「オニオンのバターソテー添えHoney Babeの餡かけパスタ~with お好み焼フライ」

おたふくソースのお好み焼き粉を衝動買いしたものの、その分量で材料をそろえると4人前4枚の大きなお好み焼が出来上がってしまいました。
とは言え、さすがに一度に何枚も食べられるものでもなく、皿に盛って冷蔵保存し、一日一枚をノルマに頑張って平らげようとしておりました。

しかし焼き立てのお好み焼きとは大いに違う味となりはて、レンジでチンしただけではもうにっちもさっちもいきそうになかったのです。
そこでこいつをまず何とか一工夫して、平らげてしまわねばとあれこれ思案し、そしてたどり着いたのがいとも安直な「お好み焼フライ」でした。
そしてチルド室には、使いかけのHoney Babeの「うで肉スライス」がありましたので、そいつをフードプロセッサーにかけミンチに!
Honey Babeは↓コチラ!
https://www.tabechoku.com/producers/20911
https://hayashifarm.jp/info/1105784
そのミンチとカットトマト缶を小鍋に入れ、水、酒、鶏がらスープの素、塩、ブラックペッパー、タバスコ、醤油でやや濃いめの味付けをして一煮立ちさせておきます。
Honey Babeのミンチからあくが出ますが、ぼくはそれも隠し味とばかりにそのままにして作りました。
パスタを茹で上げ湯切りしたらオリーブオイルをまぶし皿に盛り、その上にバターソテーしたオニオンスライスをのせ、お好み焼きフライを添え、片栗粉でとろみをつけた餡かけソースをたっぷり注げば完了。
ぼくはまたしても片栗粉の量を多くしてしまい、とろっとと言うよりもドロッとしたソースになり果ててしまいましたが、お腹の中に入ればどーってこたぁありません。
我流ながら自分好みのご機嫌な餡かけソースとなり、美味しくいただけました。
またビックリ仰天だったのは、お好み焼きフライ!これがどっこい、めっちゃくちゃ美味しかったです。皆様のご家庭でも、お好み焼きやたこ焼きの残り物がございましたら、騙されたと思ってぜひお試しあれ!目から鱗の美味しさとなりました。
ちなみにパスタに乗せられなかった後の二切れは、タッパーに入れて保存したものの、冷えてもソースとマスタードをかけて、夜中にキリン一番搾りのお供にペロリと平らげてしまったほどです。きっとお子様やお孫さんには、大いに喜んでいただけそうな逸品となりました。
皆様から今回も、観察眼の鋭いニアピンもののお答えも多数いただけました。ありがとうございました。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
八割がた当たりましたかね❓️キャベツじゃなくて玉ねぎでしたか。玉ねぎは考えてなかったな。芯をゆでたキャベツかと思った。豚ミンチは大正解(*^-^)
チョツとドジと言えば先日サッパリ煮を作った時に野菜をポン酢と一緒にいれちゃったから味が染み込まなくて大変でした(汗)さしすせそは守らなくちゃね。
サッパリ煮をするときに野菜は一度下茹でをするべ(^o^;)
魔法の、サシスセソ、これって実に素晴らしい教えですよねぇ。
おはようございます。
・残り物クッキングの答え合わせですね。
・答えは、オニオンのバターソテー添えHoney Babeの餡かけパスタ~with お好み焼フライだったのですね。
・お好み焼きのフライにした,玉ねぎ,肉入りソースは、あっていましたね。
・餡かけパスタは、見破れませんでした。 ニアピンではないと思います。
・私は、お好み焼きのフライを、惣菜コーナーで、見た事が有りません。お好み焼きのフライ美味しそうですね。
「クイズ!残り物クッキング!?!?」
すごいですね!
お好み焼きが残ってもこれは思いつかなかったです。揚げたことがないので
残ったら いえいえ残して揚げてみたいです。
ソースも手作りのパスタが隠れているとは気がつかなかったです。
まあ、所詮男のえーころ加減な料理ですって!
ちょっぴりニアピンでしたね( ◠‿◠ )
真ん中のソテーした食材は 玉ねぎでしたか…。繊維質が多そうに見えたから てっきりセロリかと(笑)
それにしても 4枚全部作ってしまうとは。思い切りましたね。
このブログきっかけで調べてみたら お好み焼きの粉でプリッツも作れるし 小麦粉替わりにして揚げ物も出来るんですって。目からうろこでした。
確かに、粉もんに変わりはありませんから、何でもござれなんでしょうねぇ。