「やっとやっと手に入れた山椒の葉なのに~ぃ・・・」

協賛/松風苑

電車で国府宮へと向かい、夕方ゴッド君家へたどり着きました。

と言っても、矢合観音でバスを降りてから道に迷い、ゴッド君に迎えに来てもらう羽目になってしまったのですが・・・。

ゴッド君はこのように立派な、山椒の木を二鉢分も探し出してきてくれていたのです。

「ところであんた、どうやって持って帰るの?」とゴッド君に問われ、あまりの立派さに答えに窮してしまったほどです。

さすがにこんな立派で大きな木を、二本もエコバッグに詰めて帰宅時間に重なる夕方の電車に乗るのも憚られ、葉がよく茂った一鉢分の枝を持ち帰ることにしたのです。

さすがに満員電車の中で、山椒の枝の棘がどなたかに刺さっても、そりゃあ大変ですもの。

さぞや腹を空かしてぼくの帰りを待っているだろうと、急ぎ足で家路を急いでみると!

一番身体がまだ小さく、お腹を空かせて右往左往していた幼虫が、ぼくの道具箱に張り付いてじっとしているじゃないですか?

ええっ?????

よく見ると体から糸を出し、ぼくの道具箱に張り付いてサナギになろうとしているようです。

とは言え、まだお腹がすいているのではと、新鮮な山椒の葉を口元に運んでやると、オレンジの角を出して、もういらないとでもいうような素振りです。

あとの二匹の幼虫も、随分動きが緩慢になり、食欲もグンと落ちているようです。

後の二匹も間もなくサナギになるのでしょうね。

何ともお騒がせな一日でした。

ゴッド君、ありがとう!

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「やっとやっと手に入れた山椒の葉なのに~ぃ・・・」」への19件のフィードバック

  1. お帰りなさ〜い
    立派な山椒の木ですね。ひと安心と
    思ったら家に帰ってから探されたでしょうね。電卓?とコラボしていたの?
    あの1番ちっちゃくて同じ種類じゃないかもなんて思っていたけれども お母さんアゲハチョウの葉っぱの量の目測はあたっていたのですね。オカダさんの優しさプラス分まで…
    凄い事です。
    これからますます楽しみです。

  2. おはようございます。どうにも、幼虫たちのことが気になり朝も早よからブログにお邪魔しました。
    まずは立派な山椒の木にビックリ!
    オカダさんの父心?にも感動!
    良い方々に、お世話になって幸せな幼虫たちです。
    ズボラな我家では朝起きたら蝶になってたパターンでした。
    羽化なんて見られたら貴重な体験です。オカダさんにとっては、もう何が出てきても可愛いですよね。
    父ちゃん、ガンバ⁉︎

    1. そうなんです!
      オンブバッタの肥後にゃんの後には、ジャンピングスパイダー。
      そしてアゲハ?の幼虫三兄妹ですから!
      でもさすがに、ゴキブリだけは・・・。

  3. ワガママな兄妹たちですね。でもその分愛おしさは2倍、3倍にもなるんですよね。ゴットくんや、郡上の知り合いさんもおかださんの回りには愛情あふれる優しい人が多いですね。ところで食べるのが鈍くなるのは良いけど郡上からの宅配便で届く山椒はどうするの❓️鉢植えは葉っぱがなくても水やりして来年まで面倒みれるけど葉っぱだけ届くのは大丈夫❓️鉢植えを取って置いて宅配便を先にやらなきゃ駄目よ。

      1. 葉っぱは、よ~く乾燥させて山椒の粉を作って食べれば良いんだ(*^^*)
        羽化するのが楽しみだな(*^▽^)/★*☆♪

  4. おはようございます
    あら?
    てっきりクルマだと思った
    それくらいなら、ごっちゃんちから配達しましょうか(^o^)
    迷子になるよね~
    終点で降りたら
    方角がわからなくなります
    ぼくも

  5. 大変な1日でしたね (笑)
    幼虫くん達は たくさん食べて体力つけて いざ さなぎになる準備をしようとしたら 葉っぱの無い細〜い枝だけになってたから 安定出来る場所を求めて その場所を見つけちゃったんでしょうね。
    ナイス セレクト!
    さなぎになる途中の姿も見てみたいです。

    1. もちろん!
      これからも、アゲハ?の幼虫三兄妹物語は、しばらく断続的に続くと思います。

  6. こんにちは。
    (最初の写真)片方の山椒の木 葉が無いですね。
    ・山椒の木を手に入れたお話ですね。
    大変でしたね。
    ・ゴッド君に、山椒の木を貰って良かったですね。
    ・幼虫さんも間もなくサナギになるのですね。
    ・(写真)道具箱から出てる幼虫さん可愛いですね。

  7. あれれっ!オカダさんがいない間に、サナギになる場所へと移動したんですね。まさか、飛んで行ったわけじゃないから這ってですよねぇ。う〜ん、その様子も見たかったですね(ウッヒョ❢)

    1. その前にも何度もぼくの道具箱の上を這っていたので、わざわざ山椒の枝に戻してやってたんですもの。

  8. 幼虫に餌を運ぶ父さんもやっとひと息つけましたね。
    楽しませてもらいましたよ。1.2週間の内に飛び立ちますね。
    サナギから蝶になる瞬間も神秘的ですよ。
    むか~し、むか~しキャベツにつくアオムシを育てた事がありました。
    キャベツのアオムシはモンシロ蝶です。

    1. 6月23日に黒とオレンジのような縞模様の幼虫だったのが、たったわずか1週間ちょっとでサナギなんですから!
      ビックリ!

  9. オカダさん、3匹の幼虫のためにエサの山椒の葉を探し求めて走り回られ、本当にご苦労様でした!
    家にも山椒の木はあるものの、なんとかならないかと気を病んでいました
    (-_-;)
    しかしながら、本当にオカダさんは優しい!!
    こんなに熱心に育ててもらって、幸せな幼虫さんたちですね
    (*^^*)
    私は虫は苦手ですけど、オカダさん家の3匹の幼虫がやたら気になりだしました!
    すでに、さなぎになりかけてきたようですが、羽化して羽ばたいていく瞬間が待ち遠しですね♪

    1. 毎日驚きと興奮の瞬間が連続しています!
      ディズニーランド以上に、ぼくにとってはいまとても感動の日々を送らせていただいています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です