クイズ!2020.09.22「残り物クッキング~〇?〇?〇?〇?〇?」

いやいや意外な事に、苦肉の策のクイズ「残り物クッキング~〇?〇?〇?〇?〇?」が好評?で、皆様からも数多くのコメントを賜りました。

そこで益々気をよくして、ぼくからの一方的なブログではなく、皆様にもご一緒に考えていただいてはと、『クイズ!「残り物クッキング~〇?〇?〇?〇?〇?」』をしばらく続けて見ようと思います。

でもクイズに正解したからと言って、何かプレゼントがあるわけではございませんので、どうかご了承願います。

そこで今回の『クイズ!「残り物クッキング~〇?〇?〇?〇?〇?」』はこちら!

今回は、冷蔵庫と冷凍庫のオールスターの残り物を総動員した、そんな作品です。

野菜室の残り物、なぁ~んて言うと、「ええっ」といささか食傷気味になるかも知れませんが、そこはソレ!

どこぞかお近くの国の「八宝〇」なぁ~んて便利な言葉に置き換えたら、「あらまぁ!」とても野菜室の残り物と言う表現とは異なり、如何にも美味しそうなネーミングに早変わりです。

それに冷凍庫で眠っていた物を使って、ワンディッシュに仕上げたお手軽ランチとなりました。

さあ、観察眼の鋭い皆々様には、今回はどのような作品と、食材に映ることでしょうか?

皆様からのご回答をお待ちいたしております。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「クイズ!2020.09.22「残り物クッキング~〇?〇?〇?〇?〇?」」への11件のフィードバック

  1. 今晩は。

    ・残り物クッキング料理名前当てクイズに、参加します。

    ・具材は、人参,チンゲン菜,蒟蒻,肉,じゃが芋,ピーマン,ほうれん草が、入っていますね。 野菜の餡掛けですね。

    ・見た目は、八宝菜見たいに見えますね。

  2. チンゲン菜、ニンジン、コンニャク、ハニーベイブの八宝菜もどきで~す。酢豚にもなるかな❓️一番搾りでプハ~(^-^;(^^;ご飯のお供にパクリ、美味しゅうございました。

    1. 八宝菜が上に乗れば、中華飯。
      飯ならばご飯。
      ところがところが!
      そこがポイントなんですねぇ。

  3. 「クイズ!残り物クッキング!?!?」
    今日は残り物クッキングじゃないんや〜
    と、写真を見て読み進めてゆくと あらら、残り物クッキングでした。これは、難しそうですね。

    「チンゲンサイ にんじん こんにゃく長芋 ハニーベイブに小麦粉をつけて焼いた残り物と もどしてギュッと絞った高野豆腐に片栗粉つけて揚げちゃう?バチバチって油飛ぶよね〜?バチバチッ!出汁昆布も片栗粉つけて揚げてみちゃう?」にします。こんなに笑いながら頭の体操したことがないです。
    あ〜楽しかったです。

    1. そんな風にお楽しみいただけたら、何より何よりです。
      問題は、ご飯の代わりですよ!

  4. 食材は 小松菜、にんじん、こんにゃく、豚肉、里芋かな?
    まだ他にも入ってそうだけど…
    これらを炒めて中華風あんかけにし 揚げ餅の上にかけて 出来上がり!
    ビールにあいそう( ◠‿◠ )

    1. ややや、こいつぁ~鋭すぎる!
      ほとんどホールインワンかも知れません!

  5. こんにちは。
    (クイズの答え)ご飯代わりの食材は、うどん,そうめん,ひやむぎ,きしめん,パスタ,春雨,ビーフンだと思います。答えが、ひとつにまとまっていませんね。
    自信ないです。

  6. (;゜゜) えー 八宝飯 じゃない ‼️‼️

    私はバリチャン (我が家のネーミング)が大好きなので 焼きそばをきつね色になるまで揚げて八宝菜をかけ お酢で食べるんですが、オカダシェフは ☆ ご飯に 一手間 おこげに ☆
    胡麻油の いいにおい (^-^ゞ

    ☆ 栄養満点 野菜いっぱい おこげあんかけ~ ☆

    1. お焦げかぁ!
      口の中がやけどしそうになりながら、ハフハフしながらいただくのって、えもいわれぬごちそうですよねぇ。
      でもさすが、お焦げに近いと言えば近いですかねぇ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です