いやいや意外な事に、苦肉の策のクイズ「残り物クッキング~〇?〇?〇?〇?〇?」が好評?で、皆様からも数多くのコメントを賜りました。
そこで益々気をよくして、ぼくからの一方的なブログではなく、皆様にもご一緒に考えていただいてはと、『クイズ!「残り物クッキング~〇?〇?〇?〇?〇?」』をしばらく続けて見ようと思います。
でもクイズに正解したからと言って、何かプレゼントがあるわけではございませんので、どうかご了承願います。
そこで今回の『クイズ!「残り物クッキング~〇?〇?〇?〇?〇?」』はこちら!

季節の変わり目ってぇのは、こんなノー天気なぼくでさえ、時として体調の微妙な変化を感じる時があります。
特に胃腸の具合がちょっとなぁ、なぁ~んて時には、もっぱらこんな朝食を用意することもあります。
しかしこれがまた沢山できちゃって、ついつい残っちゃうものなんです。
するとぼくは、小麦粉やら卵を混ぜて、フライパンでお好み焼みたいに薄っぺらく焼いて、チヂミのようにしてビールのあてにしちゃいます。
さあ今回は、とても分かりやすい気がいたしますが、皆様のお答えや如何に!
皆様からのご回答をお待ちいたしております。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
今晩は。
残り物クッキング料理の名前当てクイズに参加します。
お粥さんよりは、リゾットですね。
具材は、あぶら揚げと葱が入っていますね。
答えは、あぶら揚げと葱が入ったリゾットです。自信ないです。
リゾットと来ましたかぁ!
さて、そんなお洒落なものでしょうか???
胃腸の具合がちょっと…
なのに ちゃんとしっかりとした食事を準備するとは やっぱりさすが!
CMじゃないけど シジミ汁がいいんじゃないですか⁈(笑)
夏の疲れが出やすい時期です。
くれぐれも気を付けて下さいね!
さて、今回の料理ですが 簡単に見える料理ほど難しい。
ん〜 材料は油揚げ、野沢菜漬け、シーフードミックス。味付けは コンソメと白ワイン少々。リゾット風に。
胃腸が弱ってるのに 白ワインは使わないかな?
やっぱりわかんない(泣笑)
何の変哲もない、ありふれたものこそ、考えれば考えるほど難しいものかも知れませんよねえ。
さて、正解や如何に!
春雨と油揚ならびに千切りした人参少々を素揚げしておきます。鶏ガラスープを所定量の水に溶かして塩を若干加え素揚げした材料に中華鍋で加熱しながら加えて、そこへ水でといた片栗粉を適当量加えてトロミを付けて少し炒めます。野沢菜漬けは1cm程度に切りそろえて出来上がりです。
ややや、これまた手の込んだ作品のような課題解釈をしていただきました。
ところがぼくは、ざっばな手抜きクッキングですので、はてさて正解や如何に!
☆ 「わかりやすい❗」ん ですね ☆
お腹の調子が悪い時は お粥にきーまり
(≡^∇^≡)
☆ 昆布と鰹でとった だし汁と白米を土鍋に入れ 弱火で ぐつぐつ ‼️‼️
味付けは お醤油のみ 風味付けていどにほんのちょっと
出来上がったら花かつおを混ぜ オーブンで焼き上げた油揚げと あさつきをパラパラ ‼️‼️ ☆
いつもながら、鋭いですねぇ!
ところが正解や如何に!
おかだシェフのクッキングタイム~今回は簡単だって❓️❓️❓️難しいよ(泣)
え~っと?厚揚げと大根葉と海老入り貝柱スープのオジヤです。もちろんお米もね(笑)
ああっ、オジヤに見えちゃったぁ???
あらら
「残り物クッキング!?!?
そんなこと言われたら ちょっと
いえいえ かなり みんなで心配しますよ クイズ!」
材料はオカダシェフ!オススメの作りすぎた瓢箪じるしの春雨を包丁で米粒くらいに刻み中華出汁に入れお揚げさんは賽の目切りにしてトースターで焼きクルトン風にしてパラパラ小葱も小口切りでパラパラとして「朝夕めっきり涼しくなりましたね。そんな朝にちょっぴり ほっこり あったまりま〜す。」にします。
なるほど!
米粒大の春雨ですか!
それって、メッチャセンスがいいんじゃないでしょうか?
さて正解や如何に!