
ついに待ち焦がれた、「飛騨古川 三寺まいり」の日が、明日に迫りました。
今年は暖冬と言われ心配されましたが、天気予報によると今夜と明日は雪模様のようです。やっぱり瀬戸川沿いに灯る紅白の和蝋燭と、小さな両手を合わせ一心に良縁を祈る着物姿の娘御たちには、歌舞伎舞台の天井のような、闇のすのこからゆっくりと舞い落ちる雪が無くてはならないものです。

そして「三寺まいり」の必需品は、三寺の仏様に祈りを届ける、古川町の和蝋燭店「三嶋和蝋燭」の紅白の灯明です。
とにかく人の良い、主の三嶋さんは、和蝋燭の生掛けの実演から説明まで、身振り手振りで面白おかしく話して下さいます。
そして紅白の和蝋燭には、それぞれに意味があります。まず良縁を願い瀬戸川沿いに白い蝋燭を燈し、三寺を巡ってお参りをします。そして翌年、その願いが叶えば、瀬戸川沿いに赤い和蝋燭を燈し、やはり三寺を巡りお礼参りをさせていただくというものです。

三嶋和蝋燭店の店内です。三寺まいりのお参りだけではなく、海外からの観光客の方もお土産にお求めになられていて、店内はいつも賑わっています。

これは以前ぼくが、三寺まいりの折に購入した、紅い和蝋燭です。
し、し、しまった!その前に、白い和蝋燭を燈しつつ、三寺で祈りを捧げて来なければいけなかったぁ・・・とほほ。
今日は、明日に控えた「飛騨古川 三寺まいり」を目前に、やっぱり「三寺まいり」をお聴きいただこうと思います。
今日の「三寺まいり」は、先日のほろ酔いLiveの中から、お聴きいただこうと思います。
「三寺まいり」
詩・曲・歌/オカダ ミノル
瀬戸川に 明りが燈る 雪闇浮かぶ 白壁土蔵
千の和灯り 千の恋
千の祈り 白い雪
飛騨古川 三寺まいり 娘御たちの 願い叶えや
瀬戸川に 灯篭流し お七夜(しちや)様に 掌を合わす
千の和灯り 千の恋
千の祈り 白い雪
寒の古川 三寺まいり 娘御たちに 縁紡げや
嫁を見立ての 寺詣り
小唄も囃す 白い息
飛騨古川 三寺まいり 娘御たちの 願い届けや
明日、飛騨古川町を訪れ「三寺まいり」に祈りを捧げるすべての人に、どうかどうか幸ありますように。
★毎週「昭和の懐かしいあの逸品」をテーマに、昭和の懐かしい小物なんぞを取り上げ、そんな小物に関する思い出話やらをコメント欄に掲示いただき、そのコメントに感じ入るものがあった皆々様からも、自由にコメントを掲示していただくと言うものです。残念ながらさすがに、リクエスト曲をお掛けすることはもう出来ませんが…(笑)
今夜の「昭和の懐かしいあの逸品」は、「成人式あれこれ!」。ぼくはこんな因果な商売をしておりますから、自分の成人式当日は、春日井市の成人式会場でLiveをしておりました。ですから成人式用に新調したスーツもありませんでした。でもマイクを前に歌っていると、不思議な思いに駆られたものです。だれもが真新しいスーツや振袖で着飾り、久しぶりの再会を互いにたたえ、After成人式の二次会の話で盛り上がっているのか、誰もぼくの唄なんて聞いてもくれなかった気がします。もう遠い昔のこと故、何を唄ってお祝いしたのか、まったくもう記憶の欠片もありません。もっとも当時は、今のような二次会用のカラオケボックスなどもなく、みんなどこでどんな風に二次会を愉しまれたのでしょうか?今日はあなたの成人の日の失敗談や、同級生に袖にされた思い出とか、遠き日を思い出していただければ幸いです。
今回はそんな、『成人式あれこれ福笑い!』に関する、皆様からの思い出話のコメント、お待ちしております。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
今晩は。三寺まいりのlive版(12/14(土)ほろ酔いlive版)の音源を、聞きながらコメントを、書いています。素晴らしかったです。大黒のliveで、生歌を、聞いた時の事を、思いだしました。
すいません。私は、明日 1月15日(水)三寺まいりバスツアーに、行けません。理由は、仕事だからです。三寺まいりバスツアーお土産話楽しみにしています。
1/25(土)追加live( 「KIRIN BEER PRESENT’S オカダミノル ほろ酔いLive Again !Happy New Year 2020 in DAIKOKU)に、参加します。宜しくお願いします。
オカダミノルさんとリスナーさんとお話したいです。
1/25(土)追加liveまで後12日ですね。楽しみです。仕事頑張ります。
三寺まいり明日1月15日(水)ですね。暖冬の影響で雪が少ないので、雪ぞう蝋燭が、作れるのか心配していました。
すごうの方から雪を、運んで作ったとラジオで言っていました。 雪ぞう蝋燭立派ですね。 大きいので、目立ちますね。
三嶋和蝋燭 赤と白の蝋燭綺麗ですね。
三嶋和蝋燭屋さんの店内に行った事無いので店内の写真が、見れて良かったです。有難うございました。蝋燭作りの職人さん貴重ですね。 和蝋燭が、ないと三寺まいりが出来ませんね。
明日1月15日(水) 祈りを、捧げるすべての方々が幸せになります様に。
日本の文化(歌舞伎,落語,漫画等) 外国人の方が感心有りますね。詳しいですね。
テーマ(成人式あれこれ)考えて見ました。私は、成人式に行ってないので分かりません。成人式は、仕事を、していました。 (成人式)スーツや着物着た記憶が、有りません。 親から着物やスーツを、買って貰った覚えてが有りません。
オカダミノルさんが成人式行った時の話が分かりやすく書いてますね。
飛騨古川 三寺まいりに雪がないのは寂しいですね (/。\)
巨大蝋燭を作るのに 雪が運び込まれた❗なんて聞きましたが 明日は雪の三寺まいりになるといいですね。
そして 皆さんに 素敵な出会いがあるよう お祈りします (^_^ゞ
私も赤と白 ミックスの蝋燭を購入したので クリスマスの時には大活躍 してますよ ☆☆☆
白川郷も 雪が全く無いなんて 信じられませんね~ ∴
雪に包れ まんまるとした瓦葺き屋根がとっても可愛いんですよ❗
坂道を滑らないよう 頑張って登り 頂上から ライトアップされた白川郷を眺めるのも 幻想的でしたよ ∴
昼間の白川郷も楽しかったですね~
なんてったってやっぱり、雪の似合う「三寺まいり」ですからねぇ。
どうにも雪がないのは、寂しいですものねぇ。
今晩は。オカダミノルさん バスツアーに参加される皆様 明日1月15日(水)三寺まいりバスツアーに、気を付けて行ってらっしゃい。
すいません。私は、三寺まいりバスツアーが、三寺まいり有るのか無いのか分かりません。 確認していないからです。
成人式 懐かしいです。
私の学生時代は とにかくマンモス校が多く 中学生の時は12クラスも!
だから 成人式もとにかく人が多くって式場で記念品を頂いて お友達と写真を撮って 式典に出席せず帰った記憶があります。もちろん 写真館で記念の写真を撮りましたよ。母親の希望で ( ◠‿◠ )
私は双子なので 母親は振袖一式を二人分用意するのに本当に大変だったと思います。
そうですよね。
さぞや姉妹二人分の振袖をご用意になられるのは、大変でいらっしゃった事でしょう!
でもだからこそ、ご両親が一番、お二人の晴れ姿をご覧になり、どんなに嬉しかったことやら!
三寺まいり
懐かしい!思い出すのが!
オカダさんの「三寺まいり」をリスナーさんが唄う歌合戦がありました。
皆さんに選んで頂いたお蔭で決勝に進出、生放送で歌わせて頂きました。
一人でひたすら練習していてオカダさんが蝋燭に点灯するシーンを見られなかった。
でも、そのお陰でリスナーさん皆さんの投票で見事!
優勝する事が出来ました。皆さん、あの時はありがとうございました。
今度は、そんなプレッシャーもなく行きたいもんです。
あ~ぁ!ありがたや~~ぁ!
ありましたねぇ!
生放送ご出演!
なかなか出来るもんじゃありませんよ!
三寺参りの雪のないのを見るのは初めてです。行った事はないですがニュースなどでは必ず雪がありました。今年は峠の山までトラックで何度も往復したとか。いつも有るものがないのが無いのはさみしいですね。
昭和の一品【成人式あれこれ】
成人式の時は勤労学生として働いていたので、市、会社、学校からお祝いがありましたよ。振り袖は自分の貯金で買い会社の社長の奥さんに着付けてもらいました。振り袖はその後、姉、友人の結婚式で活躍してくれましたよ。
でも予報では、瀬戸川沿いの積雪は期待できぬまでも、娘御達が瀬戸川沿いに和蝋燭を燈し祈りを捧げる頃には、ハラホロと小雪が舞うやも!
やっぱり日本人ですから、気付けも出来ませんが、着物を着て見たいものですね。
こんにちは。今年は、暖冬の影響で、雪が降らないですね。気象の影響だから仕方ないのかな?
雪が無い三寺まいりは、初めてですね。 雪が無いと物足りないですね。
瀬戸川の方は、雪降っているか分かりませんが平湯方面は、雪が降っていますね。飛騨古川方面(瀬戸川)にも少しは、雪が降って欲しいですね。
暖冬で雪不足のため「三寺参り」に伴い雪を運んできたとニュースで聞きました。
「三寺参り」を作詞・作曲され多くの人たちに飛騨古川をアピールされて、オカダさんは飛騨市観光大使の大任を果たされていると思います!
バスツアーで、ステキな思い出を作ってきてください♪
テーマとは異なりますが、前回使ったザラメやグラニュー糖が残っていたので、2回目になりますが、家になっている柚子を使って、柚子ピールを作りました!
出来上がった柚子ピールは、少しずつですが、ご近所や嫁の実家にお裾分けしました★
オカダさんのレシピに感謝感謝です!
今年の三寺まいりは、ほとんど雪が見られず、ちょっぴりTVのニュース映像を拝見し、切ない思いに駆られました。残念ながらバスツアーは、催行されなかったものですから、ぼくも名古屋でニュースを拝見しました。
柚子ピールがお気に召したようで、有難い限りです。
一昨年のバスツアーでの飛騨古川市長さん直々の案内、楽しいひと時でした!
飛騨市の都竹市長さんは、生粋の古川やんちゃですから、誰よりも古川をそして飛騨を愛していればこその、名解説で得した気分になれましたよね。
こんばんは
飛騨古川三寺参りにて 子供たちが良縁を叶えて頂き 感謝の気持ちでいっぱいでございます。
瀬戸川に向かう途中で甘酒を頂き 身も心も 心底温まりました。夢のようなひとときでございました。
祈り続ければ、願い続ければ、それがたとえどんな形にせよ、いつかは叶うものですよね。
少なくともそう信じて生きられることこそが、幸せ幸せ。
こんにちは
三寺参り。ありがとうございます
実際の三寺参りはいかがお過ごしなのか気になりながら、仕事をしています。
私もいつか、オカダさんのガイド付き三寺参りに参加出来るものと道中の皆様の安全を祈っております。(本当は羨ましい)
お題の成人式ですが、私は地元ではなく友人の多くがいる名古屋で参加しました。寒いので早々に立ち去り友人達と飲んだくれていた記憶です。
私自身には成人の区切りがないような生活をしていたので成人式に参加された人のインタビューを聞いて立派だなぁ!と感心しきりです。
残念なことに、バスツアーは催行中止になってしまったのです。とほほ・・・。
確かにいきなりTV局の記者にマイクを向けられ「大人への仲間入りを果たし、どんな気持ちですか?」なんて聞かれても、TVニュースに登場する新成人たちのような、立派な抱負などぼくには応えられなかったと思います。
当時のぼくならせいぜい、「これで誰に憚ることなく、堂々と酒も煙草も呑めるのが嬉しいです」くらいだったことでしょう。
私は、三寺まいりに7回行きましたが、雨降りや雪の無い時も経験しました。
でも、やっぱり三寺まいりは風情があって、何度も行きたくなります。
またみんなで行きましょうね。
いいんですよねぇ。
あの闇夜と静寂、そして梵鐘の音に、雪が舞い降りる気配。
またの機会にぜひとも皆さんとご一緒しましょう!