いやいや意外な事に、苦肉の策のクイズ「残り物クッキング~〇?〇?〇?〇?〇?」が好評?で、皆様からも数多くのコメントを賜りました。
そこで益々気をよくして、ぼくからの一方的なブログではなく、皆様にもご一緒に考えていただいてはと、『クイズ!「残り物クッキング~〇?〇?〇?〇?〇?」』をしばらく続けて見ようと思います。
でもクイズに正解したからと言って、何かプレゼントがあるわけではございませんので、どうかご了承願います。
そこで今回の、『クイズ!「残り物クッキング~〇?〇?〇?〇?〇?」』はこちら!

今回は和風っぽいスープです。まあ和食では、椀物なんて呼ばれますが、問題は椀種!ちょっとこの写真じゃあ、分かりにくいですかねぇ。
ヒントは、椀種としてはよく使われるアレと、つなぎに緑色した洋物の野菜と言うか実と言うかを使ってみました。
では頭を柔軟にして、どしどしコメントをお寄せ願います。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
今晩は。
・残り物クッキング料理の名前当てクイズに、参加します。難しいですね。
・スープは、コンソメスープですね。
スープの色から推理しました。
つなぎは、西洋野菜のオクラと椀物によく使われている物は、鶏か魚のつみれだと思います。
・答えは、鶏か魚のつみれとオクラを、つなぎにした団子が入ったコンソメスープですね。 自信ないです。
☆ 椀物 ☆
私が好きなのは 海老しんじょう (^-^ゞ
鰹と昆布のおだしが 暑い夏でも ほっ!として穏やかになれますね (о´∀`о)
今回の オカダシェフも おだしは シンプルに 鰹と昆布 ‼️‼️
里芋か、長芋か? 迷いますが 季節的に 長芋 に ‼️‼️
きれいな緑色は ぷっファ〰️ ビールに欠かせない 枝豆かと思いましたが 洋風とゆうことで、アボカドにします ‼️‼️
和風だしが オカダシェフの好きな鷹の爪のピリ辛で どう変化するのかしら ? ☆
もしかしたら 鷹の爪じゃないのかも?
!Σ(×_×;)!
おおっ!
さすがハートさん、お目が高い!
アボカドときましたかぁ!
さあ本当の所は、どうなんでしょうねぇ!
オカダさ〜ん!
よく使われるアレって何???
全くわからな〜い(泣)
でも考えて想像してみました。
椀種は 白いはんぺんとロマネスコ。
スープは 昆布とかつおの出汁とお醤油とお塩。飾りは 糸唐辛子。
あ〜やっぱり難しい。
何かが引っかかる〜
やっぱりなかなかどうして、いい線まで推理なさってますねぇ!
さてさて正解や如何に!
グリーンピースと木綿豆腐に片栗粉と卵白を混ぜて鰹出汁と濃口醤油に錦糸唐辛子を添えたかな。
なるほどなるほど、そう来ましたか!
さて、正解はどうでしょうかねぇ。
クイズ?残り物クッキング!
何も浮かばないので 気分転換に畑に行って えんどう 金時草 ズッキーニ たらの芽を取ってきたので 思いついたのが 魚のすり身をちくわで代用してズッキーニとフードプロセッサーにかけて ちょいと春の苦味も恋しくて 冷凍してあった たらの芽 塩を加えて まぁるくして 鰹と昆布の出汁に薄口醤油 片栗粉で少しとろみをつけたのかなぁ〜?
赤いのはクコノミ?
「料理長おすすめ!」
でお願いします。
創意工夫が素晴らしいですね。
レシピがでたら 早速作りたいです。どうか 身近な材料でありますように!
あっはっはっはぁ!
そんな大それた代物じゃあありませんよ!
スーパーのお手頃価格のありふれた食材です!
さて、正解や如何に!
「クイズ!残り物クッキング!?!?」すなお〜に「いただきます」と言いたくなりますね。夕食にあったかスープとして暑い日には冷蔵庫で冷やして「どうぞ、召し上がってくだしゃんせ」」(どこの人?)だったら たぶん、とろけてしまうと思います。レシピが楽しみで〜す。
いかん、いかん!甘えていては
う〜ん、それにしても 美味しそうです。
それでは、昆布と鰹で出汁をとり枝豆の残りゴーヤの薄切り、味噌汁の残りの
とふ、片栗粉をまぜまぜして油で揚げ
出汁を入れたお椀の中に入れて仕上げにサフランをハラハラとかけます。
「ひとあしはやい初夏をお楽しみくだしゃんせ」にします。
これまた素晴らしい観察眼ですねぇ!
あれをサフランと来ましたか!
さて、正解やこれ如何に!