「残り物クッキング~ニョッキのなぁ~んちゃって桜色カルボナーラ」

使いかけの生クリームが冷蔵庫に残っていましたので、これをとにかく片付けねばと編み出しましたのが、この「ニョッキのなぁ~んちゃって桜色カルボナーラ」です。

まず、溶き卵に生クリームと、すり下ろしたパルミジャーノレッジャーノ、トマトソース少々、塩、ブラックペッパー、コンソメ少々を入れ、良くかき混ぜておきます。

次にニョッキを茹で上げ、水切りしてから、オリーブオイルをひいたフライパンで炒め、そこに溶き卵のソースを加えて炒め、皿に盛り付ければ完了。

今回ぼくは卵をちょっと多めにしてしまいましたので、スクランブルエッグの様になってしまいました(泣)

しかしお味の方は、トマト風味の桜色したニョッキのカルボナーラとなり、中々白ワインのお供にピッタリなワンプレートランチとなりました。

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「残り物クッキング~ニョッキのなぁ~んちゃって桜色カルボナーラ」」への9件のフィードバック

  1. いつもオカダさんの発想には驚かされます( ◠‿◠ )
    よく思い付きますよね。
    ちょっとチャレンジしてみます!
    今回 卵に火が入り過ぎたんだと思いますよ。
    卵だけ最後に入れるか ボールにソースの材料を混ぜ合わせておいて そこにニョッキを入れれば 卵が固まるのを防げるかも知れませんね。

    1. なるほど、なるほど。
      大変勉強になりました。
      ぼくは我流ですので(汗)

  2. 「残り物クッキング〜ニョッキのなぁ〜んちゃって桜色カルボナーラ」素敵なネーミングで美味しそうですね。今年の桜は例年より早くなりそうですものね。

    いつぞやのピザソースのかわりに生クリームとドライフルーツ刻んだものを
    のっけたら 美味しく出来ました。
    ありがとうござます。

      1. でもでも すごいですね。
        今も残り物クッキングは続けてみえますか?クイズ残り物クッキングも楽しかったです。

        1. もちろん!
          残り物クッキングは、ブログにアップしてませんが、ぼくのライフワークの一つであり、食品ロスへのささやかな貢献ですからねーっ。

  3. 今晩は。オカダミノルの発想すごいですね。
    ニョッキのなぁ~んちゃって桜色カルボナーラ美味しそうですね。 盛り付け綺麗ですね。
    スキランブルエッグ風のカルボナーラ良い発想ですね。
    私は、ブログを、見るだけで食べたくなりました。
    オカダミノルさんワインに合って良かったですね。
    ワンプレートランチに、出されたら良いですね。

  4. 僕は新聞等の切り抜きで料理スクラップブックを作って料理するのですが、岡田さんは自由自在に考えますね~!カルボナーラは我が家では味噌をまぜて作ったりします。

    1. あっやられた!
      ぼくも今度、味噌と生クリームで、なぁ~んちゃってカルボナーラ擬きをやって見ようとおもっていたのに・・・・・。
      でも、それはそれで、まっいっか!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です