後継者として家業入り。

「そりゃあ大変やったです。だって古い職人は、匁と尺寸の世界で。最初は戸惑いだらけ。それに手取り足取りで、誰も教えてくれんし。全部何から何まで、見て盗めやで」。

周りから、一端の職人と認められるまでに10年を要した。

雪たる満作りは、新鮮な卵を割り、卵黄と卵白に分ける作業から。

まず卵白と白ザラメを専用ミキサーで数時間攪拌。

メレンゲ状になったら、絞り袋に移し入れ、鉄板の上に蝋引き紙を敷き、上から縦6個、横9個を2面、計108個を均等に絞り出す。

「一枚で108個って、何や除夜の鐘みたいでしょ。達磨は、ぼくのその日の気分で絞るから、どれ一つ同じ形はありません」。

そして絞り切ったメレンゲ上部の、尖った部分を水で濡らした親指の腹で押して達磨型に加工。

「1年で一番作業に適しているのは、2~3月の乾季です。夏場は鶏が水を飲むため、卵白がシャビシャビで、メレンゲ自体が光ってしまって」。

続いて乾燥機で48時間の乾燥。

その後、焼き入れした鉄棒の先で、達磨に目入れ。

一つ一つを丁寧に和紙に包んで完成となる。

絞り1日、乾燥2日。

目入れに1日。

職人が、手間ひま惜しまず手塩にかけ、4日目にしてやっと、明治大正昭和平成と4つの時代に愛され続けた、岐阜の誇る銘菓「雪たる満」が愛らしく店頭に並ぶ。

「メレンゲは、気泡との戦いや。中に空気が入って、うっかりすると破裂してまうし」。

日々異なる気象条件と、卵白に白ザラメだけの素材で織り成す、偶然が作り出した賜物。

職人は勘を頼りに、偶然を必然に代え逸品に仕立てる。

それが奈良屋の一子相伝の秘儀だ。

これまで461日に渡りご覧いただきました「天職一芸~あの日のPoem 」は、これにて終了となります。

明日からは、「昭和がらくた文庫」をご覧いただきます!

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「天職一芸~あの日のPoem 461」」への38件のフィードバック

  1. えっ?
    マジか!
    岐阜に生まれて66年!知らなかった!
    「雪たる満」
    あ~~ぁ⤴恥ずかしい!
    もぐりと言われても仕方ない、私は、所詮バッタもんなのか?
    岐阜市の銘菓は「起き上がり最中」だと思っていた。
    起き上がり最中はよく食べた、特に白餡が好き!
    でも、最中の皮が口の中で、うあ顎にこびり付くのが・・・!
    岐阜銘菓って、知らないだけで、まだまだありそう・・
    *天職一芸、最終回ですか。461日、アッと言う間でした。
     ご苦労様でした。
    「昭和がらくた文庫」も迷惑を掛けないように参加させて頂きます。
    なんてねぇ!

    1. そりゃあお互い昭和半ば生まれのバリバリ昭和人ですから、ご参加心待ちにしておりますよ!

  2. サックサクのメレンゲのお菓子は好きで以前は良く買って食べていましたが、体重が気になるようになり遠のいていました。しかし、今は3キロ程体重が減ったので久しぶりに食べてみようかな。あっ!!3キロ位じゃぁ見た目は変わりませんよ(笑)

    1. コロナによるステイホームの影響もあって、ついつい太りがちになっちゃうんでしょうねぇ。
      でもコツコツ頑張らなきゃ!
      ぼくも最初の頃は体重が増えてしまっていましたが、今ではすっかり元通りってか、前よりやや体重減となっています。

  3. 「天職一芸〜あの日のpoem 461」
    「雪たる満職人」
    たい焼きと かき氷の美味しいお店にもう一度 行きたいなぁ〜と思っていたところ
    なんとも可愛らしくて上品な和菓子ですね。

    とうがらしの植え替えをしたところ
    6芽が3芽になってしまっていプランターに直接 植えた種が
    2芽出てきていたので ちょっぴり元気を取り戻しました。

    「天職一芸〜あの日のpoem」の
    それぞれの天職を楽しく読ませていただきました。
    ありがとうございます。
    明日からも楽しみにしています。

    1. 家の内の天突き南蛮たちも植え替えたちょっと大きめの鉢の中で、天を目指してスクスクと成長中です。

  4. 「天職一芸〜あの日のpoem」
    長期の連載ありがとうございました、そしてお疲れ様でした。
    コメントの参加こそ少なかったのですが毎回楽しく読ませて頂いておりました。昭和ならではのエピソードが盛り沢山でいろんな分野の勉強になりました!
    次回からの「昭和がらくた文庫」も楽しみにしています!!

    1. いつもご覧いただき誠にありがとうございます。
      そしてこれからも御贔屓に!

  5. 可愛らしい 『雪たる満 』
    親鳥からの餌を待つ 雛鳥のように見えてしまいましたよ( ◠‿◠ )
    銘菓って 地元の物でも意外と知らない間に増えてるんですよね(笑)
    小さな知立市でも まだ知らない銘菓があるのかも知れません。
    ps. 私もバリバリの昭和人なので『 昭和がらくた文庫 』 楽しみにしています。

  6. I’ve been browsing online more than 3 hours today,
    yet I never found any interesting article like yours. It is pretty worth enough for me.
    In my opinion, if all website owners and bloggers
    made good content as you did, the net will be much more useful than ever
    before.

  7. Hi! Do you use Twitter? I’d like to follow you if that would be ok.
    I’m undoubtedly enjoying your blog and look forward
    to new updates.

  8. Someone necessarily assist to make seriously articles I’d
    state. This is the first time I frequented your website page
    and thus far? I surprised with the research you
    made to create this particular submit amazing. Magnificent activity!

  9. I think this is among the most important information for me.
    And i’m glad reading your article. But want to remark on few
    general things, The website style is wonderful, the articles is really great :
    D. Good job, cheers

  10. Your means of explaining the whole thing in this article is genuinely good, all be capable
    of without difficulty understand it, Thanks a lot.

  11. I’m really enjoying the design and layout of your blog.

    It’s a very easy on the eyes which makes it much more
    pleasant for me to come here and visit more often. Did you hire
    out a designer to create your theme? Outstanding work!

  12. You’re so cool! I do not believe I’ve read a single
    thing like this before. So wonderful to find someone with some genuine thoughts on this
    issue. Really.. thanks for starting this up. This website is one thing that’s needed on the web,
    someone with a bit of originality!

  13. Simply want to say your article is as amazing. The clarity for your put up is simply great and that i can assume you are a professional in this subject.
    Fine along with your permission let me to snatch
    your RSS feed to stay updated with drawing close post.
    Thanks one million and please keep up the gratifying work.

  14. Very nice post. I just stumbled upon your blog and wanted to say that I’ve really enjoyed surfing around your blog posts.
    In any case I will be subscribing to your feed and I hope you
    write again very soon!

  15. you are in point of fact a excellent webmaster. The website loading
    speed is amazing. It sort of feels that you’re doing any unique trick.
    Furthermore, The contents are masterpiece. you have done a great
    job on this topic!

  16. magnificent points altogether, you simply won a brand new reader.
    What could you recommend in regards to your put up that you just made some days ago?
    Any certain?

  17. An impressive share! I have just forwarded this onto a co-worker who had
    been conducting a little research on this.
    And he in fact bought me breakfast simply because I found it for him…
    lol. So allow me to reword this…. Thank YOU for the meal!!
    But yeah, thanx for spending the time to talk about
    this matter here on your internet site.

  18. Hey There. I found your blog using msn. This is an extremely well written article.
    I will be sure to bookmark it and come back to read
    more of your useful info. Thanks for the post. I’ll certainly return.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です