ウォーキング雑観」

久しぶりに聚楽園の大仏様にお逢い出来ました。

これは、ブラリ電車旅の賜物。

子供の頃、両親と潮干狩りに向かう電車の中から、この大仏様を目にしてさぞやビックリしたものでした。

当時と変わらぬお姿に、心の中でそっと手を合わせました。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「ウォーキング雑観」」への15件のフィードバック

  1. おはようございます。
    聚楽園で、大仏様が、見れる事知りませんでした。
    大仏様と言ったら鎌倉の大仏,奈良県に大仏様が、思い浮かびました。
    大仏様穏やかな顔を、していますね。私も手を合わせたくなります。
    (大仏様の写真を、見てたら私は、心が落ち着きました。)
    私は、寺院に行くと落ち着きます。
    私は、寺院巡りが好きです。
    顔だけ見えるので聚楽園の大仏様は、大きいのですね。

  2. 岐阜公園の近くに、乾漆仏として有名な大仏様がいらっしゃいますよ。
    その近くで、普茶料理を頂いた事がありますが、とっても美味しかったですね。

    1. それって、紙大仏様って言われているものですよねぇ。
      ぼくも一度、ご尊顔を昔拝見したことがあります。

  3. 聚楽園は、我が家から電車で6分位。
    目の前を通って行かれたのですね。
    一声掛けて頂ければお供したワン⤴️
    おっと、お一人がお好きでしたね、失礼致しましたʕ•ٹ•ʔ
    お目当ては大仏様?
    それとも・・・。

  4. 聚楽園の大仏さま
    へぇ~!
    てっきり一人で鎌倉コロナウィルスツアーに行ったかと思いました。
    愛知県は東海市にこんなに立派な大仏さまがあったとは知りませんでした。
    ガラにも無い事を言いますが、
    大仏様見ると何か?心が落ち着きます。
    落武者大仏でも作るかぁ~⤴

    1. いねぃぇ!ぜひ、関ヶ原のかの地に!
      慰霊の大仏様を、落ち武者殿の財力で建立たもれ~っ!

  5. この大仏様 目の前で見るとやっぱり迫力がありますよ!
    聚楽園には 利用者さん達と何度も行った事があるんです( ◠‿◠ )
    大仏様を正面にして 左下を見ると電車が通ってるので それを楽しむ利用者さんも…。
    聚楽園公園は しあわせ村と呼ばれていて 温水プール、14種類の温泉、トレーニングルーム、レストラン、キャンプ場、遊具広場などがあり もちろん散歩にはもってこいの素敵な場所ですよ!
    近くに住んでたら 毎日でも行きたいですから(笑)

  6. 聚楽園
    車中からみるけど行ったことなーい(^.^)
    江南の大仏さまもビックリします!
    突然あらわれるから

  7. これを見て、何故か日進市の五色園に行きたくなりました。桃太郎神社の人形を制作した方が親鸞のテーマパークを作ったものです。

  8. 江南は私有地みたいですよ
    布袋駅の近くで江南警察署の近くで名鉄電車から見えるはず

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です