「素描漫遊譚」
「湯葉勇」
一度に10枚の湯葉が、釜から竹串で引揚げられるのを待つ。

「湯葉は何と言っても、国産大豆と井戸の伏流水だけが命やで。他には何も足したりせんのやて」。
慶応3年(1867)創業の湯葉勇・5代目の山田政雄さん(53)は、湯葉を揚げる手を止め、やさしげな眼でそうつぶやいた。(2004.11.28時点)

岐阜市内に一店だけの湯葉の専門店。
寺社町ゆえに続く、精進料理には欠かせない逸品。
オリジナルの蛤ゆばに、濃厚な豆乳の汲上げゆば。

いずれも厳選された大豆へのこだわりと、長良川の清流を受け継ぐ137年の心意気がこもる。
湯葉勇 岐阜市本町
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
以前、バスツアーで京都へ行った時に
「湯葉定食」を食べました。
小鍋で、自身で作って
・・(自分で作ると言っても出来上がるのを待つだけですけど)
わさび醤油で頂きました、大豆の風味がして、
とても美味しかった思い出があります。
後、湯葉の天ぷらも美味しかったな~ぁ⤴
*ゴールデンウイーク・・
何処もかしこも、人人で、心配になりますねぇ ❢
みんな大丈夫かぁ?
私なんぞ、なんも予定がないのが予定 ❕
湯葉ってとっても美味しいですものねぇ。
ぼくもこれといった予定が無いのが、気ままな予定ですよーっ!
生湯葉は大好きで以前は良く食べてたのに、そう言えば最近食べてないなぁ。トロンとしてて、わさび醤油で食べると美味しいんだよねぇ⤴️
湯葉って歯触りも食感も、酒飲みにゃあ堪らない逸品ですものねぇ!
汲み上げ湯葉と 湯葉のお刺身が好きかな~
山葵をちょっとつけ 日本酒をぐびぐび
なーんて ♡(灬º‿º灬)♡
京都 嵐山で 湯葉丼の美味しさを知り、我が家でも時々作ります ❢
これなら お酒が苦手な落武者殿にも
オススメです ꒰⑅ᵕ༚ᵕ꒱˖
湯葉の天ぷらは 気になりますね~
今夜 筍と山県産の『さより椎茸』の天ぷらを作りました
肉厚でジャンボな椎茸でしたよ
先週から 岐阜駅前辺りでは ガラガラを引いた方々とよくすれ違います。
旅行かな? 帰省かな?
なんて思いながら ゴールデンウィークも関係なく、いつも通り 私は仕事でしたけどね (. ❛ ᴗ ❛.)
一週間後のコロナ感染者数は ???
南禅寺界隈の湯豆腐やでいただく湯葉も、美味しかったなぁ!
『さより椎茸』って初めて聞きましたが、原木シイタケの肉厚モノなら贅沢な天ぷらになりましたねぇ。