「またしても!でも、いかにもイモムシらしくって可愛らしい!」

またもや、ウォーキングの途中の歩道で、可愛らしいイモムシを発見!

これだったら連れ帰りたいほど、イモムシらしいイモムシ君です。

でもぼくは、ファーブル先生でもないので、このイモムシ君がどんな成虫になるのかも分からず、やっぱりとんでもない成虫になって部屋を飛び回ってくれても困りもの。

泣く泣く断念いたしました!

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「またしても!でも、いかにもイモムシらしくって可愛らしい!」」への13件のフィードバック

  1. え~また見つけたの?オカダさんのウォーキングコースは自然イッパイですね(#^.^#)そうそう、あれから山羊のおばちゃんに逢うことできましたか?寒いので気になります。

    1. 山羊のオバチャンと出逢ったら、今度こそは話しかけて見ようと思ってはいるのですが・・・。
      あれから少しずつ時間をずらして見たりして、遭遇しないかと同じ道をウォーキングしていますが、今のところ再会できていません(泣)

  2. おはようございます。ウォーキングの時に、緑色の可愛いイモムシ君を、見たのですね。 イモムシ君可愛いですね。
    イモムシ君は、成長したらどんな姿になるのかな?
    私だったら可愛いイモムシ君を、見ていますね。
    オカダミノルさんは、家に連れて帰るのを、断念したのですね。確かに成長してお部屋の中を飛び回ると困りますね。

  3. イモムシくんとよく出会いますよね⁉️
    「もうすぐ あの優しいオカダさんがやって来る❣️頑張ってあの道まで行かなきゃ❗️」って 先回りして待っててくれるのかも(笑)
    もしかして イモムシくんを手で触れるの?
    そうなるとまさしく現代版ファーブルさんですよ( ◠‿◠ )

    1. 子どもの子なら、平気の平左で、何の躊躇も無くイモムシだろうが蛹だろうが、触れました!
      しかし妙に大人子供の時期を過ぎてからは、躊躇いが先に来てしまいますね。

  4. かわいい!!そして結構いい色!!
    きっと香りのある葉っぱを求めてころころしているようにもみえます。
    オカダさんに一度くらいは連れ帰ってもらってステキなアゲハチョウと遭遇してもらいたい気もします。
    私も小さな、ちいさな山椒の木でアオムシ君を見かけたのでどうなるかなぁ〜なんて思っていたら一晩で山椒の葉っぱが全部食べつくされました。やっぱり さわれないですよね。

    1. どうして子どもの頃は、なんにも怖がらずに触れたのか?
      今ではとても考えられません。

  5. この「イモムシ」は蝶になるんですか?
    あしゃぁ~!
    オカダさんのように飲み歩かないんで「夜の蝶」なんて!知らんし
    美しい蝶には「トゲ」があるちゅうから!
    オカダさん気を付けて
    なになに!美しい花には「トゲ」がある!
    そうとも言う!
    男は美しいものにいは弱いからなぁ~!
    オカダさん心の中で思ってるでしょう!
    「もモっち、美しい熟女にはメロメロやろう!」と
    そうとも言う!

  6. こんばんは。おかださん。
    秋に鮮やかな緑色❗
    イモムシは年中存在するのですか?
    私は春の虫だ❗の固定観念があったんですが、こうもこうも(笑)アップされたら、年中いるのかも?と思ってしまいます。
    で、
    気持ち悪いな~❗です(笑)
    カラスとかに簡単に狙われそうな気も
    しますが、目指す場所は
    どこなんでしょう?
    近場の土の中なのかな?

    1. ぼくもイモムシ君や毛虫はずっと春のものだと思っていました。
      ところがどっこい!
      こんな秋でも、しかも晩秋になっても見かけるってどうしたことでしょうか?

  7. こんばんは
    イモムシもオカダさんに見つけてもらうと優しい目で見られて幸せですね。
    人が変われば殺虫剤かけられちゃいます。
    私だとヤモリにあげようかとしてしまいそう。

    人も虫も出会いは様々で幸せな出会いで溢れたいですね。

    1. でも、出逢いって、そうそうこっちの都合の良いようには行かないのが、人生の修行ってやつですかねぇ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です