毎日新聞「くりぱる」2004.10.31特集掲載⑧

素描(スケッチ)漫遊(まんゆう)(たん)

「アメ車屋」

ぼくらがアメリカに憧れた時代のアメ車は、どいつもこいつも図体のでかさを、これ見よがしにひけらかしてるような印象が強く、やたらと威圧的だった。

矢田町10丁目交差点角のピースインターナショナルには、アメ車の4WDやトラックから、逆輸入車までが勢揃い。

写真は参考

シボレー、フォード、リンカーン、ダッジと言えば、泣く子も黙るアメ車の王道。

新車から中古車まで300万円程の手頃な価格で並んでいる。(2004.10.31時点)

写真は参考

「待てよ?アメ車ってこんなに小さかったっけ?」。

そうかあ!

アメ車が、図体のでかさだけで勝負した時代も終わり、そこそこコンパクトなサイズに切り替えたのと同時に、威圧的なアメ車を見上げていたぼくが、いつしか大人になった証しか。

ピースインターナショナル 東区矢田東

このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。

投稿者: okadaminoru

1957年名古屋市生まれ。名古屋在住。 岐阜県飛騨市観光プロモーション大使、しがない物書き、時代遅れのシンガーソングライター。趣味は、冷蔵庫の残り物で編み出す、究極のエコ「残り物クッキング」。 <著書> 「カカポのてがみ(毎日新聞社刊)」「百人の天職一芸(風媒社刊)」「東海の天職一芸(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸2(ゆいぽおと刊)」「東海の天職一芸3(ゆいぽおと刊)」「長良川鉄道ゆるり旅(ゆいぽおと刊)」

「毎日新聞「くりぱる」2004.10.31特集掲載⑧」への4件のフィードバック

  1. 免許取りたての頃は「アメ車」に憧れた ❢
    大きなボディーだから、何か?
    大富豪になったようで・・
    リンカーンなんて大きかったもんねぇ
    私なんか運転したら、きっとボディーが擦り傷だらけだと思う!
    後、数年したら、免許返納しようと思っています。
    大事故でもして、家族に迷惑かけられないもんねぇ⤴
    車の代わりに、電動アシスト自転車って、イイよねぇ!
    今から楽しみ、でも、夏は暑いし、冬は寒い・・
    どうしよう?

    1. アメ車ってとにかく昔のものは、大きかったですよねぇ!
      なんてったって威圧感が凄すぎて!
      隣のレーンにそんなおっきなアメ車が横付けされると、なんだかおっかなくって仕方ありませんでしたもの。

  2. アメ車には 深い想い出が❣️ 

    知り合いがアメ車好きだったので、バブル期の週末は 何十台もでツーリングに連れて行って貰っていました。

    メンバーは 会社経営者さん、お医者さん 夜のお店のオーナーさんが多く 日本に5台しかない!とか 色々な車種に入れ替わり乗せて貰え 夢のようなひと時でした。

    そう この頃 皆さんがオープンカーに革ジャンでした ♡˖꒰ᵕ༚ᵕ⑅꒱  

    私は夜のお店のママさんからお下がりをいただき ここからアメカジに 
     ( ◜‿◝ )♡

    その頃のメンバーさんは今 60代 70代 
    ずっと サイドカーはアメ車! 
    アメ車を愛してみえますよ (◍•ᴗ•◍)❤

    1. ハートさんがブイブイ言わせていた時代ですかぁ!
      アメカジだったら髪型は、やっぱりポニーテールなんかだったんでしょうかねぇ。

ハート へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です