「会津磐梯山を西から東へ!」

会津若松~郡山へ「磐越西線の車窓を横切る、様々な表情の磐梯山①」会津若松~郡山へ「磐越西線の車窓を横切る、様々な表情の磐梯山①」

会津若松から郡山へ、西から東へと向かう磐越西線の車窓には、会津磐梯山が様々な角度から眺められます。

会津若松~郡山へ「磐越西線の車窓を横切る、様々な表情の磐梯山②」

頭が雲に覆われていたり、同じ磐梯山でも見る角度によって、全く表情が異なって見えるのが、これまた列車旅の醍醐味でもあります。

会津若松~郡山へ「磐越西線の車窓を横切る、様々な表情の磐梯山③」

磐越西線は、猪苗代駅で乗客が一気に増え、車内はもう一杯です。

磐梯山に登られた方や、猪苗代湖を見学なさった方や!

いよいよ磐梯山も、裾野が大きく広がって来ました。

これより東へと向かうと、トンネルが多くなり、磐梯山を拝むことも出来なくなり、やがて町も開け郡山駅です。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「「会津磐梯山を西から東へ!」」への17件のフィードバック

  1. おはようございます。会津磐梯山の車窓の景色綺麗ですね。(雲の位置によって車窓の景色が、違うのですね。)電車旅の醍醐味ですね。車内が満員だったのですね。郡山に行ったのですね。田舎の風景綺麗ですね。当たり前ですが都会と違いますね。

  2. おはようございます。私は、会津に行った事有りません。ブログで、見れて良かったです。
    (旅)綺麗な景色(自然)を、見る旅も良いですね。時間に余裕があるのならゆっくり各駅停車の電車で旅を、するのも良いですね。(特急を、使って早く行くのも良いですが)

  3. 天気が良いので自然の景色も綺麗に見えますね。
    東京に住んでいる私にはとても新鮮に感じます。

    1. あらら、東京にお住まいでいらっしゃいましたか!
      大自然は時にはやさしく、しかしある時は人間を嘲笑うかのごとく、猛威を振るうこともありますものね。
      どうせなら、穏やかな大自然に抱かれていたいものです。
      ぼくも来週は、東京です。

  4. おはようございます 車窓を眺めながらの電車旅・・・いいですね~!
    仰るように、ゆっくり楽しめる事が一番贅沢な時間の過ごし方ですね
    オカダさんの今までの頑張ってこられた御自身への御褒美と次のステージに向けての
    充電なんですよね♪

    1. いやいや、ただただ毎日、命懸けでマイクに向かっていただけですから、大したことじゃありません。
      充電したら放電して、そのエネルギーが誰かのお役に立てれば本望で、そしてまた充電!
      そんな風に生きて見たいと思います。

  5. 車窓からの写真を楽しませて頂いてます。雄大な景色に思わず息をのみます。
    美しいですね。

    1. 山は、見る向きによって、様々な表情を見せてくれるものだと、この磐越西線に乗っているとよくわかります。

  6. 会津磐梯山の表情の変化が よ〜く分かります。写真を撮るのが上手だからだと思います(^_^)
    その場に(列車)行かないと分からない事だし 見方を変えてみないと分からない事。
    自分も まだ気付かない自分がいるかも知れないし 何かによって気付かされるかも知れないし…
    時には 見方や考え方を変えてみるのも 新しい発見があったりして❣️

    1. そうなんですよね。
      何も山の姿かたちではなく、人間のそのものにも当てはまりそうですよね。
      でもぼくのシャッターセンスは今一です(爆笑)

  7. 初めまして、ですが二度スタジオ見学させてもらいました。8月の夏休みに小学生の息子と娘を連れて見学させてもらいました、ラジオから聞こえるおじさんを見せることができて良かったです。
    突然ぎふチャンからオカダさんの声が聴けなくなり、いろいろ検索してやっと此処へたどり着きました。
    一度はバイクで行きたい磐梯山羨ましいです。
    これからもブログ拝見させていただきます。

    1. ようこそ、こんな拙いブログにお立ち寄りくださいました。
      有難い限りです。
      どうぞまた是非、たまにはブログを覗いていただければ何よりです。

  8. こんばんは。磐梯山は見る方角によりその形相を変える、というご指摘に同感です。人にも同じことが言えるのかもしれません。シンガーソングライター、文筆家そして料理研究家そしてDJ. etc.
    何方から観ても、僭越ですがサマになり格好が良かったオカダさんでした。電波から離れられ一カ月。「余人をもって代え難し」の感が募るばかりです。
    ところで、敢えてお伺いいたしますが、オカダさんは東京に拠点を移されるのですか。

    1. こそばゆくなるほどの、お褒めの言葉に照れるばかりです。
      拠点を東京に移すことは、まったく考えておりません。
      ついつい忙しさにかまけ、不義理を重ねてしまった恩人お二人の所へ赴き、お仏壇に手を合わせ、お二方の奥方様と在りし日の恩人を偲んでまいります。

  9. 東北と言えば、私は小さい頃「こけし」を集めていました。
    オカダさんが周られた所には、こけしは有りましたか?

    1. こけし、ありました、ありました。
      でも、最近じゃあ、お土産でいただいたりとか、ましてや自分で買うなんてこともなくなりましたよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です