「素描漫遊譚」
「彌八地蔵尊」
まるで岐阜の法善寺横町?って思ってしまう一角が、柳ケ瀬の繁華街にあった。

無量寿院誓安寺境内に居並ぶ一杯呑み屋。
もともと芸者置屋の集まった花街で、大勢の人で賑ったとか。

参道脇の赤提灯が、思わず左党を手招く不思議な佇まいだ。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
「素描漫遊譚」
「彌八地蔵尊」
まるで岐阜の法善寺横町?って思ってしまう一角が、柳ケ瀬の繁華街にあった。
無量寿院誓安寺境内に居並ぶ一杯呑み屋。
もともと芸者置屋の集まった花街で、大勢の人で賑ったとか。
参道脇の赤提灯が、思わず左党を手招く不思議な佇まいだ。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
「彌八地蔵尊」
ここは確かに異空間・・
岐阜っ子だけど、一度しか行った事がない
しかも昼間だから、ひっそりとして、お酒臭くて・・
夜なんて怖くて覗いた事がない ❢
勿論、西柳ケ瀬なんて夜、行った事がない・・
ここも、昼間歩くと夜を待つ街!って感じですねぇ ❢
今はどうなんでしょう?
「柳ケ瀬ブルース」の歌が聞こえてくるんでしょうか?
自慢するけど「クラブとかキャバレー」一度も行った事がない、
女性を両手に花なんて夢の様なひと時
一度くらい行きたかった。
夜の町って、昼間は化粧っ気のないスッピンのような、どことなく病み上がりっぽい感じがしますよねぇ。
しかし日が暮れて灯りが点り出すと、一気呵成に色気を発散する感じがしちゃいます。
そんな怪しさに惹かれちゃう時代もありましたねぇ。
よくよく考えたらこの3年、昼飲みばかりで夜遊びしてないよぉ(T_T)
この先も予定なし⤵️
もう夜飲みに行こうなんて、これっぽっちもそんな気分さえなくなっちゃいましたぁ!
みんな朝でも昼でも、勿論夜も家呑みが一番お気楽です!