「素描漫遊譚」
「焼きはまぐり処 魚力」
「今しそんな人らは、そうそうおらんようになったけど、ここらは赤須賀の漁師町やで、昔からみんな開放的やったでな。お風呂屋から出ると、腰巻一枚で、おっぱいブラブラでアッパッパーやて」。
焼きはまぐり処 魚力(桑名市開勢町東)の女将・服部たゑ子さん(59)は、大声で笑い転げた。

冒頭の漁師「大ちゃんドバッと丸裸」の話をしたからだ。
ここはランチタイム中心の営業。
但し予約があれば、夜も貸切で「蛤づくしフルコース」がいただける。

値段はとにかくお値打ち。

それもそのはず、女将は志ぐれ蛤の貝増商店の女将であり、酒好きのご主人と友人相手に趣味で始めた商売っ気のない店。

しかし蛤料理は逸品。
このブログのコメント欄には、皆様に開示しても良いコメントをドンドンご掲示いただき、またその他のメッセージにつきましては、minoruokadahitoristudio@gmail.comへメールをいただければ幸いです。
以前、バスツアーで知多の方へ行った時に
無料チケットで焼き蛤(2個)を食べました。
美味しかった⤴2個では全然足りませんでした。
「サザエのつぼ焼き」なんかもあって食べたかったけど・・
サザエの肝は苦手
子供の僕チンには、見た目がちょっと・・・
サザエも美味しいですが、かといっていくつもいくつもは、とても食べられません。トホホ
どうにもこうにも、貝類はちょっと苦手です。
蛤のしぐれ煮は身が柔らかくてやっぱり格が違うよう⤴️そう言えば、入れ歯の義父が好きだったなぁ⤴️
蛤はお雛様でも欠かせないほど、ちょっと高貴な味わいですものねぇ。
わ〜 本物の蛤のお吸い物だ
(◠‿・)—☆
魚貝類が大好きなので コロナが落ち着いたら 『桑名に行こう!』っと ((θ‿θ))
あー お寿司食べたーい
食べる事ばっかり
私 食いしん坊なんですよね (✯ᴗ✯)
食べる=生きるですから、大いに今日を精一杯生き抜こうとしたら、食いしん坊じゃなきゃ!
貝増の記事、見つけました。仰っておられた貝増。帆立貝の貝柱の佃煮が珍しくて、時々買いに行ってます。ただし、帰りに堤防を北へ上がる際に国道1号線を右折するときは渋滞します。
そうでしたかぁーっ。
貝増の地元ならでわの味わ、未だ忘れられません。